※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2020年10月2日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
案内・健康 |
・料金の記載がないものは無料です →申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
情報チャンネルaに掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止または変更
になる場合がありますので、実施の有無については、事前に主催者にご確認ください。 なお、会場ではマスクを着用するなど、感染予防にご協力をお願いします。 |
ビューティーヘルスセミナー
|
40〜59歳の女性のかたが対象
日時/10月15日(木)10:00〜11:30 会場/西部市民サービスセンター洋室6・7 *参加無料 *定員12人 ★ぽっこりお腹を撃退するための食事の話 ★お腹をへこませるエクササイズ! ●申込 10月5日(月)8:30から保健予防課tel(883)1178 |
お金の困りごと無料相談会 |
銀行カードローンやクレジット、住宅ローンなどでお困りのかたの相談に弁護士、司法書士が応じます。関係書類をお持ちください。相談は1人30分以内。 日時/10月18日(日) (1)9:00〜12:00(弁護士) (2)13:00〜16:00(司法書士) ◆定員各4人 会場/市民相談センター(市役所1階) ●申込 10月5日(月)8:30から同センターへ電話または来所で。tel(888)5648(平日) |
フレッシュマンの集い |
不安・悩みを共有し、楽しく働き続けるための方法などを学びます。 対象→市内で働く入社1年目の新卒新入社員 日時→10月23日(金)13:30〜17:00 会場→協働大町ビル 先着→50人 申込→10月16日(金)までにプレステージ・ヒューマンソリューションtel(888)9343 問→企業立地雇用課tel(888)5734 |
秋田市ウーマンワーク・ラボ
|
仕事と家庭の両立、自分らしい働き方を考えます。対象→育休中または育休から職場復帰して間もない女性、育児中で再就職を希望する女性(相談は就労中の女性も) 定員→各20人(相談は各5人) ◆オンライン講座 進行役は竹下小百合さん(「me-life(ミライフ)」代表)。初めてで不安なかたにはサポートもあります。お気軽にどうぞ。 (1)11月19日(木)→講師は中山淳子さん(「Domarni(ドマーニ)」代表) (2)1月23日(土)→講師は西平睦美さん(社会保険労務士) 時間→10:30〜12:00 ◆キャリアコンサルタントによる個別相談会(オンラインまたは面談) 相談は1人1時間以内。 実施日→10月19日(月)、11月24日(火)、12月16日(水)、1月21日(木)、2月19日(金) 申込→申込方法などは、市ホームページをご覧ください〈広報ID番号1026360〉 問→生活総務課女性活躍推進担当tel(888)5650 |
絆のプロジェクト〜笑顔のフォト編〜 |
8月入賞![]() 散歩たのしさんの作品(マンホールのふたをパチリ) 身のまわりにあるものを笑顔に見立てた写真を撮ってみませんか。毎月選考の上、結果を市ホームページなどで発表するほか、入賞者には秋田市家族・地域の絆づくりキャラクター「テッテ」のプチぬいぐるみを差し上げます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。〈広報ID番号1025056〉 申込→Eメールに応募写真を添付し、(1)ホームページに掲載する際の名前(仮名も可)、(2)本名、(3)電話番号を、生活総務課絆づくり担当へお知らせください。 Eメールkizuna@city.akita.akita.jp 問→tel(888)5650 |
コミュニケーションカフェ |
テーマは「自分も相手も大切にする関係づくり」。上手に自分の気持ちを伝える手法を学びます。 日時→10月24日(土)13:30〜14:30 会場→中央市民SC洋室2・3(市役所3階) 先着→6人 申込→10月5日(月)9:00から生活総務課tel(888)5650 |
危険物取扱者試験 |
日時→11月29日(日)10:00〜 会場→県社会福祉会館(旭北)、県生涯学習センター(山王) 試験料→甲種6,600円、乙種4,600円、丙種3,700円 申込→市消防本部、各消防署、消防試験研究センター秋田県支部(中通)にある受験願書で、10月9日(金)から26日(月)までに消防試験研究センター秋田県支部へ。tel(836)5673 |
こころの健康アップ講座 |
講師は産業カウンセラーの保坂雅和さん。テーマは「新型コロナウイルスによるこころの問題への対処について」。呼吸法などの体験も行います。 日時→11月10日(火)13:30〜15:00 会場→市保健所2階大会議室(八橋) 先着→20人 申込→10月5日(月)から健康管理課tel(883)1180 |
わかくさ相談電話 |
市少年指導センター(アルヴェ5階)では、少年の悩みや心配事についての相談に応じています。 日時→平日9:00〜12:00(月曜は10:00〜)、13:00〜16:00 相談電話→(884)3868 |
みんなの掲示板(3) |
◆プラごみゼロ、クリーンアップ カヌー体験もあります。日時→10月10日(土)9:00〜 会場→雄物川河口右岸 申込→NPO法人秋田パドラーズtel080-2844-3535 ◆子ども応援プチイベント「子育てを社会(みんな)の力で」 対象→里親制度に関心のあるかた、子育て中のかた 日時→10月11日(日)11:00〜15:00 会場→アルヴェ1階きらめき広場 問→県地域・家庭福祉課tel(860)1344 ◆難病体験発表会 対象→難病患者のかたとその家族など 日時→10月17日(土)13:30〜15:30 会場→県社会福祉会館10階大会議室(旭北) 申込→10月15日(木)までNPO法人秋田県難病団体連絡協議会tel(823)6233 ◆介護者のつどい 介護している上での悩みや日頃の思いを話し合います。対象→寝たきりや認知症のかたなどを介護しているかた、または以前介護していたかた 日時→10月23日(金)、11月4日(水)、13:30〜15:00(会場は申込時にご確認を) 申込→介護者のつどい代表の小野さんtel090-9037-4482 ◆遺族の集い・コスモスの会 大切な人を自死や災害死などの突然死で亡くされたかたの集い。日時→10月17日(土)13:00〜16:00(個人ケアは要予約で15:20〜) 会場→県社会福祉会館(旭北) お茶代→300円 問→秋田グリーフケア研究会tel080-5000-8706 ◆心といのちの相談会 対象→40歳未満のかた 日時→10月4日(日)・6日(火)・12日(月)・14日(水)・21日(水)・22日(木)、10:00〜16:00 会場→にぎわい交流館4階 申込→NPO法人秋田県就労・生活自立サポートセンターtel090-6681-6677 ◆ふれあい法律相談 川口智博弁護士が応じます。一つの相談内容につき年度内1回まで。日時→10月19日(月)10:00〜12:00 会場→市老人福祉センター(八橋) 先着→6人(初めてのかたを優先) 申込→10月5日(月)10:00から市社協ふれあい福祉相談センターtel(863)6006 ◆10月から秋田県の最低賃金は時間額792円に改定されています 県内すべての労働者に適用されます。問→秋田労働局賃金室tel(883)4266 ◆八郎湖のために、ごみの不法投棄は厳禁です 地域の水路や側溝の水は、川に流れ、八郎湖に流れ込みます。地域の環境や八郎湖の水をきれいにするために、ごみや空き缶を野外で捨てるのはやめましょう。問→県環境管理課八郎湖環境対策室tel(860)1631 |
![]() |