※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2020年10月16日号
|
みんなでワイワイ井戸端市民通信 |
教えてネ地域の話題 |
今回は特別編! |
||
令和3年3月21日(日)に開館する「秋田市文化創造館」のある千秋公園・中心市街地界隈から、いろいろ何やら楽しげな話題が聞こえてきます。
そこで今回は、地域の話題“特別編”として、文化創造館関連の情報をお知らせします。 ![]() 「乾杯ノ練習」は、文化創造館のオープンに先駆け、新しい知識・視点に出会い、創造力を刺激する場として、市内各所で展開しているプロジェクトです。 9月26日には、「ダイアリーシアター〜千秋公園編〜」というイベントを開催。日常の一コマを台本にして演じるという内容で、参加者はグループごとに公園内を巡った後、そこで感じたことをベースに物語を作り、それぞれユニークな視点の短編劇を披露しました。 演劇ならではの“生みの苦しみ”を体験したみなさんでしたが、凝縮された中にも、芝居ができあがっていく楽しみも実感することができた様子でした。
|
次回の「乾杯ノ練習」はこちら!
|
![]() 秋田市文化創造館完成図 日時/11月3日(火)・12月20日(日)午後1時〜4時 *参加無料 会場/にぎわい交流館2階アート工房1、2 「カルチャカイ」は、文化創造館開館後に館内や中心市街地周辺で実現してみたいアイデアやイメージを話し合うワークショップです。 ナビゲーターの秋田公立美術大学の藤浩志教授や他の参加者と一緒に考えてみることで、モヤモヤした考えから面白い企画が生まれるかもしれません。お一人でもグループでも大歓迎!ぜひお気軽にご参加ください。 ●申し込み 電話またはEメールで、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号を、NPO法人アーツセンターあきたへお知らせください。Eメールの場合、件名は「カルチャカイ参加希望」と書いてください。tel(888)8137 Eメールprogram@artscenter-akita.jp |
文化創造館と一緒に行う企画を大募集! |
文化創造館オープン後に、同館コーディネーターと一緒に中心市街地を盛り上げる企画を募集します。ぜひご応募ください!
こんな活動を企画してください! 2人以上のメンバーが、文化創造館や中心市街地で行う活動で、これまでの文化活動に加え、枠にとらわれないユニークなもの。来年4月から12月末までの間に実施していただきます。 申込締切は1月4日(月)。応募用紙を市ホームページからダウンロード、またはNPO法人アーツセンターあきたへ請求の上、提出してください。採用の可否は、オープン当日、文化創造館で公開プレゼンテーションを行っていただき、審査します。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ◆広報ID番号1026645 ●問い合わせ NPO法人アーツセンターあきたtel(888)8137 |
ちょっと一息 読者の伝言板 |
●9月18日号表紙のダリア、素晴らしいですね!誕生お祝いのダリアプレゼントもとてもいいと思います。表紙の写真でなんだか気持ちが上がりました(ざめこ50歳・千秋) ●健康寿命を延ばそうと、手始めにマイバッグを持って近所のスーパーへ歩いて買い物に行くことを始めました。手に持てるだけの量を買い、少しずつ運んでいます。これからもこの習慣を続けていこうと決心しました!(エコママ55歳・牛島) ●早速秋田市飲食店応援クーポンを使い食事に行きました。久しぶりに家族そろっての外食で、おいしくて楽しい1日でした(ぴっぴ58歳・土崎港) ●マイナポイントも始まり、マイナンバーカードをインターネットで申請しました。スマホから写真を撮影し、申請できたので思ったよりも簡単でした。マイナンバーカードができたら、マイナポイントも申請します(ノーすまん36歳・保戸野) ●暑かった夏が過ぎ去り、ウオーキングには良い季節になり、千秋公園お堀に行ってコーヒーやメロンパンなどの「食スポット」を楽しみたいと思っています(すずめ63歳・手形) ●旅行も帰省もままならず、この夏はテイクアウトすることが増えました。県外の息子はどうしているのか、オンラインだけでは心もとないです。直接会えることの大切さを感じました(おくとぱす54歳・東通) ●秋田駅西口駅前広場が緑の芝で美しくなり、うれしく思います(工藤直正さん78歳・下新城) |
みんなでつくる!“横軸フュージョンめし” |
秋田・岩手地域連携軸推進協議会では、国道13号・46号・106号の周辺8市町内(潟上市、秋田市、大仙市、仙北市、雫石町、滝沢市、盛岡市、宮古市)にある道の駅や観光施設で売っている特産品などを組み合わせたオリジナルメニューのアイデアを募集中です!締め切りは11月16日(月)。
優秀作品には賞品も!詳しくは、下記コードからアクセスして、公式インスタグラムをご覧ください。同協議会事業担当(岩手県雫石町政策推進課内)tel019-692-6499 ![]() |
担当から |
![]() 双眼鏡を買いました。星空が見たくて。暗がりに双眼鏡を向けるとびっくり!たくさんの星がキラキラと!インターネットで調べると、どうやら有名な星雲なんかも見えるみたい(まだ見つけられませんが…)。 コロナ禍でストレスが溜まって、小さな事でイライラしたりするときは、星空を眺めてみてはいかがですか。うつむくよりも上を向いた方が、きっと気持ちもアゲアゲ(上向きになりますよ(つ) |
![]() |