※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2021年3月19日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
案内 |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページの内掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止・変更になる場合がありますので、実施の有無は、事前に主催者にご確認ください。また、会場ではマスクを着用するなど、感染予防にご協力願います ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
少年少女発明クラブ |
ペットボトルロケットなどのアイデア工作を通して、豊かな創造性や科学的な見方を育てます。
対象/小学3年〜中学3年生 日時/4月24日(土)から来年3月5日(土)までの、原則毎月第1・第3土曜、13:30〜15:30 会場/東部市民SCほか 参加費/4,000円 先着/20人 申込/3月23日(火)から4月5日(月)までの平日9:00〜17:00に、東部市民SC内の事務局へ。tel(853)1389 |
シルバー人材センターの会員募集 |
ご自身の仕事の経験や資格を活かして、一緒に働いてみませんか。会員のみなさんには、企業や家庭などから引き受けた仕事を紹介し、内容などに応じて報酬をお支払いします。 対象/健康で働く意欲のある60歳以上のかた 年会費/3,500円 入会説明会/祝日を除く毎月第2第4水曜の13:30〜、秋田市シルバー人材センター(八橋)で 職種/大工・塗装工事、障子・ふすま張り、畳張り替え、庭木の剪定(せんてい)・伐採、事務補助、毛筆筆耕、賞状書き、施設の管理・宿日直、除草・機械草刈、家事支援、高齢者サービス、保育補助など 問/秋田市シルバー人材センターtel(863)5900 |
みんなの掲示板(2) |
◆えんジョイくらぶ 介護予防に関する講話と体操などを行います。 対象/広面、横森、桜、桜ガ丘、桜台、大平台、蛇野に住む65歳以上で介助なしで参加できるかた 日時/4月から来年3月までの毎月第1木曜(4月は第3木曜)、13:30〜15:00 会場/東地区コミュニティセンター 定員/20人 申込/4月2日(金)まで広面地域包括支援センター桜の園tel(853)7240 ◆クアドームザ・ブーンの休館 施設の定期点検などのため、4月5日(月)から16日(金)まで休館します。ご了承ください。問/ザ・ブーンtel(827)2301 ◆傾聴サロン 話す機会が少ないかたの話に耳を傾けます。日時/3月25日(木)、10:00〜、12:00〜 会場/中央市民SC洋室2・3(市役所3階) 申込/傾聴ボランティア秋田「ダンボの会」の内田さんtel(862)0839 ◆うつ会秋田の集い うつ病で悩んでいるかたに、うつ病経験者が助言します。日時/4月4日(日)、5月2日(日)、14:00〜16:00 会場/遊学舎 参加費/各300円 問/うつコミュニティ秋田の堀さんtel(862)8491 ◆秋田働き方改革推進支援センターの電話相談 労務管理や雇用調整助成金の申請方法などの相談に社会保険労務士が応じます。 日時/平日9:00〜17:00 相談電話/tel0120-695-783 ◆全国健康保険協会(協会けんぽ)の保険料率が変わります 協会けんぽは、おもに中小企業の従業員と家族が加入する健康保険です。このたび、秋田支部の健康保険料率が3月分(4月納付分)から10.16%(現行10.25%)へ引き下げとなります。また、40〜64歳のかたへの介護保険料率は全国一律1.80%(現行1.79%)へ引き上げとなります。 問/同協会秋田支部tel(883)1841 ◆その病気・症状は、石綿(アスベスト)が原因かもしれません ご家族に肺がんや中皮腫などで亡くなられたかたはいませんか?息切れ・胸が苦しいなどの症状は出ていませんか?石綿による疾病と認定された場合、各種給付を受けることができますので、まずはご相談ください。問/秋田労働局労災補償課tel(883)4275 ◆国の法改正(令和3年4月)により、高年齢者が希望すれば65歳までの雇用確保(義務)と、70歳までの就業機会の確保が事業主の努力義務となりました 法改正に関する相談など、詳しくはお問い合わせください。 問/ハローワーク秋田tel(864)4111 ◆秋田清掃登山連絡協議会の登山 参加費各500円。集合場所は山王けやき通り帯。集合時間は6:00。 (1)男鹿真山→3月28日(日) (2)岩谷山・筑紫森→4月18日(日) (3)八塩山→5月2日(日) 申込/同協議会の大山さんtel080-1654-5240 |
市民相談センターの無料相談 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
無料相談は、新型コロナウイルス感染予防対策のため、原則として、電話での相談となります | |||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |