※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2021年2月5日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
講座 |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページに掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止・変更になる場合がありますので、実施の有無は、事前に主催者にご確認ください。また、会場ではマスクを着用するなど、感染予防にご協力願います ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
刺し子を楽しもう |
刺し子の基本を学び、小ふくさを楽しみながら作ります。 対象/18歳以上 日時/3月1日(月)10:00〜15:00 会場/河辺市民SC洋室1 材料費/1,000円 先着/10人 申込/2月8日(月)9:00から河辺市民SCtel(882)5171 |
青少年教室「はじめてのお弁当」 |
39歳までのかたを優先します。鶏の照り焼き、玉子焼きなどを作りながら料理の基本を学びます。 日時/2月27日(土)10:00〜13:00 会場/中央市民SC調理室(市役所3階) 材料費/1,000円 先着/12人 申込/2月8日(月)12:00から生涯学習室tel(888)5810 |
さとぴあの農山村体験講座 |
会場は上新城の農山村地域活性化センターさとぴあ((3)は上新城の重松の家)。申し込みは、2月8日(月)10:00からさとぴあへ。tel(893)3412
(開催日時、参加費、定員の順で記載) (1)ペーパークラフトで初めてのかご編み 手のひらサイズのかごを編みます。2月17日(水)13:30〜16:30、500円、8人 (2)農村の手仕事体験・つるし飾り入門 2月18日(木)10:00〜12:30、800円、12人 (3)雪の下キャベツ収穫と味噌つけタンポづくり 甘さを蓄えたキャベツを収穫した後、お昼にタンポをいただきます。キャベツは1人3個お持ち帰りできます。2月20日(土)10:00〜12:30、1,000円(小学生以下500円)、20人 (4)昭和の歌声喫茶 対象は50歳以上のかた。2月25日(木)15:00〜16:30、500円、12人 (5)ギャザリング、春の花アレンジ講座 花を長く楽しめるフラワーアレンジ♪根付きの植物を花束のように組み合わせて寄せ植えします。2月27日(土)10:00〜12:00、2,700円、15人 (6)親子クッキング「いちご大福とおはぎ作り」 農家のお母さんに習う、春のお菓子♪2月27日(土)13:30〜15:30、1,000円(小学生以下300円)、5組 |
園芸振興センターの加工研修室に行こう! |
施設見学と加工機器を使ったリンゴのコンポート(果物を砂糖水などで煮たもの)づくりを行います。 日時/2月17日(水)・19日(金)・25日(木)、13:30〜15:30 会場/園芸振興センター(仁井田) 先着/各4人 申込/2月8日(月)10:00から産業企画課tel(888)5725 ![]() 加工研修室 |
地蔵田遺跡学習講座 |
![]() 御所野台地の歴史と地蔵田遺跡に関する最新の研究成果や、地蔵田遺跡「弥生っこ村」の活用について学びます。 日時/2月9日(火)10:00〜11:30 会場/中央市民SC洋室2・3(市役所3階) 先着/10人 申込/文化振興課tel(888)5607 |
パソコンを使わないICT講習会 |
パソコンを使わずに、資料をもとにスクリーン画面で説明します。 (1)情報端末の種類と特徴、活用法などの基本的なこと、(2)インターネットのウェブ検索、便利な活用法、ネットの安全などについて。 日時/(1)は2月17日(水)、(2)は2月24日(水)。時間は14:00〜16:00 会場/遊学舎会議棟(上北手) 先着/各20人 問/南部市民SC別館tel(853)5735 |
コミュニケーションカフェ |
テーマは「怒りの感情とうまくつき合おう」。上手に自分の意見を伝える手法を学びます。 日時/2月27日(土)13:30〜14:30 会場/中央市民SC洋室2・3(市役所3階) 先着/6人 申込/2月8日(月)9:00から生活総務課tel(888)5650 |
男女共生や多様性について学ぼう |
会場は中央市民SC洋室4(市役所3階)。申し込みは2月8日(月)9:00から、電話、FAX、Eメールで、講座名、氏名、電話番号を生活総務課女性活躍推進担当へお知らせください。 tel(888)5650 FAX(888)5623 Eメールdanjyo@city.akita.akita.jp (1)LGBTQ理解講座 LGBTQ(性的マイノリティ)への理解を深めるとともに、支援活動の現状などを学びます。日時/2月28日(日)10:30〜12:00 先着/30人 (2)男のセルフマネジメント「洗濯&アイロン男子」 セーターなどの家では洗いにくいものの洗濯方法やアイロンがけのコツを学びます。対象/男性 日時/3月6日(土)11:00〜12:10 先着/20人 (3)コロナ禍のメディアと多様性社会 新聞や雑誌、テレビなどのメディアから受け取る情報から、男女共生や多様性社会を考えます。 日時/3月6日(土)13:30〜14:40 先着/20人 |
みんなの掲示板(1) |
◆サンライフ秋田でものづくり 19歳以上のかたが対象です。会場はサンライフ秋田。申し込みは、2月6日(土)10:00からサンライフへ。tel(863)1391 (1)春をはこぶミモザのリース作り ミモザの生花で作ります。日時/2月26日(金)18:30〜20:30 参加費/3,800円 定員/10人 (2)マーブルアート「癒(いや)しのみつばち親子」作り ビー玉とワイヤーで作ります。 日時/3月12日(金)、13:30〜15:30、18:00〜20:00 参加費/2,000円 定員/各15人 ◆秋田テルサでものづくり 会場は秋田テルサ。申し込みは、2月6日(土)10:00からテルサへ。tel(826)1800 (1)春をはこぶミモザのリース作り ミモザの生花で作ります。日時/2月27日(土)10:00〜12:00 参加費/3,800円 定員/15人 (2)春色のマーブルアート「ツインラビット」作り ビー玉とワイヤーで作ります。親子での参加大歓迎! 日時/2月27日(土)10:00〜12:00参加費/2,500円 定員/15人 ◆組織の人材育成力ブラッシュアップ講座「今だからこそ鍛えたい!!人を育て、伸ばすための基本スキル」 講師は(株)ビィ・ウィズ代表取締役の中安留美さん。 日時/2月18日(木)13:00〜16:30 会場/秋田ビューホテル 受講料(テキスト代込)/2,000円(秋田北・南法人会会員は無料) 定員/50人 申込/2月12日(金)まで秋田北法人会tel(845)8078 |
![]() |