※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2020年9月4日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
案内・健康 |
・料金の記載がないものは無料です →申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
情報チャンネルaに掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止または変更
になる場合がありますので、実施の有無については、事前に主催者にご確認ください。 なお、会場ではマスクを着用するなど、感染予防にご協力をお願いします。 |
スマホで便利!
|
|||
スマートフォンなどの位置情報とマップ内の情報を連動させ、より便利に充実したまちあるき観光を楽しめる「あきたおさんぽマップ」を制作しました。
マップは、観光・飲食マップ、文化財マップ、古地図の3種類。ぜひまち歩きのおともとしてご利用ください。 【問い合わせ】秋田観光コンベンション協会 tel(824)8686 ◆同協会ホームページ(http://www.acvb.or.jp/)、 または下記のコードを読み込んでご利用ください。
![]() 上は文化財マップの画面。市が作成した「ぐるっと文化財マップ(秋田市中央地区編)」をもとにしています |
ビューティーヘルスセミナー
|
対象→60〜64歳の女性 日時/9月17日(木)10:00〜11:30 会場/西部市民サービスセンター *受講無料 *定員12人 食事と運動で、もっと健康的で美しい私に!血管のアンチエイジングに関する講話と、若さをキープするための簡単な体幹トレーニングを行います。 ●申し込み 9月7日(月)8:30から保健予防課tel(883)1178 |
なまえをつけてね |
![]() 大森山動物園では、7月に13年ぶりに誕生したキリンの赤ちゃんの名前を募集しています。 9月22日(火)まで、ビジターセンター動物園エリアにある応募用紙に記入してご応募ください。選考の上、命名式は、10月4日(日)の「秋の動物ふれあいフェスティバル」で行う予定です。 問い合わせ→tel(828)5508 *Eメールや郵送での応募は受け付けません。 |
絆のプロジェクト〜笑顔のフォト編〜 |
![]() 7月入賞/K・Kさんの作品 身のまわりにあるものを笑顔に見立てた写真を撮ってみませんか。毎月選考の上、結果を市ホームページなどで発表するほか、入賞者には秋田市家族・地域の絆づくりキャラクター「テッテ」のプチぬいぐるみを差し上げます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 〈広報ID番号1025056〉 申込→Eメールに応募写真を添付し、(1)ホームページに掲載する際の名前(仮名も可)、(2)本名、(3)電話番号を、生活総務課絆づくり担当へお知らせください。 Eメールkizuna@city.akita.akita.jp 問→tel(888)5650 |
骨卒中とは何?ストップ骨粗しょう症 |
骨粗しょう症の概要や日常生活と食事の注意点、運動療法などを学びます。講師は秋田大学大学院の岡田恭司教授、齊藤明助教、照井佳乃助教。 日時→9月29日(火)14:00〜16:00 会場→中央市民SC洋室4・多目的ホール(市役所3階) 先着→20人 申込→9月7日(月)8:30から生涯学習室tel(888)5810 |
身体の調子を整える薬膳料理 |
季節の食材を使った薬膳料理を学びます。対象→18歳以上の女性で全日程参加できるかた 日時→10月1日(木)、12月3日(木)、1月14日(木)、2月18日(木)、10:00〜14:00 会場→河辺総合福祉交流センター 材料費→4,000円 先着→12人 申込→9月7日(月)9:00から河辺市民SCtel(882)5171 |
背骨コンディショニング |
誰にでもできる簡単な体操で、肩こり・腰痛の緩和、姿勢の改善をめざします。 対象→19歳以上の女性 日時→10月3日(土)13:30〜14:45 会場→サンライフ秋田 受講料→910円 定員→15人 申込→9月5日(土)10:00からサンライフ秋田tel(863)1391 |
千秋美術館が臨時休館 |
千秋美術館は、次回展覧会の開催準備のため、9月7日(月)から17日(木)まで臨時休館します。なお、1階ロビーは平日9:00〜17:00に利用できます。 問→千秋美術館tel(836)7860 |
お気軽にご相談ください |
◆全国一斉司法書士による手続支援のための養育費相談会 養育費の悩みに応じます。日時→9月12日(土)10:00〜16:00 相談電話→0120-567-301 ◆精神障がい者家族相談 対象→精神に障がいがあるかたのご家族 日時→9月18日(金)10:00〜15:00 会場→市老人福祉センター(八橋) 問→NPO法人秋田けやき会tel(863)4481 |
みんなの掲示板(3) |
◆KHJ秋田ばっけの会 対象→ひきこもりのかたとその家族 日時→9月13日(日)・20日(日)、13:30〜15:30(20日はひきこもりのかたのみ) 会場→市役所3階の中央市民SC。13日は洋室4、20日は音楽室3 問→同会事務局tel090-9539-2365 ◆傾聴サロン 話す機会が少ないかたの話に耳を傾けます。日時→9月18日(金)、(1)10:00〜、(2)12:00〜 会場→中央市民SC音楽室3(市役所3階) 申込→ダンボの会の内田さんtel(862)0839 ◆死別の苦しみ・悲しみを語る集い「クレマチスの会」 日時→9月19日(土)13:00〜16:00(個人ケアは要予約で15:20〜) 会場→県社会福祉会館(旭北) 参加費→300円 問→秋田グリーフケア研究会tel080-5000-8706 ◆パート・臨時などで働く女性のしゃべり場 日時→9月23日(水)13:30〜15:30 会場→アトリオン7階研修室 申込→9月22日(火)までNPO法人シングル非正規職あきた女性の家の丸の内さんtel090-2847-8514 ◆介護者のつどい 介護している上での悩みや日頃の思いを話し合います。対象→寝たきりや認知症のかたなどを介護しているかた、または以前介護していたかた 日時→9月24日(木)13:30〜15:00(会場は申込時にご確認を) 申込→介護者のつどい代表の小野さんtel090-9037-4482 ◆講座「てんかん診察の進歩」 講師は県立医療療育センターの澤石由記夫副センター長。日時→10月4日(日)14:00〜15:30 会場→アルヴェ4階洋室C 定員→50人 問→てんかん協会秋田県支部tel090-1375-8825 ◆ポリテクセンター秋田の公共職業訓練 受講は無料ですが、テキスト代などが必要です。対象→ハローワークに求職申込をしていて、再就職を希望するかた 期間→11月5日(木)から来年4月28日(水)まで、9:20〜15:40 会場→ポリテクセンター秋田(潟上市) 定員→金属加工技術科=10人、住宅リフォームデザイン科=15人 申込→9月30日(水)までポリテクセンター秋田tel(873)3178 |
![]() |