※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2021年2月19日号
|
市役所からのお知らせ |
![]() |
|
●文中「SC」はサービスセンターの略
|
休止・休館ご了承ください |
◆保守点検のため、2月23日(火)にすべての自動交付機(住民票の写しなどを発行)と各種証明書のコンビニ交付を休止します
●問い合わせ 市民課tel(888)5626 ◆保守点検のため次の施設が休館します (1)北部市民SC=3月6日(土) (2)南部市民SC=3月13日(土) (3)南部市民SC別館=3月20日(土) *貸出施設や子育て交流ひろばも利用できません。 ●問い合わせ (1)は北部市民SCtel(845)2261 (2)(3)は南部市民SCtel(838)1212 ◆2月23日(火)「天皇誕生日」は、家庭ごみと資源化物を平常どおり収集します 収集日にあたっている地区のかたは、忘れずにお出しください。 ●問い合わせ 環境都市推進課tel(888)5709 *掲載した催しなどは、新型コロナウイルスの影響により、中止・変更になる場合がありますので、実施の有無については、事前に主催者にご確認ください。また、会場ではマスクの着用などをお願いします。 |
秋田市長選挙の立候補予定者説明会を開催します |
秋田市長選挙(投票日=4月4日(日))の立候補予定者を対象に、立候補の届出に必要な手続きや選挙運動費用の公費負担制度などについて説明します。直接会場へお越しください。
日時/3月2日(火)午前10時〜正午(受け付けは午前9時〜) 会場/市役所6階6-A会議室 *秋田市議会議員補欠選挙が執行される場合は、同日午後2時〜4時(受け付けは午後1時〜)に、同補欠選挙の説明会を行います。 ●問い合わせ 秋田市選挙管理委員会事務局tel(888)5786 |
学校統合検討委員会を開催します |
学校適正配置に関する地域協議の第2段階である学校統合検討委員会において、対象校の関係者(地域代表、PTA代表)で、統合の可否を検討しています。
傍聴希望のかたは、直接会場へお越しください。時間は午後6時30分〜7時30分。受け付けは先着順で、定員を超えた場合は、入場を制限する場合があります。 ◆河辺小、戸島小の第3回学校統合検討委員会…3月3日(水)、河辺市民SCで ◆八橋小、寺内小の第2回学校統合検討委員会…3月5日(金)、八橋地区コミュニティセンターで ●問い合わせ 学校適正配置推進室tel(888)5812 |
市税の休日納付窓口を開設します |
市・県民税、固定資産税、軽自動車税(種別割)の納付のほか、納付相談にも応じます。
日時/2月20日(土)・21日(日)、午前8時30分〜午後5時15分 場所/市役所2階納税課 ●問い合わせ 納税課tel(888)5481 |
20万円以上の災害復旧リフォーム工事に補助 |
1月の暴風雪や大雪などで、住宅に被害があったかたへ、復旧のためのリフォーム工事経費を助成します
補助額は、補助対象工事費の10%(1千円未満切り捨て)、上限は5万円。申請期限は3月18日(木)。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ◆広報ID番号1027896 対象工事(すべて満たす工事) ・今年1月7日以降の暴風雪や大雪などに伴う被害の復旧のためのリフォーム(災害による被害証明書が発行されたものに限る) ・費用が20万円以上である ・令和2年度中にリフォームが完了し、実績報告書を提出できる(秋田市内に本店のない業者が施工した場合も対象となります) 対象者および対象住宅 ・市税の滞納がなく、住宅をリフォームするかた ・自らが所有する一戸建ての住宅またはマンションなどの共同住宅(専有部分)など ■住宅リフォーム補助金の申請を河辺・雄和の各市民SCでも受け付けています 上記の災害復旧工事にかかる補助金のほか、50万円以上の一般住宅の増改築や外壁の張り替えなどの工事への補助金の申請を、河辺・雄和の各市民SCでも受け付けていますのでご利用ください。 ●問い合わせ 住宅整備課tel(888)5770 |
食品表示を確認して食物アレルギーを防ごう |
「食物アレルギー」のおもな症状は、じんま疹・湿疹などの皮ふ症状や、下痢・嘔吐・腹痛などの消化器症状、せき・呼吸困難などの呼吸器症状などです。場合によっては、原因食品を食べてから30分以内にアナフィラキシーショック(全身発赤、呼吸困難、血圧低下、意識消失など)が起こり、重篤な症状となることもあります。
食物アレルギーを防ぐには、原因となるアレルゲン(=食物アレルギーを引き起こす物質)を口に入れないことが基本です。しかし、加工食品では、商品名や外観だけでアレルゲンが含まれているか分からない場合もありますので、食品表示を確認しましょう。 表示義務のないアレルギー物質もあるほか、製造の際、原材料に使われていなくても、工場内の工程で同じ器具を共有することで、アレルギー物質が混入することもあります。不安なときは、商品に記載された製造所やお客様相談室などにお問い合わせください。 ●問い合わせ 衛生検査課tel(883)1181 【食品表示記載例】 ![]() *卵・乳・小麦・えび・かに・そば・落花生(ピーナッツ)が微量でも含まれるときは、必ず表示することになっています。 *欄内に、「(一部に○○・△△を含む)」というように、アレルゲンがまとめて表示されている場合もあります。 |
「食品衛生監視指導計画(案)」へのご意見を募集 |
食の安全・安心を確保するために、市保健所などが行う食品検査や営業施設への立入検査などに関して、食品衛生法に基づき「令和3年度秋田市食品衛生監視指導計画(案)」を作成しました。この計画案に対するみなさんのご意見を2月26日(金)まで募集しています。
ご意見は、資料閲覧場所にある用紙に必要事項を記入し、その場の回収箱へ投函するか、郵送、FAX、Eメールのいずれかで提出してください。資料は市ホームページでもご覧になれます。 なお、いただいたご意見は、個人情報を除き、原則、市ホームページで公開します。 資料閲覧場所/市役所1階市民の座、市保健所(八橋)1階衛生検査課、食肉衛生検査所(河辺) ◆広報ID番号1023088 ●問い合わせ 衛生検査課tel(883)1181 |
児童手当などの書類を送る封筒への広告を募集 |
![]() 令和3年度の児童手当と子ども福祉医療関係の書類を送る封筒に掲載する、広告の入札参加者をそれぞれ募集します。広告サイズはタテ7センチ×ヨコ17センチ以内です。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ◆広報ID番号1018730 印刷物の種類と作成枚数 (1)児童手当用封筒 …現況届送付用封筒1万9千枚 …認定通知書等送付用封筒1万5千枚 (2)子ども福祉医療用封筒 …福祉医療費受給者証更新申請書等送付用封筒6千枚 …福祉医療費受給者証送付用封筒3万3千枚 入札(郵送による入札のみ) 日程/3月16日(火) 申し込み/申込書を、市ホームページからダウンロードし、2月19日(金)から3月4日(木)までに、必要書類を添えて郵送の上、申込書の写しをEメールでお送りください ●問い合わせ 子ども総務課(1)=tel(888)5689 (2)=tel(888)5691 |
新成人の案内はがきに広告を載せませんか |
今年8月15日(日)に延期した、「令和2年度『新成人のつどい』」の案内はがきに、広告を掲載する事業者を募集します。入札要件など、詳しくは市ホームページをご覧ください。
◆広報ID番号1028016 ●問い合わせ 生涯学習室tel(888)5810 |
国民年金保険料の納付が困難なかたへ |
経済的な理由で、国民年金保険料を納付することが困難な場合には、免除・納付猶予申請の手続きができます。
なお、免除・納付猶予申請には、離職から翌々年6月まで利用できる「失業特例制度」や、令和2年2月以降、新型コロナウイルスの影響で収入が減少した場合に利用できる「臨時特例措置」もあります。 ●問い合わせ 秋田年金事務所tel(865)2392 国保年金課tel(888)5633 |
![]() |