※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2021年3月5日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
催し |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページに掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止・変更になる場合がありますので、実施の有無は、事前に主催者にご確認ください。また、会場ではマスクを着用するなど、感染予防にご協力願います ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
新屋ガラス工房企画展
|
ポスター
![]() 日時/3月12日(金)→21日(日)9:00〜16:30 *16日(火)は休館日。=入場無料= 会場/新屋ガラス工房ギャラリー 県内外で活躍するガラス作家と、ガラス工房所属作家の作品、約500点を展示販売します。また、ガラス工房が開発したオリジナルカラー「あらやっしゅグレー」の酒器を再び紹介します! 「GECO(げこ)&JOGO(じょうご)」のセット、工房所属作家がデザインしたグラスはいずれも数量限定です。 ●問い合わせ 新屋ガラス工房tel(853)4201 |
千秋美術館企画展
|
★前売券販売中!
会期/4月24日(土)→6月 6 日(日) 会場/千秋美術館 観覧料/一般1,000円(800円) 大学生800円(640円) 高校生以下無料 *かっこ内は、前売券、20人以上の団体、障がい者割引、「春の院展」(4月30日(金)→5月9日(日)に開催予定)および県立美術館との相互割引き料金です。 ![]() 白地立木花樹文様更紗掛布 18-19世紀(九州国立博物館蔵) ●前売券販売所 千秋美術館/さきがけニュースカフェ/秋田駅トピコcaoca広場/ローソンチケット(Lコード:21789) インドで生産された模様染めの木綿布・更紗。鮮烈な茜色や深い藍色などを用いて、動植物や人物などさまざまな文様が表された更紗は、古くからその美しさが世界に広く知られていました。 本展では、九州国立博物館が積極的に収集してきた更紗の名品約50点により、インドからはじまり、ヨーロッパや日本、インドネシアにおいて変容を遂げた更紗の魅力を紹介します。 ●問い合わせ 千秋美術館tel(836)7860 |
土崎みなと歴史伝承館3周年記念イベント
|
![]() ★入場無料 ★定員(抽選)50人 日時/3月21日(日)(1)11:00〜11:50 (2)13:00〜13:50 会場/土崎みなと歴史伝承館階段教室 吉本興業所属の"秋田県住みます芸人"きり亭たん方さん(上の写真)による落語と民謡歌手・藤原美幸さんの唄、子どもたちによる昭和歌謡の披露など、盛りだくさんです! 【申し込み】 往復はがきの往信用に、観覧希望時間、希望者全員(往復はがき1枚につき2人まで)の住所・氏名・電話番号を、返信用に申込者の宛先を記入の上、3月10日(水)(当日消印有効)までに、 〒011-0945 土崎港西三丁目10-27 土崎みなと歴史伝承館 |
秋田公立美術大学のプチ情報コーナー いろいろあるよアキビのトビラ
|
*入場無料
日時/5月9日(日)まで開催中!9:00〜18:00 会場/秋田公立美術大学ギャラリー BIYONG POINT(八橋の秋田ケーブルテレビ内) 秋田公立美術大学助手でもある、現代音楽家の宮本一行さんと、美術作家の船山哲郎さんによる企画展です。 視覚・聴覚・触覚を使って体験するインスタレーション作品を展示します。ぜひ会場でご覧ください! ●問い合わせ NPO法人アーツセンターあきたtel(888)8137 |
第43回 秋田市工芸品まつり |
日時/3月3日(水)→7日(日)10:00〜17:00(3日は11:00から、7日は16:00まで)
会場/にぎわい交流館2階展示ホール *入場無料 受け継がれる伝統の技、職人の技が光る工芸品が一堂に会します。 手作りの逸品を職人との会話を楽しみながら購入できます! おもな出展品 ◆杢目銅(もくめがね) ◆打刃物 ◆陶芸 ◆漆芸 ◆染織 など ![]() ●問い合わせ 産業企画課tel(888)5725 |
![]() |