※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2020年12月4日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
案内 |
・料金の記載がないものは無料です →申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
情報チャンネルaに掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止または変更になる場合がありますので、実施の有無については、事前に主催者にご確認ください。
なお、会場ではマスクを着用するなど、感染予防にご協力をお願いします。 |
迫力ある曳山がリニューアル!
|
![]() 館内に展示している、見上げる高さ、11.5mの曳山をリニューアルしました。迫力ある武者人形をぜひ間近でご覧ください! 開館時間/9:00〜17:00 休館日/火曜、年末年始(12月29日から1月3日まで) 問い合わせ/tel(838)4244 |
心なごむガラス作品がズラリ!
|
![]() クリスマスの雰囲気漂うガラス工房へぜひどうぞ!雪だるまやトナカイなど、かわいい作品がいっぱい♪プレゼント用にいかが? 開館時間/9:00〜17:00 休館日/火曜、年末年始(12月28日から1月4日まで) 問い合わせ/tel(853)4201 |
子ども年賀状版画コンクール |
*対象/小学生 題材は自由。ハガキサイズの自作版画1人1点で、ハガキの裏面に、表面に下記の宛先と、作者の住所・氏名・学校名・学年・連絡先して、12月15日(火)から1月8日(金)までにお送りください。詳しくは、市ホームページをご覧ください。〈広報ID番号1002330〉 応募作品は、赤れんが郷土館館内に展示し、来館者による投票を行い、1〜3年生と4〜6年生の各部門ごとに、上位入賞者へ賞状と記念品を差し上げます。 【問い合わせ】tel(864)6851 宛先/〒010-0921大町三丁目3-21 赤れんが郷土館「子ども年賀状版画コンクール」係 |
外国人のための専門相談会(がいこくじんのためのせんもんそうだんかい) |
弁護士や行政書士などの専門家に相談できます。料金は無料です。 相談したい人は、電話、FAX、Eメールで予約をしてください。 ■日時/12月19日(土曜日)10:00〜16:00 ■場所/アトリオン1階秋田県国際交流協会 ■対応言語/日本語、英語、中国語、韓国語 ■申込書のダウンロード/ http://www.aiahome.or.jp/pages/events/1030 ■予約するところ/秋田県外国人相談センター(AIA) べんごしやぎょうせいしょしなどのせんもんかにそうだんできます。 りょうきんはむりょうです。 そうだんしたいひとは、でんわ、FAX、Eメールでよやくをしてください。 ■にちじ/12がつ19にち(どようび)10:00〜16:00 ■ばしょ/アトリオン1かい あきたけんこくさいこうりゅうきょうかい ■もうしこみしょのダウンロード/ http://www.aiahome.or.jp/pages/events/1030 ■よやくするところ/あきたけんがいこくじんそうだんセンター(AIA) ■tel(884)7050 ■FAX(825)2566 ■Eメール soudan21@aiahome.or.jp |
絆のプロジェクト〜笑顔のフォト編〜 |
●10月入賞![]() カズさんの作品(壁に笑顔あり) 身のまわりにあるものを笑顔に見立てた写真を撮ってみませんか。毎月選考の上、結果を市ホームページなどで発表するほか、入賞者には秋田市家族・地域の絆づくりキャラクター「テッテ」のプチぬいぐるみを差し上げます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 〈広報ID番号1025056〉 申込/Eメールに応募写真を添付し、(1)ホームページに掲載する際の名前(仮名も可)、(2)本名、(3)電話番号を、生活総務課絆づくり担当へお知らせください。 Eメールkizuna@city.akita.akita.jp 問/tel(888)5650 |
コミュニケーションカフェ |
テーマは「聴く・伝えるの基本を理解する」。上手に自分の気持ちを伝える手法を学びます。 日時/12月26日(土)13:30〜14:30 会場/中央市民SC洋室2・3(市役所3階) 先着/6人 申込/12月7日(月)9:00から生活総務課tel(888)5650 |
危険物取扱者試験 |
日時/1月31日(日)10:00〜 会場/県社会福祉会館(旭北)、県生涯学習センター(山王) 試験料/甲種6,600円、乙種4,600円、丙種3,700円 申込/市消防本部、各消防署、消防試験研究センター秋田県支部(中通)にある受験願書で、12月10日(木)から25日(金)までに消防試験研究センター秋田県支部へ。tel(836)5673 |
わかくさ相談電話 |
市少年指導センター(アルヴェ5階)では、少年の悩みや心配事についての相談に応じています。 日時/平日9:00〜12:00(月曜は10:00〜)、13:00〜16:00 相談電話/(884)3868 |
悩まずにご相談ください |
◆介護者のつどい 介護している上での悩みや日頃の思いを話し合います。対象/寝たきりや認知症のかたなどを介護しているかた、または以前介護していたかた 日時/12月24日(木)13:30〜15:00(会場は申込時にご確認を) 申込/介護者のつどい代表の小野さんtel090-9037-4482 ◆障がい児者総合相談会 在宅生活や就労などの相談に応じます。対象/身体・知的・精神・発達障がいのあるかたとそのご家族 日時/12月13日(日)13:30〜16:00 会場/中央市民SC洋室2(市役所3階) 問/竹生寮の斎藤さんtel(834)2577・FAX(834)2219 ◆遺族の集い・コスモスの会 大切な人を自死や災害死などの突然死で亡くされたかたの集い。日時/12月19日(土)13:00〜15:00(個人ケアは要予約で13:00〜13:40) 会場/県社会福祉会館(旭北) 参加費/300円 問/秋田グリーフケア研究会tel080-5000-8706 ◆精神障がい者家族相談 対象/精神に障がいのあるかたのご家族 日時/12月18日(金)10:00〜15:00 会場/市老人福祉センター3階(八橋) 問/NPO法人秋田けやき会tel(863)4481 ◆KHJ秋田ばっけの会 対象/ひきこもりのかたとそのご家族 日時/12月12日(土)・20日(日)、13:30〜15:30(20日はひきこもりのかたのみ) 会場/市役所3階の中央市民SC。12日は洋室2・3、20日は音楽室3 問/KHJ秋田ばっけの会事務局tel090-9539-2365 ◆傾聴サロン 話す機会が少ないかたの話に耳を傾けます。日時/12月15日(火)、10:00〜、12:00〜 会場/中央市民SC音楽室3(市役所3階) 申込/傾聴ボランティア秋田「ダンボの会」の内田さんtel(862)0839 |
みんなの掲示板(3) |
◆秋田分屯基地(雄和)モニター募集 任期/来年4月から1年間 活動内容/体験搭乗や基地見学などの行事への参加、基地モニター会議への出席、アンケート調査など 定員/5人(選考あり) 申込/締め切りは12月30日(水)(必着)。詳しくは、航空自衛隊秋田分屯基地のホームページをご覧ください。tel(886)3320 https://www.mod.go.jp/asdf/akita/sp/ ◆飲食店・事業所へ禁煙啓発用卓上ポップを配布しています 飲食店や事業所を利用するかたに受動喫煙防止対策をお知らせする卓上ポップを作成しました。受動喫煙防止に取り組む飲食店などに無料で配布していますので、ぜひご活用ください。 配布場所/県健康づくり推進課(県庁2階)、県地域振興局福祉環境部(潟上市)、市保健所保健予防課(八橋) 問/県健康づくり推進課tel(860)1429 |
![]() |