※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2020年9月4日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
講座 |
・料金の記載がないものは無料です →申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
情報チャンネルaに掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止または変更になる場合がありますので、実施の有無については、事前に主催者にご確認ください。
なお、会場ではマスクを着用するなど、感染予防にご協力をお願いします |
秋田市まちづくりLab(ラボ)☆2020 |
全4回!
![]() 日時/10月3日(土)・11月1日(日)・14日(土)・28日(土) 10:00〜15:30 会場/にぎわい交流館 定員/20人 *参加無料 愛着のある秋田市づくりに取り組むため、仲小路商店街を舞台に、ゲストによるトークやフィールドワーク(まち歩き)を行い、参加者のアイデアを企画・提案する講座です。 ●申し込み 9月7日(月)から25日(金)まで、FAX、Eメールのいずれかで、氏名、年齢、電話番号、所属名を中央市民サービスセンター協働・分権担当へお知らせください。FAX(888)5641 Eメールro-copr@city.akita.akita.jp 【問い合わせ】tel(888)5642 |
電子工作教室 |
電子部品をはんだ付けして作ります。会場はアルヴェ4階自然科学学習館。申し込みは自然科学学習館へ。tel(887)5330
(1)電子ごま(初級編) 対象→小学4年生以上(はんだ付け初心者も可) 日時→9月19日(土)13:00〜15:00 先着→10人 申込開始→9月8日(火)16:00から (2)金属探知機(中級編) 対象→小学4年生以上で、はんだ付けの経験のあるかた 日時→10月10日(土)13:00〜15:00 先着→10人 申込開始→9月29日(火)16:00から |
南部市民SC別館の体験教室 |
会場は南部市民SC別館。申し込みは、9月7日(月)9:00から同別館へ。tel(853)5735
◆キャンドルクラフト教室 香りと花をロウに閉じ込めた、飾ってかわいいインテリア作り。日時→9月15日(火)9:30〜11:30 材料費→500円 先着→15人 ◆ボッチャを楽しもう! 講師は秋田県ボッチャ協会会員。日時→9月30日(水)9:30〜11:30 先着→20人 みんなで楽しめます! ![]() 昨年開催の様子 |
さとぴあの講座&体験 |
会場は上新城の農山村地域活性化センターさとぴあ。申し込みは、9月7日(月)10:00からさとぴあへ。tel(893)3412
◆千日紅(せんにちこう)のリース作り 花を摘んでリースを作ります。日時→9月12日(土)10:00〜12:00 参加費→1,000円 定員→12人 ◆オリジナルおはぎ作り あんこやずんだのおはぎ作り。日時→9月17日(木)10:00〜12:00 参加費→1,000円 定員→15人 ◆初心者向け民謡教室 対象→50歳以上のかた 日時→9月24日(木)13:00〜15:00 参加費→700円 定員→12人 |
親子稲刈り体験! |
日時→10月3日(土)9:30〜11:30
会場→柳田地内の水田、東部市民SC 先着→10組 申込→9月8日(火)9:00から東部市民SCtel(853)1389 |
青少年教室「手話入門」 |
あいさつや自己紹介など、基本的な手話を学びます。39歳までのかたを優先します。
日時→9月30日(水)19:00〜20:30 会場→中央市民SC洋室4(市役所3階) 先着→15人 申込→9月7日(月)12:00から生涯学習室tel(888)5810 |
サンライフ秋田の教室 |
19歳以上のかたが対象です。会場はサンライフ秋田。申し込みは、9月5日(土)10:00からサン
ライフ秋田へ。tel(863)1391 ◆マーブルアート「ハロウィンオーナメント作り」 ビー玉とワイヤーで作ります。日時→10月6日(火)、(1)13:30〜15:30、(2)18:00〜20:00 参加費→2,000円 定員→各10人 ◆プリザーブドフラワー「ハロウィンリース作り」 花の保存が利(き)く状態に加工したプリザーブドフラワーで作ります。日時→10月9日(金)、(1)14:00〜16:00、(2)18:00〜20:00 参加費→3,500円 定員→各10人 |
佐竹史料館学習講座 |
講師は元県立図書館館長の半田和彦さん。演題は「打ち直し検地のビフォーアフター」。打ち直し検地(再測量)が実施されるまでの藩への請願努力と藩による経費負担についての講話。
日時→9月18日(金)・25日(金)、13:30〜15:30 会場→ほくとライブラリー明徳館2階研修室 テキスト代→520円 先着→20人 申込→9月7日(月)9:00から佐竹史料館tel(832)7892 |
会計勉強会(仕訳編) |
対象→市民活動団体の会計について学びたいかた、テーマに関心があるかた 日時→9月17日(木)18:30〜20:30、19日(土)14:00〜16:00
会場→アルヴェ3階市民交流サロン 定員→各10人 *9月20日(日)から25日(金)までの間であれば、希望日時により個別にも対応します。詳しくはお問い合わせください。 申込→市民交流サロンtel(887)5312 |
たいせつにしよう、いろんなきもち |
心理教育プログラム「びーらぶプログラム」により、母と子の安全な関係、対等なコミュニケーションを学びます。
対象→就学前後のお子さんと母親 日時→9月27日(日)10:00〜12:00 会場→中央市民SC音楽室2ほか(市役所3階) 先着→6人(託児あり) 申込→9月7日(月)9:00から生活総務課tel(888)5650 |
みんなの掲示板(1) |
◆営業セミナー
商談時に役立つ話し方について。日時→9月16日(水)14:00〜16:00 会場→秋田ビューホテル 参加費→1,000円(秋田北および南法人会会員は無料) 定員→50人 申込→秋田北法人会tel(845)8078 ◆初級障がい者スポーツ指導員養成講習会 対象→18歳以上で、受講後指導員として活動できるかた 日時→11月7日(土)・8日(日)・14日(土)・15日(日)、9:00〜16:00(7日は8:45から、8日は16:15まで、15日は13:00まで) 会場→県心身障害者総合福祉センター(旭北) テキスト代→3,500円(資格申請手続料など9,300円) 定員(抽選)→30人 申込→9月18日(金)から10月16日(金)まで、所定の申込書で秋田県障害者スポーツ協会へ。tel(864)2750 ◆初心者合気道教室 護身術を学びたいかた、体幹を鍛えたいかたなどはぜひ!対象→小学生以上(おとなのかたも) 日時→10月の毎週金曜、18:00〜19:00 会場→県立武道館 参加費→3,360円 定員→20人 申込→9月30日(水)まで県立武道館tel(862)6651 |
![]() |