※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2021年2月19日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
催し |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページの内掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止・変更になる場合がありますので、実施の有無は、事前に主催者にご確認ください。また、会場ではマスクを着用するなど、感染予防にご協力願います ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
千秋美術館コレクション展
|
〜偉人から仙人まで〜
![]() 寺崎廣業「王陽明」1903年千秋美術館蔵 日時/3月1日(月)→4月4日(日)10:00〜18:00 会場/千秋美術館tel(836)7860 観覧料/一般310円(250円)大学生210円(160円)高校生以下無料 …()内は20人以上の団体割引、県立美術館との相互割引の料金 本展では、江戸時代の故事人物画から明治時代以降に描かれた「歴史画」まで、当館コレクションの日本画・版画を中心に約30点をご紹介します。ぜひ会場でご覧ください。 ◆おもな出品予定 平福穂庵(すいあん)「三顧草廬(さんこそうろ)」/寺崎廣業「王陽明」「大石良雄」/八田古秀「楚蓮香(それんこう」(個人蔵) *アトリオンビル全館点検作業のため、2月28日(日)は休館します。 |
赤れんが郷土館企画展
|
![]() 日時/4月18日(日)まで開催中9:30〜16:30 会場/赤れんが郷土館tel(864)6851 入館料/一般210円高校生以下無料 東北地方をはじめ各地の郷土玩具や人形、約200点を地域やテーマ別に展示し、それぞれの特色やルーツを紹介します。 |
秋田城跡歴史資料館講演会
|
日時/3月13日(土)13:30〜15:00 会場/秋田城跡歴史資料館 *聴講無料 *先着40人 講師は、秋田考古学協会会長で雄勝城・駅家研究会代表の高橋学さん。内容は、同研究会の今年度の発掘調査成果などに基づく、秋田城へ至る古代の道について。 ●申し込み 2月24日(水)8:30から秋田城跡歴史資料館tel(845)1837 |
地蔵田遺跡パネル展 |
史跡地蔵田遺跡(弥生っこ村)の概要を紹介します。 日時→2月26日(金)から3月12日(金)までの9:00〜15:00(日曜は10:00〜16:00。土曜は閉店日)会場→秋田銀行御所野ニュータウン支店展示コーナー 問→文化振興課tel(888)5607 |
琵琶の音色にのせて〜昔話と演奏〜 |
琵琶の音色に合わせて日本の昔話を語ります。 日時→3月7日(日)13:30〜15:00 会場→ほくとライブラリー明徳館河辺分館 先着→50人 申込→2月20日(土)10:00からほくとライブラリー明徳館河辺分館tel(881)1202 |
ORAe(オラエ)アキタファニチャー展示会 |
県内の木工業者が、秋田公立美術大学と共同で開発した木工製品を展示します。 日時→3月6日(土)・7日(日)、10:00〜18:00(7日は17:00まで) 会場→なかいち秋田銘品館(エリアなかいち内) 問→秋田県中小企業団体中央会工業振興課tel(863)8701 |
![]() |