※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2021年2月19日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
案内・健康 |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページの内掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止・変更になる場合がありますので、実施の有無は、事前に主催者にご確認ください。また、会場ではマスクを着用するなど、感染予防にご協力願います ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
西部地域運動広場の団体利用申請 |
秋田西中学校グラウンドに隣接する西部地域運動広場の令和3年度前期分(4〜7月)の団体利用申請を受け付けます。
申込→西部市民SC1階の西部地域住民自治協議会窓口にある申請用紙で、3月4日(木)までにお申し込みください 問→西部地域住民自治協議会tel(828)4217 |
ボランティアを募集 |
◆暮らしの保健室 クロッセ秋田(中通)で、医療や暮らしの相談などに応じるボランティアを募集し ます。活動時間など、詳しくは、お問い合わせください。募集人数→(1)有資格ボランティア(看護師・保健師など)=3人程度、(2)一般ボランティア(資格は不要)=4人程度 問→特定非営利活動法人ホームホスピス秋田tel(853)6835 ◆(公社)秋田被害者支援センター 犯罪や交通事故の被害者、ご遺族などへ、電話相談などで精神的支援を行うボランティア支援員を募集します。活動されるかたは、今年4月から行う延べ100時間の研修を受けていただきます。申込→締め切りは3月1日(月)。応募資格や選考方法など、詳しくは、同センターへお問い合わせください。tel(893)5935 |
悩まずにご相談ください |
◆心といのちの総合相談 対象→60歳以上のかた日時→3月2日(火)13:00〜16:00会場→市老人福祉センター(八橋)申込→NPO法人秋田県就労・生活自立サポートセンターtel090-6681-6677*当日は電話相談にも応じます。tel090-7076-0556 ◆若者の心といのちの相談会 対象→40歳未満のかた 日時→3月3日(水)・6日(土)・7日(日)、10:00〜16:00 会場→にぎわい交流館 申込→NPO法人秋田県就労・生活自立サポートセンターtel090-6681-6677 ◆秋田県高齢者総合相談・生活支援センターの各種相談 (1)一般相談 高齢者やそのご家族の悩みに、来所、電話、手紙、Eメールで相談に応じます。日時→平日9:00〜17:00 申込→同センターtel(824)4165 〒010-0922旭北栄町1-5 Eメールikigai@akitakenshakyo.or.jp (2)専門相談 弁護士などが相談に応じます。相談内容と日程→(1)人生相談=3月3日(水)、(2)法律相談=3月9日(火)・23日(火)、(3)権利擁護相談=3月18日(木) 時間→13:00〜16:00((1)と(3)は1人60分まで、(2)は1人30分まで) 会場→秋田県社会福祉会館(旭北) 申込→同センターtel(824)2777 ◆ふれあい法律相談 加藤謙弁護士が応じます。一つの相談内容につき年度内1回まで。日時→3月15日(月)10:00〜12:00 会場→市老人福祉センター(八橋) 先着→6人(初めてのかたを優先) 申込→2月24日(水)10:00から市社協ふれあい福祉相談センターtel(863)6006 |
ザ・ブーンの健康増進教室 |
会場はクアドームザ・ブーン。いずれも10:50〜12:15にストレッチ&水中歩行、12:30〜13:30に水泳を行います。 ◆1日コース 3月2日(火)から19日(金)までの毎週火・金曜。参加費(入館料別)各600円。 ◆秋田駅東口から9:45発のバス送迎付きコース(要申込) 3月5日(金)・12日(金)・19日(金)。参加費(入館料込)各1,120円。 申込→2月26日(金)9:00からザ・ブーンtel(827)2301 |
サンライフで健康づくり |
19歳以上のかたが対象((1)は女性のみ)。会場はサンライフ秋田。申し込みは、2月20日(土)10:00からサンライフへ。tel(863)1391 (1)「ほぐす・ひきしめる」ゆったりヨーガ 全身のマッサージや簡単なヨガポーズを行います。日時→3月の毎週木曜、10:30〜11:45 受講料→3,850円定員→16人 (2)午後のボディコンディショニング短期教室 コリやハリなどの身体の不調を改善し、健康な身体づくりをめざします。日時→3月5日(金)・19日(金)、13:30〜14:45 受講料→1,820円定員→20人 |
引っ越しシーズン…アパートなどの退去時トラブルにご注意ください |
引っ越しシーズンになると、アパートやマンションなど、賃貸住宅退去時のトラブルに関する相談が多く寄せられます。 ◆アパートを退去したが、修理代が差し引かれ、敷金が全額戻ってこない ◆高額なハウスクリーニング代を請求されたなど 賃貸住宅の入退去時には、管理会社、仲介業者などの関係者と一緒に部屋を確認し、メモや写真などで記録に残しましょう。また、請求内容に納得がいかない場合は、入居時の契約書面をよく確認の上、貸主側に十分な説明を求めましょう。交渉の際、国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」が参考になります。詳しくは、市民相談センターへお問い合わせください。tel(888)5648 |
みんなの掲示板(2) |
◆住宅ローンなどの免除・減額 今年1月7日からの大雪により被災されたかたは、「自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン」に基づき、住宅ローンなどの免除・減額を申し出ることができる場合があります。概要は、(一社)東日本大震災・自然災害被災者債務整理ガイドライン運営機関のホームページをご覧ください。http://www.dgl.or.jp/ 問→秋田財務事務所理財課tel(862)4193 ◆自動車の登録手続きはお早めに 年度末、運輸支局の自動車検査・登録窓口は大変混み合います。検査・登録手続きは3月上旬までにお済ませください。問→東北運輸局秋田運輸支局tel050-5540-2012 ◆秋田県育英会学生寮の来年度入寮生を募集 県内出身で、今年4月に大学などに進学予定、または在学中のかたが対象です。男子寮「東京寮」(東京都世田谷区)と女子寮「ビューリー千秋」(神奈川県川崎市)があります。 申込→締め切りは2月24日(水)(必着)。詳しくは、秋田県育英会ホームページをご覧ください。 http://www.akita-ikuei.jp 問→秋田県育英会tel(860)3552 |
市民相談センターの無料相談 |
||||||||||||||||||||||||||||
無料相談は、新型コロナウイルス感染予防対策のため、原則として、電話での相談となります | ||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |