※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2021年1月15日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
催し |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページの内掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止・変更になる場合がありますので、実施の有無は、事前に主催者にご確認ください。また、会場ではマスクを着用するなど、感染予防にご協力願います ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
なかいちウインターパーク |
エリアなかいちを会場とした、さまざまなイベントで冬の中心市街地を盛り上げます!詳しくはホームページをご覧ください。
http://akita-nakaichi.com/winter-park/ バレンタインウィーク 2月1日(月)→14日(日) ♥ フリーアナウンサーの相場詩織さんとのコラボレーションドリンク販売 ♥バレンタインフォトパネルなど “SNS映えスポット”勢ぞろい! アイスパーク 2月5日(金)→14日(日) ◆氷柱花やハート型氷像の展示 ◆彫刻実演 ◆キャンドルアートなど ●問い合わせ/実行委員会(にぎわい交流館内)tel(853)1133 |
女性も男性も活躍推進!講演会 |
日時/2月5日(金)15:00〜16:10
会場/にぎわい交流館3階多目的ホール *聴講無料 *定員(抽選)100人 「輝く組織・輝く人の条件〜withコロナで変わる日本社会〜」と題し、経済ジャーナリストとしてテレビのコメンテーターなどで活躍されている渋谷和宏さんがオンラインで講演します。 ![]() 渋谷和宏さん ●申し込み FAXまたはEメールで、「渋谷和宏さん講演会聴講希望」と記載し、住所、氏名、電話番号を1月22日(金)(必着)までに生活総務課女性活躍推進担当へお知らせください。FAX(888)5651 Eメールdanjyo@city.akita.akita.jp *講演会内容を一定期間配信します。申し込みは2月7日(日)まで。詳しくは、市ホームページをご覧ください。〈広報ID番号1027409〉 ●問い合わせ/生活総務課女性活躍推進担当tel(888)5650 |
旬な食材をおいしく使い切るヒント、教えます!
|
日時/2月18日(木)14:30〜15:30 会場/中央市民サービスセンター調理室(市役所3階) 野菜ソムリエプロの鈴木まり子さんが、実演を交えて冬野菜を使い切る方法などを紹介!メニュー(予定)は、残りご飯と冬野菜を使ったチャーハン、お好み焼き。試食分はお持ち帰りできます。参加無料。先着12人。 ●申し込み/1月18日(月)8:30から環境都市推進課tel(888)5708 |
第41回市民文化のつどい・第17回郷土秋田を考える文化講演会
|
![]() 日時/2月4日(木)18:30〜20:30 会場/にぎわい交流館2階展示ホール *聴講無料 *先着70人 「ものづくり文化」へ光を当て、その魅力について考えます。 ■講演「城下町に引き継がれるものづくり」 講師/五十嵐潤さん(秋田公立美術大学名誉教授) ■トークセッション「作り手達の今、そして、これからを聴く」 ・司会/五十嵐潤さん ・ゲスト/佐藤裕之さん(秋田商工会議所副会頭)、境田亜希さん(ガラス作家)、髙橋香澄さん(銀線細工作家)、田宮慎さん(合同会社casane tsumugu代表社員/プランニングディレクター)、萩原博則さん(萩原製作所/家具製造デザイン・設計) ■作者が語る作品展示「触れる!感じる!作り手の思い」 ●申し込み1月18日(月)9:00から文化振興課tel(888)5607 |
=企画展=海運がもたらした土崎の発展
|
日時/2月14日(日)まで開催中9:00〜17:00〈火曜は休館〉 会場/土崎みなと歴史伝承館2階企画展示室 *入館無料 ![]() 絵はがき 商店などが発行していた昭和初期頃のチラシや昔懐かしい絵はがきのパネル展示のほか、すごろくゲームのコーナーもあります。 ●問い合わせ 土崎みなと歴史伝承館tel(838)4244 |
新屋ガラス工房企画展 メイ チュア・佐々木 光 二人展
|
||
日時/2月6日(土)→14日(日)9:00〜17:00〈9日(火)は休館〉 *入場無料 「人間性」「意識と潜在意識」という捉えどころのない感情の関係を研究しているメイチュアさんと、「自己の辿った軌跡と視覚的な記憶」をテーマにインスタレーションを展開する佐々木光さんによる企画展。ぜひ会場でご覧ください。
●問い合わせ/新屋ガラス工房tel(853)4201 *インスタレーション=作品が設置された空間自体も作品に含まれている展示 |
講演会「秋田を描く作家、描かない作家」 |
作家で詩人のあゆかわのぼるさんが、秋田に縁(ゆかり)のある作家(阿部牧郎、西木正明)や秋田に縁のある作品の著者(高橋克彦、立松和平)について話します。 日時/2月6日(土)13:30〜15:00 会場/ほくとライブラリー明徳館河辺分館(河辺総合福祉交流センター内) 先着/50人 申込/1月16日(土)10:00から明徳館河辺分館tel(881)1202 |
コズミックカレッジ |
2月13日(土)に開催!(1)(2)の共通テーマは「飛翔と空気の関係」。会場はアルヴェ1階き らめき広場、4階洋室C。先着各10人。申し込みは、2月2日(火)16:00から自然科学学習館へ。tel(887)5330 (1)空気の力で飛ぶ物を作ろう ブーメランや熱気球の制作、打ち上げを行います。対象/小学1〜4年生(小3以下は保護者同伴) 時間/10:00〜11:30 (2)空気があるとよいこと、まずいこと 飛行と空気の関係について考えたり、空気があることによって飛行する物(簡単グライダーと熱気球)を作ったりします。対象/小学5年生以上のかた 時間/13:00〜14:30 |
![]() |