※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2021年2月19日号
|
みんなでワイワイ井戸端市民通信 |
教えてネ地域の話題 |
地域とスクラム!秋田ノーザンブレッツ |
||||
地域貢献活動の一環として、秋田ノーザンブレッツR・F・Cでは、市内を中心に県内の小学校を訪問し、ラグビー体験授業とともに国際交流を行っています。今回は、1月下旬に行われた下新城小学校での授業を紹介します!
|
秋田ノーザンブレッツR・F・Cの地域貢献活動の紹介をもう一つ。1月24日、外旭川地区で行われた小学校通学路の除排雪作業に、選手・スタッフのメンバーが参加し、地域のみなさんと一緒に雪寄せを行いました。 |
「高齢者見守り協定」を新たに締結しました! |
1月22日、市と富国生命保険相互会社秋田支社が「高齢者見守り協定」を締結しました。
高齢者見守り協定は、業務上、高齢者と接する機会の多い事業者が、配達や戸別訪問活動中に郵便物や新聞が溜まっているなどといった異変を発見した際に、関係各機関へ通報するものです。 ご協力いただける企業を募集中! ![]() 現在、協定を締結している企業は14社です。引き続き、ご協力いただける企業を募集しています。 締結先の事業者には、右上のステッカーを進呈しています。詳しくは、長寿福祉課へお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。 ◆広報ID番号1012850 ●問い合わせ 長寿福祉課tel(888)5668 |
ちょっと一息 読者の伝言板
|
●私は3つの科に通院しています。熱のチェックなど、病院に入るまでは厳しくなりましたが、先生や看護師さんは前と変わらず接してくれます。本当はとても大変で疲れていると思いますが、混雑している待合室で、丁寧に優しく説明をしている声や、マスク越しの目元が笑っているのを見ると、とても安心します。薬剤師さんも薬のことだけでなく、日常のことを聞いてくださるので、気持ちがホッとします。医療に関わるみなさん、本当にありがとうございます(レインボー47歳・旭南) ●昨年、市役所でみそづくりを体験(講座)しました。すり鉢で大豆をつぶして重労働でしたが、参加者のみなさんで協力して楽しい時間を過ごしました。みなさん、みそづくりしてるのかなぁ〜!(のんの58歳・旭川) ●泉外旭川駅は自宅から割と近いので、利便性がよくなりそうで期待しています。春が待ち遠しいです(虹色46歳・将軍野) ●秋田市文化創造館、楽しみですね。新型コロナで暗いニュースばかりですが、新しい施設がオープンするのはみんなの希望に繋がりそうです(かおる51歳・仁井田) ●高齢者大学、今では時間に余裕もでき、月1回なら通えるかと思います。そして、通ったら私も大学生になれる!?なんだか考えると楽しくなってきました(なっちゃん母さん69歳・飯島) ●新型コロナで大変なのに、年始めの爆弾低気圧、大雪とただただ驚くばかり。何年かぶり、雪かきで汗を流しました(山田明美さん59歳・八橋) |
ICT技術であま〜いいちごができました! |
![]() 摘み取りは人の手で丁寧に 園芸振興センターでは、今年度からスマート農業を活用したいちご栽培を行っています。 いちごは今が旬。食べ頃のいちごを収穫し、順次、JA直売所のいぶきの里(上北手)とあぐりんなかいち(エリアなかいち内)に出荷しています。ぜひご賞味ください! ●園芸振興センターtel(838)0278 *スマート農業=ロボット技術や情報通信技術(ICT)を活用して、省力化・精密化などの実現を図る新たな農業のこと |
担当から |
![]() 夢を見ました…朝起きたら、昨日の夜降った雪が全部消えていました。どうやら秋田の雪に希少金属が含まれていたらしく、諸外国が大金を払って秋田の雪を…ここで目が覚め、夢は終わりました。2階の窓から恐る恐る外を見ると、車には白い雪がもっさりと(T_T) この雪があるから美味(おい)しい米やお酒ができるんだよなぁ〜と自然の恵みと思いつつ、今朝も雪を寄せるのでした(つ) |
![]() |