※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2020年9月18日号
|
笑顔がいいね |
育児コーナー! |
■育児コーナーに掲載した催しは、新型コロナウイルスの影響により中止または変更になる場合があります ■会場では、マスクを着用するなど、感染予防対策にご協力をお願いします |
*料金の記載がないものは無料です。
*申込方法がないものは直接会場へ。 *文中「SC」はサービスセンターの略。 |
各子育て交流ひろばの場所 中央=市役所2階、 東部・南部・雄和=各市民SC1階、 西部・北部・河辺=各市民SC2階 |
親子で遊ぼう |
★参加無料
![]() |
就学前までのお子さんの行動発達面をサポート |
![]() ◆キッズ・ステップノート キッズ・ステップノートは、年中クラス(4歳児)の保護者が、お子さんの現在の様子を記録することで、成長や発達を確認していただくものです。保育所や幼稚園などを通してご家庭に配布していますが、個別に活用を希望するかたは、子ども健康課にご連絡ください。市ホームページでもダウンロードできます。〈広報ID番号1005913〉 ◆発達相談をご利用ください 言葉の育ちがゆっくり、落ち着きがない、こだわりが強いなどお子さんの発達で気になっていることはありませんか。大きな心配事のほか「これでいいのかな?」と迷っている時にもぜひご利用ください。日程は、市ホームページをご覧ください。 〈広報ID番号1005934〉 すくすく☆キッズ→医師・言語聴覚士・臨床心理士による個別相談 すくすく電話相談室→臨床心理士による電話相談(10月の日程は下記参照) 出張相談〜キッズ・ステップ応援隊〜→臨床心理士と保健師が、保育所や幼稚園などの各施設へ伺い、お子さんの様子を見た上で集団生活での困りごとの相談に応じます 申込→子ども健康課tel(883)1174 |
すくすく電話相談室 |
「落ち着きがない」「集団行動が苦手」など、お子さんへの関わり方に迷われているかたの相談に臨床心理士が応じます(1人1時間程度)。
対象→3歳児健診を終えた就学前のお子さんがいる保護者 日時→10月13日(火)13:30〜16:30 先着→3人 申込→10月12日(月)まで子ども健康課tel(883)1174 |
ママのリフレッシュタイム |
ハーブソープ作り♪
対象→就学前のお子さんの保護者 日時→9月30日(水)10:30〜11:30 会場→河辺子育て交流ひろば 定員→4組 申込→9月23日(水)10:00から河辺子育て交流ひろばtel(882)5146 |
ベビーマッサージ |
対象→生後3〜7か月のお子さんと保護者
日時→10月1日(木)10:30〜11:30 会場→中央市民SC和室(市役所3階) 先着→7組 申込→9月23日(水)9:00から中央子育て交流ひろばtel(888)5652 |
消防隊員に学ぶ子どもの応急手当 |
対象→1〜2歳6か月のお子さんと保護者
日時→10月6日(火)10:00〜11:00 会場→東部市民SC2階和室 先着→6組 申込→9月28日(月)9:00から東部子育て交流ひろばtel(853)1082 |
ベビーマッサージ |
インストラクターが指導します。
対象/生後2か月〜1歳のお子さんと保護者 日時/9月29日(火)10:30〜11:30 会場/雄和市民SC2階洋室 定員/5組 申込/8月31日(月)9:00から雄和子育て交流ひろばtel(886)5530 |
はっぴぃ子育て講座 |
赤ちゃんヨガ♪
対象→就学前のお子さんと保護者 日時→10月6日(火)10:30〜11:30 会場→河辺市民SC3階和室1・2 定員→4組 申込→9月29日(火)10:00から河辺子育て交流ひろばtel(882)5146 |
ママと一緒に3B体操 |
親子で心も体もリフレッシュ!
対象→2〜3歳のお子さんと保護者 日時→10月14日(水)10:30〜11:30 会場→南部市民SC2階地域文化ホール 先着→8組 申込→9月23日(水)9:00から南部子育て交流ひろばtel(838)1216 |
パパママのくつろぎタイム |
牛乳パックでいす作り♪
対象→就学前のお子さんと保護者 日時→10月20日(火)10:30〜11:30 会場→雄和子育て交流ひろば 定員→5組 申込→9月28日(月)9:00から雄和子育て交流ひろばtel(886)5530 |
ママと子どものヨガタイム |
対象→生後7か月〜就学前のお子さんと母親
日時→10月22日(木)10:00〜11:00 会場→北部市民SC2階和室1・2・3 先着→8組 申込→9月24日(木)9:30から北部子育て交流ひろばtel(893)5985 |
ようこそ転勤ママ |
子育て情報や秋田のイロイロをお伝えします♪
対象→秋田に転勤してきた親子(母親のみの参加も可) 日時→11月5日(木)10:30〜11:00 会場→子ども広場(フォンテAKITA6階) 先着→10組 申込→10月1日(木)10:00から下記コードからアクセスして、お申し込みを 問→子ども広場tel(893)6075 ![]() |
離乳食教室へどうぞ |
会場は市保健所(八橋)。時間は午前の部(10:00〜11:30)と午後の部(13:45〜15:15)。離乳食の進め方や個別相談など。「中期」「後期」は歯のお手入れ方法も学びます。
(かっこ内はお子さんの対象です) 初期離乳食教室(生後4〜5か月頃)/日時→10月9日(金) 先着→各16組 中期離乳食教室(生後6〜7か月頃)/日時→10月12日(月) 先着→各16組 後期離乳食教室(生後8〜11か月頃)/日時→10月13日(火) 先着→各16組 申込→9月28日(月)8:30から子ども健康課tel(883)1174・1175 |
ぱくぱく教室 |
幼児食の進め方や歯についてのお話、個別相談など。
対象→1歳6か月〜2歳2か月のお子さんと保護者 日時→10月17日(土)10:30〜11:30 会場→市保健所2階大会議室(八橋) 先着→10組 申込→9月30日(水)8:30から子ども健康課tel(883)1174・1175 |
歯ッピーバースデイ |
歯みがきレッスン、歯科衛生士や栄養士によるお話など。
対象→生後10か月〜1歳1か月頃のお子さん 日時→10月19日(月)10:00〜11:30 会場→市保健所2階大会議室(八橋) 先着→16組 申込→9月23日(水)から子ども健康課tel(883)1174 |
保育所で遊ぼう! |
太字の()内は対象です。時間は(1)が10:10〜10:50、(2)(3)が9:45〜11:00。詳しくは、各保育所(太字)へお問い合わせください。
(1)青空保育(0〜5歳のお子さん) 10月1日(木)→寺内tel(863)6253 10月1日(木)→川添tel(886)2139 10月1日(木)→雄和中央tel(886)2595 10月6日(火)→河辺tel(882)3056 10月14日(水)→岩見三内tel(883)2555 10月21日(水)→新波tel(887)2014 (2)保育所開放(0〜5歳のお子さん) 10月7日(水)→寺内tel(863)6253 10月7日(水)→岩見三内tel(883)2555 10月14日(水)→新波tel(887)2014 10月20日(火)→河辺tel(882)3056 10月20日(火)→雄和中央tel(886)2595 10月21日(水)→川添tel(886)2139 (3)赤ちゃんルーム(将来の保護者、祖父母) 離乳食の様子を見学します。 10月20日(火)→河辺tel(882)3056 |
アレルギーわいわいだんぎ |
情報交換やおしゃべりでリフレッシュしませんか。
対象→食物アレルギーのあるお子さんと保護者(お子さんは保育士が預かります) 日時→10月27日(火)10:00〜12:00 会場→中央市民SC洋室2(市役所3階) 先着→12組 申込→9月24日(木)10:00から川添保育所tel(886)2518 |
地域で育児 |
太字の()内はお子さんの対象です。問い合わせ先の◎は、各地区の主任児童委員さんの印。
◆このゆびとまれ!(就園前) 10月6日(火)・20日(火)、10:00〜12:00、明徳児童センターで。問→◎田中さんtel080-8218-0929 ◆チャイルド中通(就園前) 10月6日(火)・20日(火)・27日(火)、10:00〜11:30、中通児童館で。問→◎新堀さんtel090-2973-3751 ◆さくらっこクラブ(就園前) 10月9日(金)10:00〜12:00、桜児童センターで。問→◎西川さんtel090-5235-3120 ◆とんとんクラブ(就学前) 9月28日(月)10:00〜11:30、下北手児童センターで。問→◎伊藤さんtel090-6683-1727 *広報あきた9月4日号に掲載したとんとんクラブは、主催者の都合により、開催日が上記のとおり変更となりました。ご了承ください。 |
![]() |