※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2021年1月15日号
|
みんなでワイワイ井戸端市民通信 |
教えてネ地域の話題 |
食卓に彩りを添える蒔絵(まきえ)の漆器を手作り |
||||||
お正月、華やかなおせち料理や、おいしいお酒を食卓に並べ、堪能したかたも多かったのではないでしょうか。
|
新年は心潤う生け花とともに |
寒さが一段と増した昨年末、旧秋田藩主佐竹氏別邸(如斯亭)(じょしてい)庭園で、秋田県華道連盟に加盟する五明流と松生派の協力により「お正月花生け込み教室」が開催されました。 |
河辺・雄和の貴重な資料を展示します! |
![]() 昨年の様子 ★河辺の林業 旧河辺農林漁業資料館の所蔵資料から、林業に関する資料を紹介します。 【会期】1月19日(火)→2月9日(火) 【会場】河辺市民SC1階ホール ★イラストマップで巡る雄和の文化財 文化財イラストマップ雄和地区編とともに、旧雄和ふるさとセンターの所蔵資料(昔の川漁の道具など)を紹介します。 【会期】1月14日(木)→2月8日(月) 【会場】雄和市民SC1階ホール ■展示時間は、平日の午前8時30分〜午後5時15分です。ぜひご覧ください! ●問い合わせ 文化振興課tel(888)5607 |
ちょっと一息 読者の伝言板 |
●12月18日号の表紙のイルミネーションがすごくきれいでした。あたたかい気持ちになりました。まだ実際に見たことがないので行ってみたいです(ふわり 66歳・御野場) ●ウイスキー蒸留所の建設候補地決定の記事見ました。岨谷峡は紅葉がきれいで川の水も透明で感動しました。ウイスキーの工場ができて観光地になって秋田県を全国にアピールしてほしいです(佐々木亮子さん 64歳・雄和) ●秋田の通販サイトで、おいしいものを見つけました。自分へのご褒ほう美びにまた注文してみます(こまち 45歳・御所野) ●広報、いつも楽しみに見ています。昨年は何回かパスポートを使って子どもと動物園に行きました。サル舎がオープンするということで、春になったら2人目の子どもも生まれるので、上の子も一緒に遊びに行こうかと思っています(あいさん 33歳・外旭川) ●新型コロナにより思うように行動できない一年でした。そんな日々の暮らしでも「幸せはいつも自分の心が決める」の言葉を心において、除雪できる元気な身体に感謝しています(ふくふく 63歳・御所野) ●新型コロナで夜の外出はほとんど行かなくなりましたが、たまにプレミアム飲食券を利用してランチに行きます。やっぱりおいしいものはストレス解消になります(とこさん 55歳・土崎港) ●新型コロナでつらいですが、なかいちウインターパークにでも出掛けて、心に元気と栄養をあげたいなと思っています。それと今年こそは、みんなが幸せな年でありますように(すずめ 63歳・手形) |
みんなで文化財を守ろう!
|
![]() 「文化財防火デー」は、昭和24年1月26日に、現存する世界最古の木造建造物である法隆寺金堂で火災が発生し、壁画が焼損したことを契機として昭和30年に制定されました。 近年、国内外で貴重な文化財が火災や災害によって失われています。私たちの大切な財産である文化財を火災・地震などから守り、次の世代に受け継いでいきましょう。 ●文化振興課tel(888)5607 |
担当から |
![]() 楽しみのひとつだった外食の機会が減っちゃいました…。反面、この機会にお取り寄せグルメでプチ贅沢(ぜいたく)するのが今の楽しみ♪通販サイト「あきたづくし」も利用して、今度はどんな特産品を堪能しようか考え中です。 寒さが本格化するのはこれから。まだ少し続きそうな“おうち時間”を満喫する方法を他にも見つけて、今年のひと冬を乗り越えたいと思っています(さ) |
![]() |