※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2020年10月2日号
|
学校適正配置の話し合い
|
現在、秋田市小・中学校適正配置基本方針に基づく地域ブロック協議会や学校統合検討委員会を開催し、学校統合の方向性(学校の組み合わせ)や統合の可否について協議を継続しています。 ●問い合わせ 学校適正配置推進室tel(888)5812 最新情報は市ホームページで…広報ID番号1021066 |
地域協議体制のイメージ |
![]() |
学校統合検討委員会で次の合意が得られました |
(1)上新城小・飯島南小の統合 統合時期のめど…令和4年4月1日 統合後に使用する校舎…現在の飯島南小 (2)秋田西中・豊岩中・下浜中の統合 統合時期のめど…令和5年4月1日 統合後に使用する校舎…現在の秋田西中 ◆(1)(2)とも、統合に伴う学区の広域化により、スクールバスを運行して対応します。 |
地域協議の第3段階
|
学校統合検討委員会において、学校統合の合意が得られたところについては、地域協議の第3段階である学校統合準備委員会を設置し、統合の実施に向けた具体的な準備作業を行います。 ◆委員構成…当該校の地域代表、保護者代表、各学校長 ◆協議内容 ▼学校の名称、校章、校歌などの制定(変更が必要となる場合) ▼閉・開校式など学校行事の実施(式典の開催時期や内容など) ▼スクールバス運行計画の策定(運行時間、経路、車両、乗降場所など) ▼制服、体育着、名札などの選定(買い換えなどが必要となる場合) ▼廃校舎の利活用(地域からの意見集約など) ▼そのほか、伝統文化の継承、部活動や児童館など、統合に伴う諸課題の解決に向けた検討など *統合前の交流事業のほか、統合に伴う学校備品や保存文書の整理・移転については、教育委員会と各学校が連携して行います |
委員会の今後の日程 |
地域ブロック協議会(第1段階)での協議を継続している地域もありますが、学校の組み合わせが決まったところは、次の段階に進みます。 傍聴希望のかたは、直接会場へどうぞ。受け付けは先着順で、定員を超えた場合は入場を制限します。 【時間】午後6時30分〜7時30分 【日程と会場】 ★学校統合検討委員会(第2段階) 土崎小・土崎南小(第2回)→10月9日(金)、北部市民SCで 浜田小・豊岩小・下浜小(第1回)→10月12日(月)、西部市民SCで 太平中・下北手中・城東中(第1回)→10月15日(木)、東部市民SCで 広面小・太平小・下北手小(第1回)→10月23日(金)、東部市民SCで 飯島小・下新城小・金足西小(第2回)→10月28日(水)、飯島地区コミュニティセンターで ★学校統合準備委員会(第3段階) 上新城小・飯島南小(第1回)→10月21日(水)、飯島南地区コミュニティセンターで 秋田西中・豊岩中・下浜中(第1回)→11月9日(月)、西部市民SCで *日程が変更になる場合があります。会場では、感染予防のためマスクの着用にご協力をお願いします。 *文中の「SC」はサービスセンターの略。「広報ID番号」は、市ホームページ画面上でのページ検索の際に入力してください。 |
![]() |