※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2021年2月19日号
|
市政トピックス |
社会福祉への貢献に厚生労働大臣表彰 |
![]() 表彰状の伝達式に出席されたみなさん 長年にわたる市の社会福祉推進への功績が認められ、次の7人、2団体のみなさんが厚生労働大臣から表彰され、1月26日、市役所で伝達式を行いました。おめでとうございます。 ●問い合わせ/福祉総務課tel(888)5657 【社会福祉功労】 民生委員・児童委員 ◇佐々木晋太郎さん◇後藤愼隆さん 共同募金運動奉仕者 ◇野口良孝さん 社会福祉事業従事者 ◇伊藤良之さん(柳田新生寮寮長) ◇佐藤明紀さん(柳田新生寮介護支援課長) ◇小林智さん(柳田新生寮介護支援員) ◇斉藤八重子さん(秋田聖徳会養護老人ホーム園長補佐兼主任支援員) 【ボランティア功労】 ◇ひまわりの会 特別養護老人ホームでの清拭布の裁断作業を、長年にわたり行っています。 ◇ひよこ 秋田県点字図書館を拠点とし、点訳作業を長年にわたり行っています。 |
郵便局ネットワークを活用した連携を約束 |
![]() 1月28日の協定締結式で。穂積市長(中央)の左が古屋正昭東北支社長。その他、二階堂明浩秋田中央郵便局長(左から2人目)、岡部正彦秋田牛島東郵便局長(左端)、東北支社経営管理部の尾形信寛地方創生担当部長(右から2人目)、浅野不二男地方創生担当専門役(右端)。市長の右は近藤企画財政部長 1月28日、市と日本郵便(株)は、「包括的連携に関する協定」を締結しました。この協定では、郵便局ネットワークの活用を通じて、地域の活性化および住民サービスの向上などを図ることを目的に、多岐にわたる取り組みで、互いに連携していくことを定めています。 ●問い合わせ/企画調整課tel(888)5462 協定のおもな内容 ▼安心・安全な暮らしの実現 ▼地域経済活性化 ▼未来を担う子どもの育成 ▼女性の活躍推進 ▼地方創生、住民の利便性向上など |
環境学習のための発電実験セットを寄贈していただきました |
||
(株)山二から、太陽光や水素といった再生可能エネルギーの発電実験セット(燃料電池実験セット、燃料電池自動車の模型など)を寄贈していただきました。 寄贈品は、市が小学校などで行っている環境学習講座で活用させていただきます。ありがとうございます。 ●問い合わせ/環境総務課tel(888)5705 *このたびの寄贈は、(株)山二から「〈あきぎん〉CSR私募債」により資金調達する際の手数料の一部を、市の環境保全分野の普及啓発に役立ててほしいと、(株)秋田銀行を通じて申し出があったものです。
|
![]() |