※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2020年12月4日号
|
秋田城跡歴史資料館後期企画展 |
秋田城と古代貨幣(むかしのお金) |
会期/12月19日(土)→1月31日(日) |
![]() 時間/9:00〜16:30 *12月29日(火)から1月3日(日)までは休館します。 会場/秋田城跡歴史資料館 観覧料/210円(高校生以下無料) 秋田城跡などから出土した貴重な「和同開珎(わどうかいちん)」(上の写真)をはじめとする、奈良・平安時代の古代貨幣を展示します。都から遠く離れた秋田城やその周辺にもたらされた貨幣の存在と、利用について解説します。 企画展に合わせて、高清水小学校の児童が作成した、秋田城に関する歴史新聞も館内で展示します。ぜひお越しください! ●問い合わせ 秋田城跡資料館tel(845)1837 |
関連講座/むかしのお金の鋳造体験和同開珎を作ってみよう! |
溶かした金属を鋳型に流し、和同開珎のレプリカを作ります。 *参加無料 日時/1月9日(土)(1)10:00〜、(2)13:00〜、(3)15:00〜 会場/秋田城跡歴史資料館対象/小・中学生。小学1・2年生は保護者同伴 先着/各6人 持ち物/軍手、筆記用具 申し込み/12月7日(月)8:30から秋田城跡歴史資料館tel(845)1837 |
![]() |