※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2020年11月6日号
|
来年3月からマイナンバーカードが
|
来年3月から、マイナンバーカードを健康保険証として利用できる制度がスタートする予定です。これにより、引っ越しや転職などで保険証の内容が変更になったときでも保険証の切り替えを待たずに医療機関を受診できたり、窓口にお持ちになる高額療養費限度額適用認定証などの書類が省略できたりするメリットがあります。
なお、これまで使っていた健康保険証も引き続き使うことができます。また、保険の加入や脱退、内容変更の手続きは今後も必要です。 *対象の医療機関は、対応機器の設置状況により順次拡大されていきます。 問い合わせ フリーダイヤルtel0120-95-0178 平日9:30〜20:00/土・日、祝日9:30〜17:30 制度について詳しくは、ホームページをご覧ください。下のコードからもどうぞ。 https://myna.go.jp/html/hokenshoriyou_top.html ![]() |
◆事前登録手続きが必要です |
事前登録手続きは、マイナンバーカードの読み取りに対応するスマートフォンか、カードリーダーとパソコンを使ってインターネットの「マイナポータルサイト」から行います。下記アドレスまたは下のコードからアクセスしてください。
https://myna.go.jp/ ![]() |
事前登録手続きに必要な機器をお持ちでないかたは、
|
事前登録手続きに必要な機器をお持ちでないかたは、加入する保険の窓口にご相談ください
■国民健康保険→国保年金課tel(888)5633 ■後期高齢者医療保険→後期高齢医療課tel(888)5638 ■その他の社会保険に加入→加入先の各相談窓口 <その他の問い合わせ先> ■秋田市のマイナンバー制度→情報統計課tel(888)5468 ■マイナンバーカードの申請・更新→市民課tel(888)5626 ![]() マイナンバーPRキャラクターマイナちゃん |
コンビニで住民票などの証明書を取得できます |
マイナンバーカードを使って、全国のコンビニエンスストアに設置されているマルチコピー機で、各種証明書が取得できます。
土・日、祝日や夜間にも利用でき、手数料は窓口より100円安くなります。詳しくは、地方公共団体情報システム機構ホームページをご覧ください。https://www.lg-waps.go.jp/ ★マイナンバーカード申請手続きサポート 市民課(市役所1階)では、タブレット端末で写真撮影(無料)を行うマイナンバーカードの申請サポートを実施しています。 受け付けは、平日8:30〜17:15と第2・第4土曜と翌日曜の8:30〜16:30です。 【問い合わせ】市民課tel(888)5626 |
![]() |