※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2021年1月15日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
講座 |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページの内掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止・変更になる場合がありますので、実施の有無は、事前に主催者にご確認ください。また、会場ではマスクを着用するなど、感染予防にご協力願います ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
親子でバレンタインチョコづくり |
対象/小学生とその親 日時/2月13日(土)9:30〜12:00 会場/河辺総合福祉交流センター調理室 材料費/1組700円 先着/6組 申込/1月18日(月)9:00から河辺市民SCtel(882)5171 |
県産大豆でみそづくり |
日時/2月4日(木)10:00〜11:30 会場/園芸振興センター(仁井田) 材料費/2,000円 定員(抽選)/10人 申込/1月18日(月)10:00から22日(金)17:00まで産業企画課tel(888)5725 |
さとぴあの農山村体験講座 |
会場は上新城の農山村地域活性化センターさとぴあ。申し込みは、1月18日(月)10:00からさとぴあへ。tel(893)3412
(開催日時、参加費、定員の順で記載) (1)シニア向けヨガ教室 対象は50歳以上のかた。1月27日(水)、2月10日(水)、10:00〜12:00、500円(お茶付き)、8人 (2)手作りソーセージでホットドッグを食べよう! 2月2日(火)10:00〜13:00、1,500円、16人 (3)秋田の海産物を活かしたイタリアン 身欠きニシンのマリネのサンドイッチ、かすべのフリットなどを作ります。2月4日(木)10:00〜13:00、1,000円、15人 (4)地元産蜜ろう(ミツバチの巣からとれるろう)でバレンタインのキャンドル作り 対象は小学4年生以上のかた。2月6日(土)14:00〜16:00、1,300円、10人 |
テルサの料理教室(2月分) |
時間は10:00〜13:00。会場は秋田テルサ。申し込みは、 1月18日(月)10:00からテルサへ。tel(826)1800 (開催日、参加費、定員の順で記載) (1)手作り「恵方巻」で福を呼びましょう→3日(水)、2,000円、16人 (2)手作りミニ食パンで作る「クロックケーク」→4日(木)、2,000円、12人 (3)「黄金チャーハン」「豚肉とシイタケと筍(たけのこ)のオイスター炒め」→6日(土)、2,000円、16人 (4)男子厨房に入る「トロトロ豚の角煮丼」→13日(土)、1,200円、16人 (5)手作り寒こうじ&利用メニュー→20日(土)、2,000円、16人 (6)男子厨房に入る「五目ちらし寿司」「はまぐりのお吸い物」→28日(日)、1,200円、16人 |
青少年教室 |
39歳までのかたを優先します。会場は市役所3階の中央市民SC洋室4((1)は調理室)。申し込みは、1月18日(月)12:00から生涯学習室へ。tel(888)5810 (1)バレンタインスイーツ ナッツたっぷりのチョコ作り。ラッピングして持ち帰ります。日時/2月6日(土)10:00〜12:30 材料費/1,000円 先着/12人 (2)インテリアと収納 インテリアを意識した収納の基本を学びます。日時/2月18日(木)・25日(木)、19:00〜20:30 先着/20人 (3)知って得するお金の基礎知識〜金融資産の運用について〜 金融広報委員会連携講座。株式投資、債券投資、投資信託などを学びます。日時/2月9日(火)19:00〜20:30 先着/20人 |
ポーセラーツで作る「春呼ぶ桜皿」 |
桜型の皿と小鉢の2種類(組み合わせ自由)を作ります。 対象/20歳以上のかた 日時/2月20日(土)10:00〜12:00 会場/東部市民SC2階洋室 材料費/1,800円 先着/10人 申込/1月19日(火)9:00から東部市民SCtel(853)1389 |
サンライフへ行こう! |
19歳以上のかたが対象です。会場はサンライフ秋田。申し込みは、1月16日(土)10:00からサンライフへ。tel(863)1391 (1)プリザーブドフラワー「バレンタインアレンジ」 花の保存が利く状態に加工したプリザーブドフラワーで作ります。日時/2月2日(火)、14:00〜16:00、18:00〜20:00 受講料/3,800円 定員/各10人 (2)バレンタインオリジナル香水づくり 日時/2月10日(水)、10:30〜12:00、14:00〜15:30 受講料/3,000円 定員/各8人 (3)マーブルアート「音符のオーナメント作り」 ビー玉とワイヤーで作ります。日時/2月19日(金)、13:30〜15:30、18:00〜20:00 受講料/1,500円 定員/各15人 |
女性活躍推進!講座 |
申し込みは1月18日(月)9:00から、(1)は電話またはEメールで、(2)はEメールで、氏名と電話番号を生活総務課女性活躍推進担当へお知らせください。tel(888)5650 Eメールdanjyo@city.akita.akita.jp (1)あさ活「なりたい自分をデザインする〜自分らしさ+αでワクワク毎日を!〜」 「自己効力感(目標を達成する能力があるという前向きな考え)」について学び、仕事や生活に活かすことで、なりたい自分をめざします。対象/働いている女性 日時/2月13日(土)10:00〜11:30 会場/中央市民SC和室1〜3(市役所3階) 先着/16人 (2)市民企画講座「家でも職場でも!探さない、無くさない紙モノ整理&ファイリング術」 │インターネットWeb(ウェブ)会議システムでの開催│ 紙の整理について学び、家事や仕事の時短につなげてみませんか。対象/女性 日時/2月13日(土)14:00〜15:00 先着/10人 |
Silu-Milu-Bar(しるみるばる) |
講師は、「お洒落なノンアルコールドリンクの飲み方」を提案している、アキモト酒店(大仙市)の秋元悠史さん。自身の活動とエピソード紹介、参加者同士によるフリートークなど。 日時/1月29日(金)18:30〜20:00 会場/市民交流サロン(アルヴェ3階) 定員/20人 申込/市民交流サロンtel(887)5312 |
秋田城跡学習講座 |
1日目は秋田城の歴史や秋田城跡の概要、資料館の見学、2日目は秋田城跡の遺構・出土遺物を学びます。希望者は講座修了後、史跡公園を案内するボランティアガイドとして活動できます。 日時/2月4日(木)・5日(金)、9:30〜12:00 会場/秋田城跡歴史資料館 定員/20人 申込/1月18日(月)8:30から秋田城跡歴史資料館tel(845)1837 ![]() 古代水洗トイレ |
みんなの掲示板(1) |
◆暮らしの教室「シニアが楽しく生き生き暮らすために」 講師は、秋田ケーブルテレビ記者の西村修さん。お金の仕組みなど、今どきの生活情報について。日時/1月24日(日)10:30〜12:15 会場/県生涯学習センター(山王) 先着/30人 申込/ボランティアコーディネーターのぞみの加藤さんtel090-2361-8139 ◆ふわRIN(りん)子育てセミナー テーマは「いつからどんなふうに〜性についての話」。対象/子育て中のかた 日時/2月13日(土)10:30〜12:00 会場/中央市民SC(市役所3階) 参加費/200円 申込/(一社)倫理研究所家庭倫理の会 |
![]() |