※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2020年10月16日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
催し |
情報チャンネルaに掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止または変更になる場合がありますので、実施の有無については、事前に主催者にご確認ください。
なお、会場ではマスクを着用するなど、感染予防にご協力をお願いします。 ・料金の記載がないものは無料です →申込方法がないものは直接会場へ ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
新屋ガラス工房企画展
|
![]() 日時/10月23日(金)→11月1日(日)9:00〜17:00(火曜休館) *入館無料 新屋ガラス工房所属作家である柴田さんの自身や周囲に存在する事象・記憶をテーマに、ガラスオブジェとデッサン作品などを展示します。 ●問い合わせ 新屋ガラス工房tel(853)4201 |
さとぴあ無料開放デー |
![]() 日時/10月25日(日) (1)10:00〜12:00 (2)13:00〜15:00 (3)16:00〜18:00 農山村地域活性化センター「さとぴあ」(旧上新城中学校)を無料で開放します。利用する場合は、事前に時間と代表者名、人数をお知らせください。 多目的ホール(旧体育館)/バドミントンのネット、卓球台などの用具を設置します 研修室1〜4(旧音楽室・家庭科室・技術室・理科室)/サークルやグループでのご利用にどうぞ ●申し込み 農山村地域活性化センターさとぴあtel(893)3412 |
「地形」で実感!秋田に残る「江戸の面影」 |
*参加無料 *先着各40人 日時/11月3日(火)10:30〜12:00・4日(水)13:30〜15:00 会場/ほくとライブラリー明徳館2階研修ホール 講師は秋田スリバチ学会会長の柳山努さん。地形図・絵図・地図・現在の写真などから、久保田城下の痕跡(こんせき)をたどり、今日(こんにち)の秋田市の成り立ちを読み解きます。 ●申し込み 10月25日(日)9:00からほくとライブラリー明徳館tel(832)9220 |
赤れんが郷土館企画展
|
![]() 池田修三「花のおみこし」 日時/10月24日(土)→1月17日(日)9:30〜16:30 【観覧料】210円(高校生以下無料)〈年末年始は休館します〉 赤れんが郷土館が収蔵する、秋田ゆかりの作家による作品や資料の中から、四季を彩る花々をテーマとした作品を、日本画、版画、工芸などの分野から紹介します。 深まりゆく秋と初冬の時季、さまざまな技法で表現された花のある風景をお楽しみください。 おもな作家…菅原洞旭、寺崎廣業、鷲谷竹圃、一木弴、恩地孝四郎、斎藤清、岡村政子、田中良三、進藤春雄 ●問い合わせ 赤れんが郷土館tel(864)6851 |
秋田藩や佐竹氏に関する講演会
|
![]() 日時/10月29日(木)・30日(金)14:00〜16:00 会場/にぎわい交流館4階第1研修室 *テキスト代520円 *先着各25人 「日本百名城」にも選定されている久保田城。伝統的な土塁技術で築かれた、その城の歴史や城巡りの魅力について、久保田城址歴史案内ボランティアの会の小国裕実会長がお話します。 ●申し込み 10月19日(月)9:00から佐竹史料館tel(832)7892 |
自然科学学習館の催し |
下記の催しは、自然科学学習館(アルヴェ4階)に集合してバスで会場へ移動します。いずれも参加無料で、申し込みは自然科学学習館へ。tel(887)5330 ◆大人の科学・発酵の科学 日時/10月31日(土)12:30〜16:00 会場/小玉醸造(株)(潟上市) 対象/高校生以上のかた 発酵のメカニズムなどの講話と、味噌・しょう油・日本酒の製造工程を見学します(買い物、試飲は各自負担)。定員20人。 ●申込開始/10月20日(火)16:00〜 ![]() ◆科学つめあわせ便・高専のカガク 日時/11月7日(土)13:00〜15:30 会場/秋田工業高等専門学校(飯島) 対象/小学生以上のかた(小3以下は保護者同伴) スーパーボールを作ったり、弾むゴムと弾まないゴムの性質の違いを実験で調べたりします。定員12人。 ●申込開始/10月27日(火)16:00〜 |
新屋図書館のイベントいろいろ♪ |
会場はほくとライブラリー新屋図書館。申し込みは、(1)が10月18日(日)、(2)が10月20日(火)のいずれも10:00から同図書館へ。tel(828)4215 (1)夜の図書館「ブクブク交換inあらや」 閉館後の図書館に、決められたテーマの本を持ち寄って紹介し交換します。テーマ/「大人も楽しめる絵本」「カフェ・喫茶店で読みたい本」「異性にあげたい本」日時/10月23日(金)19:30〜20:30先着/10人 (2)図書館でWA ROCK(ワロック)! ![]() 「WAROCK」とは、絵を描いた石を公園などに置き、誰かに拾ってもらう遊び。ルールを学び、石に絵を描くワークショップを行います。日時/11月3日(火)13:00〜15:30 先着/15人 |
市民スポーツ祭「銃剣道」 |
日時/11月8日(日)9:40〜 会場/港北地区コミュニティセンター 申込/10月30日(金)までに秋田市銃剣道連盟の猪股さんtel(857)2311 |
Silu-Milu-Bar(しるみるばる) |
*参加無料 *定員各20人 さまざまな分野で活躍するみなさんを講師に迎えて行っている「Silu-Milu-Bar」。第9回・第10回を次のとおり開催します。いずれも、講師自身の活動とエピソードの紹介のほか、参加者同士のフリートークもあります。 会場/市民交流サロン(アルヴェ3階) 申込/市民交流サロンtel(887)5312 第9回 日時/10月30日(金)18:30〜20:00 講師/「多機能型重症児者デイサービスにのに」を運営している、NPO法人にこっと秋田代表理事の八代美千子さん 第10回 日時/11月27日(金)18:30〜20:00 講師/「ヤマキウ南倉庫」(右写真)をリノベーション(建物の修復・再生)した(株)SeeVisions代表取締役の東海林諭宣(あきひろ)さん ![]() |
みんなの掲示板(2) |
◆県政映画上映会 昭和30・40年代のニュース映像や旧秋田駅・県庁舎・空港の映像など。日時/10月30日(金)、9:20〜10:20、10:50〜11:50、13:30〜14:30 会場/県公文書館(県立図書館と併設)定員/各20人 申込/県公文書館tel(866)8301 ◆アルヴェ落語会春風亭一之輔独演会 乳幼児の同伴不可。日時/11月15日(日)18:30開演 会場/アルヴェ2階多目的ホール 入場料(全席指定)/前売券3,500円、当日券4,000円(前売券完売の場合、当日券はなし)前売券販売所/秋田チケットアルヴェ店(1階) 問/秋田特選落語会tel090-3469-0199 |
![]() |