※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2021年3月19日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
催し |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページの内掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止・変更になる場合がありますので、実施の有無は、事前に主催者にご確認ください。また、会場ではマスクを着用するなど、感染予防にご協力願います ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
千秋美術館企画展・九州国立博物館所蔵
|
前売券販売中
![]() 茜地獅子唐草文様更紗茶具敷・18世紀九州国立博物館蔵 会期/4月24日(土)→6月6日(日) 会場/千秋美術館tel(836)7860 観覧料/一般1,000円(800円)・大学生800円(640円)・高校生以下無料()内は前売料金 【前売券販売所】千秋美術館、さきがけニュースカフェ、caoca広場、ローソンチケット(Lコード:21789) インドで生産された模様染めの木綿布・更紗。鮮烈な茜色や深い藍色などを用いて、動植物や人物などさまざまな文様が表された更紗は、古くからその美しさが世界に広く知られていました。 本展では、九州国立博物館が積極的に収集してきた更紗の名品約50点により、その魅力を紹介します。 ●関連事業 講演会「更紗生命の花咲く布ー更紗をめぐる交流史ー」 とき/4月24日(土)13:00〜14:30 ところ/千秋美術館3階講堂 講師は、九州国立博物館文化財課長の原田あゆみさん。聴講無料。定員50人。申し込みは3月22日(月)9:30から。tel(836)7860 ★リーフレット「artline(アートライン)」で芸術を身近に! 千秋美術館・県立美術館・仲小路商店街のとっておき情報満載!最新号では、4月からの展覧会の紹介や学芸員の視点から見るアートに関するコラムを掲載! 千秋美術館、県立美術館、にぎわい交流館などで3月末から無料配布します。 |
4月オープン!
|
![]() *観覧無料 公開期間/4月1日(木)→11月30日(火)9:00〜17:00 (土・日、祝日は10:00〜16:00。11月は15:00まで) 冬期間お休みしていた、史跡地蔵田遺跡・弥生っこ村と出土品展示施設(御所野総合公園内)が、4月からオープンします!弥生時代の村を復元した「弥生っこ村」で、弥生時代の生活に触れてみませんか。文化振興課tel(888)5607 ![]() 企画展「縄文時代の道具〜土器・土製品・石器など〜」 公開期間中、出土品展示施設で開催!ぜひお越しください。 |
秋田公立美術大学のプチ情報コーナー・アキビノトビラ
|
とき/3月28日(日)まで開催中 10:00〜18:50 ◆入場無料 ◆直接会場へ 会場/秋田公立美術大学サテライトセンター(フォンテAKITA6階)tel(893)6128 卒業生の草彅亜樹さんの作品展。「森」と「記憶」をテーマに、油彩画などを展示します。 ![]() 作品名「fallen leaves」 |
![]() |