※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2020年9月18日号
|
みんなでワイワイ井戸端市民通信 |
教えてネ地域の話題 |
地元への思い伝わる漫画の原画を寄付していただきました |
||||
温みのある作風でおなじみの、土崎港出身の漫画家・倉田よしみさんから秋田市へ、土崎港曳山まつりを題材にした漫画の原画を寄付していただきました。
![]() 8月26日、倉田さんの代理で、秋田魁新報社の佐川博之代表取締役社長が穂積市長に原画を手渡しました ◆土崎みなと歴史伝承館(入館無料) 開館時間…午前9時〜午後5時(火曜休館) |
千秋公園に期間限定の“食”スポット! |
||
お掘端を吹く風も心地よい9月。千秋公園東側ポケットパーク(アトリオン側)で、移動販売車(キッチンカー)による飲食店の営業が始まりました。
キッチンカーの営業は午前10時〜午後4時の予定(お休みの日もあります) |
公営駐車場が10月から24時間営業に! |
10月1日(木)から、秋田市公営駐車場の自動車駐車場の営業時間が24時間になります。それに伴い、深夜0時〜午前7時は、自動精算機(現金精算のみ)による対応となります。
なお、自転車・バイク駐車場の営業時間は、午前7時〜午後10時となりますのでご注意ください。 【新設される料金】 夜間最大料金(午後4時〜翌日午前10時30分)/600円 全日定期(24時間利用可能)/1か月2万4千800円 ●問い合わせ 一般財団法人秋田市駐車場公社tel(832)1182 ![]() |
ちょっと一息 読者の伝言板
|
●大森山動物園で13年ぶりに産まれたキリンの赤ちゃん見学に行ってきました。赤ちゃんと言っても大きくてお母さんに甘える姿がたまりませんでした。トラの赤ちゃんも大きくなり、やんちゃな子どもたちにお母さんトラもお疲れ気味でした!(そら50歳・川元) ●災害時の避難行動は分かっていても、なかなかいざとなれば迅速に行動できるか不安があります。広報に掲載されていた、非常持ち出し袋の中身のリストを参考に準備しました。ありがとうございます(いちご44歳・新屋) ●最近暑くてジョギングが辛い日には、ウオーキングをするようにしています。ちょっとした買い物や用事も歩くように心がけています。9月からは歩くべあきたに初参加!気合い十分です(にょん22歳・柳田) ●8月上旬に、市庁舎1階市民の座に常設展示している竿燈の大若とお囃子の屋台を見て、おまつり気分を味わいました。来年は、昼夜の竿燈が立ち上がることを願っています(ひとり歩き大好き67歳・新屋) ●表紙の季節の写真を毎号楽しみにしています。8月7日号の蓮の表紙がとても美しくいつまでも見とれていました(けっけ42歳・八橋) ●(広報8月21日号に載っていた)「笑顔でいきいき!」の記事を見ました。食生活でみそ汁具だくさん、おひたしにポン酢をかけるなど、できそうなことから始めようと思います。コロナに負けないように免疫力アップするぞ!(佐々木亮子さん64歳・雄和) |
金農生が育てた鉢花を販売! |
![]() 日時/10月8日(木)11:00〜14:00 会場/金足地区コミュニティセンター 金足農業高校のみなさんが、丹精込めて育てたシクラメンなどの鉢花を格安で販売(売り切れ次第終了)します。 モナラベンダーの苗プレゼント、オリジナルブレンドハーブティー試飲や学習成果の紹介・展示も!ぜひお越しください!【問】金足地区コミセンtel(873) 2111 |
担当から |
![]() キッチンカーの取材で千秋公園へ。お堀を眺めながら、おいしいものをテイクアウト♪いつもは車で通り過ぎてしまう景色も、一息ついてゆっくり見てみると新鮮な感じがしました。 秋風もさわやかなこの時期、散策にもGoodな季節です。のんびり歩くことで新たな発見があるかも!今年の秋は、近場に目を向けて、私だけの“○○の秋”を探してみたいと思います!(さ) |
![]() |