※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2021年2月5日号
|
いつでも!どこでも! |
4月から市税や水道料金などの
|
4月から市税や水道料金などがスマートフォン決済アプリでお支払いいただけるようになります。 下記の各種納付書に記載されたバーコードを専用アプリで読み取ることで、金融機関やコンビニエンスストアに出向くことなく、いつでもお支払いいただけます! |
★ご利用できるアプリ |
「PayPay」(ペイペイ)「LINEPay」(ラインペイ)
上下水道局発行の納付書は次のアプリも利用できます 「楽天銀行コンビニ支払サービス」「au(エーユー)PAY」「PayB(ペイビー)」「銀行Pay」 |
ご利用の流れ |
![]() まずはアプリをインストール ![]() 納付書のバーコードを読み取る ![]() 内容を確認してお支払い完了! ![]() |
お取り扱いできる市税・水道料金など |
(1)市・県民税(普通徴収) (2)固定資産税 (3)軽自動車税(種別割)
(4)国民健康保険税(普通徴収) (5)後期高齢者医療保険料(普通徴収) (6)介護保険料(普通徴収) (7)保育料 (8)延長保育利用収入 (9)市営住宅使用料 (10)市営住宅駐車場使用料および特定公共賃貸住宅使用料 ◆水道料金 ◆下水道使用料 ◆農業集落排水施設使用料 ◆個別排水処理施設使用料 ◆特定地域生活排水処理施設使用料 領収書が必要な場合など、詳しくは各課へ。 (1)(2)(3)→納税課tel(888)5483 (4)→国保年金課tel(888)5635 (5)→後期高齢医療課tel(888)5638 (6)→介護保険課tel(888)5672 (7)(8)→子ども育成課tel(888)5692 (9)(10)→住宅整備課tel(888)5770 水道料金→上下水道局お客様センターtel(823)8431 |
お取り扱いできません |
バーコードが印字されていない納付書
(納付書1枚の金額が30万円を超えるものなど。水道料金のみLINEPayは49,999円を、auPAYは250,000円を超える場合) *領収書は発行されません。領収書や軽自動車税の継続検査(車検)用納税証明書が必要な場合、金融機関などの窓口で納付してください。 *4月1日以前発行の納付書でも利用できます。ただし、水道料金は納期限内でなければ利用できません。 |
![]() |