※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2020年12月18日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
講座 |
情報チャンネルaに掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止または変更になる場合がありますので、実施の有無については、事前に主催者にご確認ください。
なお、会場ではマスクを着用するなど、感染予防にご協力をお願いします。 ・料金の記載がないものは無料です →申込方法がないものは直接会場へ ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
おやつづくり体験 |
バナナパフェケーキ、ミニ肉まん、ジャガイモチーズなど。 対象/小学生 日時/1月8日(金)10:00〜12:00 会場/北部市民SC 材料費/300円 先着/12人 申込/12月22日(火)9:00から北部市民SCtel(893)5969 |
ロボットプログラミング教室 |
基本編。ブロックでロボットを組み立て、パソコンでプログラミングします。 対象/小学4年生以上 日時/1月23日(土)、9:20〜11:50、13:00〜15:30、31日(日)13:00〜15:30 会場/アルヴェ4階洋室C 先着/各6組(親子、友だちのペアで) 申込/1月13日(水)16:00から自然科学学習館(アルヴェ5階)tel(887)5330 |
さとぴあの農山村体験講座 |
会場は上新城の農山村地域活性化センターさとぴあ((2)は上新城の重松の家)。申し込みは、12月21日(月)10:00からさとぴあへ。tel(893)3412
(開催日時、参加費、定員の順で記載) (1)親子で土偶づくり 対象は小学生以上。1月10日(日)10:00〜12:00、600円、16人 (2)市内農村部の小正月行事「なまはげ」体験と餅つき(夕食付き) 1月15日(金)17:00〜19:30、1人1,000円(小学生以下500円)と初穂料1家族1,000円、10人 (3)ネパールの本格カレー作り ネパール人講師とカレーを作り、ネパール文化に触れてみます。1月20日(水)11:00〜14:00、1,000円、12人 (4)昭和の歌声喫茶 対象は50歳以上のかた。1月22日(金)15:00〜16:30、500円、12人 |
製本講座 |
![]() 製本と資料の修復を学びます。 実施日/ (1) 昔ながらの和綴(わとじ)製本=2月5日(金) (2)本格的な洋式製本=2月10日(水) 時間/10:00〜15:00 会場/赤れんが郷土館3階研修室 材料費/各500円 定員(抽選)/各8人 申込/はがき(1通で1講座)に講座名、住所、氏名、性別、年齢、電話番号を書いて12月21日(月)から1月5日(火)までに、 〒010-0921 大町三丁目3-21赤れんが郷土館tel(864)6851 |
スマホを使った写真の撮り方 |
スマートフォンを使って、一段上の仕上がりになる写真の撮り方を体験! 39歳までのかたを優先。 日時/1月27日(水)19:00〜20:30 会場/中央市民SC多目的ホール(市役所3階) 先着/20人 申込/12月21日(月)12:00から生涯学習室tel(888)5810 |
テルサの料理教室(1月分) |
時間は10:00〜13:00。会場は秋田テルサ。申し込みは、12月21日(月)10:00からテルサへ。 tel(826)1800 (開催日、参加費、定員の順で記載) (1)男子厨房に入る(牛すじカレー)→9日(土)、1,200円、16人 (2)チキングラタンパン→14日(木)、2,000円、12人 (3)男子厨房に入る(ホルモン味噌煮込み)→18日(月)、1,200円、16人 (4)大根とカニのとろとろグラタン→20日(水)、2,000円、16人 (5)唐揚げラーメンと餃子→23日(土)、2,000円、16人 |
我が家の味噌づくり |
初めて受講するかたが対象。味噌約1.3キロを持ち帰りできます。 日時/1月20日(水)、2月3日(水)、10:00〜15:00 会場/中央市民SC調理室(市役所3階) 参加費(昼食代込)/1,300円 定員(抽選)/各12人 申込/往復はがき(1人1通)に、希望日、住所、氏名、電話番号を書いて1月5日(火)(消印有効)までに、〒010-8560 山王一丁目1-1 中央市民SCtel(888)5654 |
ザ・ブーンの健康増進教室 |
会場はクアドームザ・ブーン。いずれも10:45〜12:15にストレッチ&水中歩行、12:30〜13:30に水泳を行います。 ★1日コース 1月12日(火)から29日(金)までの毎週火曜・金曜。参加費(入館料別)各600円。 ★秋田駅東口から9:45発のバス送迎付きコース(要申込) 1月15日(金)・22日(金)・29日(金)。参加費(入館料込)各1,120円。申込/1月4日(月)9:00からザ・ブーンtel(827)2301 |
サンライフへ行こう! |
19歳以上のかたが対象((1)は女性のみ)。会場はサンライフ秋田。申し込みは、12月19日(土)10:00からサンライフへ。tel(863)1391 (1)ほぐす・ひきしめる・ゆったりヨーガ 全身のマッサージや簡単なヨガポーズを行います。日時/1月の毎週木曜、10:30〜11:45 参加費/3,850円 定員/16人 (2)マーブルアート「ひな飾り作り」 ビー玉とワイヤーで作ります。日時/1月22日(金)、1 3 : 30〜15:30、18:00〜20:00 参加費/2,500円 定員/各15人 (3)ロールケーキキャンドル作り 日時/1月29日(金)13:30〜16:00 参加費/3,000円 定員/8人 |
会計勉強会 |
市民活動を行っている、またはテーマに関心があるかたが対象です。会場は市民交流サロン(アルヴェ3階)。定員各10人。申し込みは市民交流サロンへ。tel(887)5312 ◆初級編(会計の基礎知識) 日時/1月14日(木)17:30〜19:30、16日(土)10:00〜12:00 ◆仕訳編(仕訳のポイント) 日時/1月16日(土)14:00〜16:00、21日(木)17:30〜19:30 ◆決算編(決算書作成の段取りなど) 日時/1月23日(土)14:00〜16:00 |
女性活躍推進市民企画講座
|
★インターネットWeb(ウエブ)会議システムでの開催★ テーマは「私らしく、働く。私らしく、笑う。」。日常にある無意識の思い込みや偏見(アンコンシャスバイアス)について考えます。女性が対象です。 日時/1月23日(土)14:00〜15:00 定員/20人 申込/Eメールで、氏名と電話番号を生活総務課女性活躍推進担当へお知らせください。 Eメール danjyo@city.akita.akita.jp 問/tel(888)5650 |
コミュニケーションカフェ |
テーマは「反対意見の伝え方を知ろう」。上手に自分の意見を伝える手法を学びます。 日時/1月23日(土)13:30〜14:30 会場/中央市民SC洋室2・3(市役所3階) 先着/6人 申込/12月21日(月)9:00から生活総務課tel(888)5650 |
みんなの掲示板(1) |
◆家族でハッピーな「チーム子育て」を 家族での子育てに関する講演やパパの妊婦体験など。対象/将来のパパ、ママ 日時/12月27日(日)14:00〜 会場/にぎわい交流館4階研修室1 定員/20人 申込/下のコードからアクセスしてお申し込みください 問/proma Akita代表の九島さんtel080-1821-7633 ![]() ◆女性と中高年のための囲碁入門教室 日時/1月12日(火)・19日(火)・26日(火)、9:15〜12:00 会場/県生涯学習センター(山王) 本代/1,000円 申込/日本棋院囲碁普及指導員の小松さんtel(862)5644 ◆シニア(50歳以上)スキー講習 日時/1月19日(火)9:30〜15:00 会場/協和スキー場(リフト代などは自己負担) 定員/15人 申込/アールベルグスキークラブの菊地さんtel090-9036-0773 ◆ハスの果托(かたく)を使った果托花飾り作り 日時/1月27日(水)13:30〜15:00 会場/中央市民SC洋室2・3(市役所3階) 材料費/500円 定員/20人 申込/1月15日(金)までNPO秋田千秋はすの会代表の鈴木さんtel090-4319-3155 |
![]() |