※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2020年11月20日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
講座 |
情報チャンネルaに掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止または変更になる場合がありますので、実施の有無については、事前に主催者にご確認ください。
なお、会場ではマスクを着用するなど、感染予防にご協力をお願いします。 ・料金の記載がないものは無料です →申込方法がないものは直接会場へ ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
正月迎えの室礼〈しつらい〉
|
![]() 正月の床の間飾り 日時/12月23日(水)13:30〜15:30 会場/民俗芸能伝承館4階練習室 正月の床の間飾りや注連飾りなど、基本的な飾り付けの作法や意味を学び、実際に作ります。参加費500円。定員(抽選)20人。 ●申し込み 往復はがき(1人1通)に、講座名、住所、氏名、電話番号(返信面には住所、氏名)を書いて、12月4日(金)(必着)までに、〒010-0921大町一丁目3-30 民俗芸能伝承館tel(866)7091 |
さとぴあの農山村体験講座 |
会場は上新城の農山村地域活性化センターさとぴあ。申し込みは、11月23日(月)10:00からさとぴあへ。tel(893)3412 (開催日時、参加費、定員の順で記載) ◆草木染め 茜(あかね)でシルクのストールを染めます。12月3日(木)13:00〜15:30、2,100円、15人 ◆そば打ち 対象は小学生以上のかた。12月5日(土)10:00〜13:00、1,500円(小学生1,000円)、14人 ◆シニアヨガ 対象は50歳以上のかた。12月16日(水)10:00〜12:00、500円(お茶付き)、10人 |
南部市民SC別館でいろいろ体験 |
会場は南部市民SC別館。申し込みは、11月24日(火)9:00から同別館へ。tel(853)5735
◆クリスマスシュトーレンづくり ドイツ発祥のお菓子。試食も♪ 日時/12月4日(金)9:30〜13:30 材料費/500円 先着/9人 ◆ハンドベルにチャレンジ 初心者が対象。日時/12月8日(火)10:30〜11:30 先着/10人 |
テルサの料理教室(12月分) |
時間は10:00〜13:00。会場は秋田テルサ。 申し込みは、11月25日(水)10:00からテルサへ。tel(826)1800 (開催日、参加費、定員の順で記載) (1)真鱈子(まだらこ)炒り煮と簡単チーズオムライス→6日(日)、2,000円、16人 (2)鶏肉とトマトの煮込み、いちごのケーキ、フルーツサラダ→9日(水)、2,400円、16人 (3)クリスマスのピザとゼリー→10日(木)、2,400円、8人 (4)男子厨房に入る(自家製ソーセージ)→12日(土)、1,500円、16人 (5)師走のお助けレシピ(酒粕漬け筋子、焼き茸サラダ、みそ汁)→26日(土)、2,000円、16人 |
ミニ門松づくり |
◆会場が雄和市民SC 対象/小学生と保護者 日時/12月6日(日)9:30〜12:00 材料費/1,600円 先着/5組 申込/11月24日(火)9:00から雄和市民SCtel(886)5540 ◆会場が北部市民SC 対象/18歳以上のかた 日時/12月24日(木)10:00〜12:00 材料費/1,500円 定員(抽選)/8人 申込/往復はがき(1人1通で2人まで)に、全員の住所・氏名(ふりがな)、電話番号を書いて、12月2日(水)(消印有効)までに、〒011-0945土崎港西五丁目3-1北部市民SC「ミニ門松づくり」係tel(893)5969 |
サンライフへ行こう! |
19歳以上のかたが対象((2)は女性のみ)。会場はサンライフ秋田。 申し込みは、11月21日(土)10:00からサンライフへ。tel(863)1391 (1)プリザーブドフラワー「お正月飾り作り」 花の保存が利(き)く状態に加工したプリザーブドフラワーで作ります。日時/12月15日(火)、14:00〜16:00、18:00〜20:00 参加費/4,900円 定員/各10人 (2)ディスコ&昭和歌謡エクササイズ 1970〜90年代に流行したディスコサウンドでエクササイズ♪ 日時/12月18日(金)10:30〜11:45 参加費/910円 定員/20人 (3)鏡餅キャンドル作り 日時/12月18日(金)13:30〜16:00 参加費/3,000円 定員/8人 |
蒔絵(まきえ)の漆器をつくろう! |
![]() 講師は秋田公立美術大学准教授の熊谷晃さん。 お正月に使う漆の器(酒器・椿皿・お椀のいずれか1つ)に蒔絵を描きます。受講後、完成した器を実際に使っているところを写真で撮影して、送ってもらい、作る楽しみ、使う喜びを共有します。 対象/高校生以上のかた 日時/12月20日(日)14:00〜16:00 会場/ほくとライブラリー土崎図書館研修室 定員(抽選)/12人 申込/同図書館にある申込用紙で、12月2日(水)から6日(日)までに図書館カウンターへ提出してください 問/tel(845)0572 |
パステル和(なごみ)アートでお正月 |
パステルを削ってその粉を指につけて絵を描きます。 対象/18歳以上のかた 日時/12月11日(金)10:00〜11:30 会場/河辺市民SC3階洋室1 材料費/500円 先着/15人 申込/11月24日(火)9:00から河辺市民SCtel(882)5171 |
如斯亭(じょしてい)庭園 正月花生け込み |
秋田県華道連盟(五明流、松生派)が指導します。 日時/12月12日(土)13:30〜15:00 会場/旧秋田藩主佐竹氏別邸(如斯亭)庭園 参加費(花材代・入園料)/1,210円 先着/8人 申込/11月24日(火)9:00から如斯亭庭園tel(834)6300 |
青少年教室 |
会場は中央市民SC多目的ホール(市役所3階)。申し込みは生涯学習室へ。tel(888)5810 (1)エアロビクス&ストレッチヨガ 39歳までのかたを優先します。 日時/12月9日(水)・16日(水)、19:00〜20:30 先着/20人 申込開始/11月24日(火)12:00から (2)親子で楽しむ八橋人形絵付け体験 十二支の動物の素焼き人形に、アクリル絵の具で絵付けします。 対象/小学生と保護者 日時/12月19日(土)10:00〜11:30 材料費/1体につき400〜750円 先着/8組 申込開始/11月24日(火)8:30から |
16ミリ映写機の講習&認定証更新 |
会場は河辺総合福祉交流センター健康学習室。 ◆16ミリ映写機操作技術講習会 機器の構造・基本操作の講義と実技・検定。講習後、認定証取得者は市視聴覚ライブラリー所有の映写機と映画フィルムを利用できます。日時/12月5日(土)13:30〜16:30 先着/10人 申込/11月24日(火)から市視聴覚ライブラリーtel(882)5535(平日10:00〜16:00) ◆認定証があるかたの更新 講習時間は20分程度。都合のよい時間にどうぞ。対象/過去2年以内に「16ミリ映写機操作認定証」を更新していないかたで、認定証の更新・再交付が必要なかた 日時/12月11日(金)・12日(土)、13:00〜16:00 |
みんなの掲示板(1) |
◆実務セミナー「それ、ハラスメントと言われないための上手なコミュニケーション術」 講師はファインディングライフ(株)代表取締役の川島雪子さん。日時/12月4日(金)13:30〜16:30 会場/ホテルメトロポリタン秋田 受講料(テキスト代含む)/2,000円(秋田北・南法人会会員は1,000円) 定員/50人 申込/秋田北法人会tel(845)8078 ◆あきたの民話を聞いたことある?! あきた民話の会による公演。日時/12月5日(土)10:00〜11:30 会場/西部市民SC資料代/100円 定員/20人 申込/11月28日(土)まで地域マイスターやどめ事務局tel090-2990-8569 ◆精神保健ボランティア養成講座 講話や体験学習などを行います。対象/心身ともに健康で、精神保健福祉やボランティア活動に関心があるかた 日程/12月8日(火)・9日(水)・10日(木)の全3回 会場/市老人福祉センター(八橋)、福祉施設ほか 定員/15人 申込/12月1日(火)まで指定相談支援事業所クローバーtel(846)5328 ◆ふわRIN(リン)子育てセミナー テーマは「親の口ぐせと子どもへの影響」。対象/子育て中のかた 日時/12月12日(土)10:30〜12:00 会場/中央市民SC(市役所3階) 参加費/200円 申込/(一社)倫理研究所家庭倫理の会秋田の青柳さんtel(867)2562 |
![]() |