※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2021年3月19日号
|
みんなでワイワイ井戸端市民通信 |
教えてネ地域の話題 |
新屋と川尻をつなぐ新しい架け橋が完成 |
|||
架替工事を行っていた、新屋地区と川尻地区をつなぐ新川橋は、3月27日(土)午前6時から新しい橋へと通行が切り替えられる予定です。
|
100周年の節目に完成!
|
||||
学校創立100周年の節目となる西暦を名前に入れた屋内施設、「創立100周年記念秋商アリーナ2020」が秋田商業高校に完成しました。
施設内は冷暖房完備でテニスコート1面が入る広さがあり、部活動や体育の授業などに使用することができます。天候に左右されず、練習に集中できる良好な環境がまたひとつ整い、生徒たちの技術力の向上にもつながりそうです。 ●問い合わせ 秋田商業高校tel(823)4308 ![]() 2月13日に行ったアリーナの竣工式
|
ちょっと一息 読者の伝言板
|
●秋田市文化創造館がいよいよオープンしますネ。旧秋田県立美術館で初めてデートをしました。月日が経つのは早いもので、今から半世紀前です。開館が楽しみです。オープニングイベントにはぜひ行ってみたいです(河辺のウッチー77歳・河辺) ●車で移動するようになってからは駅に行くことがほとんどなくなりました。でも、泉外旭川駅が近くなのでフラッと駅前に行くことが身近になりそうです(アトミックハート42歳・泉) ●寒い日が続いていますが、外から渡り鳥の声が聞こえ、窓越しからV字形の隊列で飛んでいく姿が見えます。春はゆっくり秋田に近づいてます(ラッチー大町) ●和綴とじ本の講座に行って来ました。古くから伝わる日本人の知恵が感じられて昔の人の創意工夫に感動しました。先生はとても面白くてダジャレを言って笑わせてくれましたが、みんな本を作るのに一生懸命であまり反応がなかったので同じギャグを2回言っててそれが逆に面白かったです!(成田文枝さん42歳・飯島) ●3月に高校卒業、県外の大学に進学します。大学で学ぶことを秋田で生かせるようにがんばりたいと思います。帰省がいつでもできるように、ワクチン接種が順調に進みますように!(まあろ18歳・東通) ●少し寒さが和やわらいできたでしょうか。春も間近?それも良いですが、そろそろ新酒の季節でもありますので、私はそれも楽しみです。今年もよいお酒が飲めますように(なおちゃん46歳・土崎港) |
西部市民SC(サービスセンター)が優良公民館表彰を受賞 |
2月25日、西部市民SCが第73回優良公民館表彰を受賞しました。
これは、特に事業内容・方法などが他の模範と認めらる施設に対して文部科学大臣表彰を行う制度で、西部市民SCは、「地域の絆づくりと世代間交流の場」をテーマに、さまざまな取り組みを行ってきた実績が評価されたものです。 今回は、西部市民SCを含め全国から65館が選ばれました。 ●西部市民SCtel(826)9004 *西部市民SCは、「公民館と同等の施設」としての位置づけです。 |
担当から |
![]() 進学や就職で、秋田を離れるお子さんがいるご家族にとっては、心配事が尽きない時期。私もそんなひとりです。 新しい環境での暮らしに早く慣れてほしいと思うのと同時に、コロナ禍にあって、ただただ体だけは健康であってほしいという願いも日増しに強くなります。ありふれたフレーズですが、改めてエールを送らせてください。 “みんな頑張れ!”(のぶ) |
![]() |