※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2021年3月19日号
|
新型コロナウイルスワクチン接種 |
65歳以上のかたへ |
新型コロナウイルスワクチン接種クーポン券を、令和3年度中に65歳以上に達するかた(昭和32年4月1日以前に生まれたかた)へ、4月から順次お送りします。 ワクチンの接種開始は、国からのワクチン供給量に合わせ、4月下旬以降となります。 令和3年度中に65歳以上に達するかた以外の接種は、詳細が決まり次第、市ホームページ(広報ID番号1028214)でお知らせするほか、広報あきたにも掲載する予定です。 *掲載した情報は令和3年3月5日のものです。最新情報は、市ホームページなどでご確認ください。◆広報ID番号1024884 |
問い合わせ
|
ワクチン接種までのながれ |
||||||||||||||||
(1)クーポン券が郵送されます (2)クーポン券と同封されるお知らせで接種会場をご確認ください (3)接種希望日時と接種会場をご予約ください (4)予約当日、会場でワクチン接種を受ける 予約方法は次の3通り ◆秋田市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターへ電話(番号は上) ◆インターネットから ◆スマートフォンのアプリ「LINE」からインターネット、LINEからの申込方法は、市ホームページでご確認ください。(広報ID番号1028214) 持ち物 クーポン券、予診票(クーポン券に同封)、本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)を、当日ワクチン接種会場にお持ちください 下記の接種会場は、令和3年3月5日現在の情報で、変更になる場合があります。接種会場など詳細は、改めて広報あきたなどでお知らせします。
|
◆ワクチン接種にあたっての注意点 |
・接種前にご自宅で体温を測定し、明らかな発熱(※)がある場合や体調が悪い場合などは、コールセンターにご相談ください ※37.5℃以上をさします。37.5℃を下回る場合でも、平時の体温と比べて高い場合はご相談ください。 ・円滑なワクチン接種のため、肩を出しやすい服装でお越しください ・ワクチンの効果を十分得るために、同じ種類のワクチンを一定の間隔を空けて2回受ける必要があります |
◆住民票所在地が秋田市以外のかたで、
|
新型コロナウイルスワクチンの接種対象者については、原則、住民票所在地の市町村において接種を行うことになります。 やむを得ない事情(単身赴任で秋田市に来ているかた、遠隔地から秋田市に下宿している学生など)で秋田市での接種を希望するかたについては、コールセンターにご相談ください。 |
新型コロナウイルス関連 |
発熱などの症状があり受診を希望する場合はまずはかかりつけ医に必ず電話でご相談ください |
かかりつけ医がいないなど、医療機関に迷う場合は、下記の「あきた新型コロナ受診相談センター」へご相談ください。 紹介された医療機関を受診する際は、必ず事前に受診先へ電話してください。 ■tel018(866)7050〈24時間対応〉 ■tel0570-011-567〈8:00〜17:00〉 ■tel018(895)9176〈8:00〜17:00〉 |
新型コロナウイルスワクチン詐欺にご注意ください! |
「予約金を振り込むと、優先的に新型コロナウイルスのワクチンを接種できます。予約金は、後日全額返金します」などと、行政機関などをかたった電話があったとの相談が寄せられています。 不審な電話があったときは、すぐにご相談ください。 ■市民相談センターtel018(888)5648 |
![]() |