※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2021年4月16日号
|
みんなでワイワイ井戸端市民通信 |
教えてネ地域の話題 |
まちあるき観光の新たな拠点が完成! |
||||||
旭川がすぐそばを流れる大町に、4月1日、秋田市の観光案内の新たな拠点となる「秋田市まちなか観光案内所」がオープンしました。それに先立ち、3月24日には関係者のみなさんが出席し、完成式典が開催されました。
|
地域をつなぐ待望の新しい新川橋が完成! |
新屋地区と川尻地区を結ぶ新川橋の架け替え工事が終了し、3月20日、供用開始式典が行われました。春の訪れを感じさせる青空の下、当日は多くの関係者が出席し、新たな橋の完成をみなさんでお祝いしました。
新川橋は、地域の生活をつなぐ生活道路としての役割のほか、災害時には優先的に通行を確保する「緊急輸送道路」に指定されており、市民の安心安全にも寄与するものと期待されています。 ![]() 3月20日に行われた供用開始式典でのテープカット |
ちょっと一息 読者の伝言板
|
●3月19日に、宇宙飛行士の野口聡一さんが乗っている国際宇宙ステーション「きぼう」が、秋田上空を通過すると知り、ドキドキして待っていました。雲が厚く諦めかけた時、輝きながら進む「きぼう」を見つけた時は、とてもうれしく感動しました。野口さんも日本に手を振りながら通過したそうです。観たかたいますか?(レインボー47歳・旭南) ●待望の新駅「泉外旭川駅」が開業し、早速、夫と新駅から電車で秋田駅まで行ってみました。駐車料金の心配もなく、久しぶりにゆっくりまち歩きを楽しみました(バタバタ59歳・外旭川) ●ここ最近の秋田のスポーツ界は、プロ・アマ共にさまざまな種目で活躍が目立ちますね。広報を見て情報を知ることもあり、喜ばしい限りです(ババ腹73歳・牛島) ●雪も解けて春らしくなってきました。今年もミニ菜園で少しばかりの野菜作りを楽しみたいと思います(寅さん69歳・八橋) ●三寒四温の日々の中、陽気に誘われて新屋ガラス工房へ行ってきました。入口近くでオモリンの造形物を見て、工房内では五月の節句の作品を見て、春を感じました。今年は新型コロナ対策をして、まち歩きをしようと思います(ひとり歩き大好き68歳・新屋) ●(10ページの)秋田市まちなか観光案内所がレンガ造りでステキです。お散歩しながら、ぜひ行ってみます(すみれ34歳・将軍野) ●朝、庭に出るのが楽しみな季節になりました。お花の芽吹きが元気をくれます(招き猫71歳・飯島) |
5月5日(水)「こどもの日」はクアドームザ・ブーンがいいね! |
中学生以下入館無料!
![]() 入館料など、詳しくはお問い合わせいただくか、ホームページをご覧ください。tel(827)2301 http://www.theboon.net/theboon/ ★「菖蒲(しょうぶ)湯」に入ろう! 端午の節句に菖蒲湯に入り、厄除けや子どもの成長を祈る風習がありますが、ザ・ブーンでは展望風呂内岩風呂に、今年も恒例の菖蒲湯を準備します。ご家族そろってお越しください! |
担当から |
![]() 正解が無いと言われる広報の世界。感じ方も好みも人それぞれなので、毎日が迷いと悩みを抱えながらの業務ですが、特に悩むのが写真撮影。 「もう少し踏み込めば…」「もう一段高いところに上がっていれば…」など、心の迷いが写真に表れてしまうことも。 これからもさまざまなイベントや業務が待っている新年度、今の位置から一歩前に出る勇気をもって新しい景色を見たいものです(つ) |
市外局番=tel018
|
![]() |