※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2021年4月16日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
講座 |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページの内掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止・変更になる場合がありますので、実施の有無は、事前に主催者にご確認ください。また、会場ではマスクを着用するなど、感染予防にご協力願います ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
地蔵田遺跡(弥生っこ村)へどうぞ |
![]() (1)(2)とも、会場は御所野地蔵田遺跡(弥生っこ村)。申し込みは、4月19日(月)8:30から文化振興課へ。tel(888)5607 (1)おとなの土器づくり 日時/5月14日(金)・15日(土) 10:00〜16:00 土器づくり活動を行っている「土器どきっこ会」と一緒に作ります。土器は、後日野焼き(焼成)して完成させます。材料費500円。先着各5人。 (2)地蔵田遺跡学習講座 日時/5月21日(金) 10:00〜12:00 御所野台地の歴史と地蔵田遺跡について、旧石器時代から弥生時代までの最新の研究成果と弥生っこ村の活用法を学びます。受講無料。先着10人。 |
さとぴあの農山村体験講座 |
時間は10:00〜12:30。参加費1,000円。定員各15人。申し込みは、4月19日(月)10:00から農山村地域活性化センターさとぴあへ。tel(893)3412 (1)ジャガイモ植え付け体験 野菜作りが初めてのかたやお子さんでもOK!昼食付き。収穫は7月下旬の予定です。実施日/4月25日(日)会場/重松の家(上新城) (2)リンゴの花摘み体験とリンゴの和菓子作り 実施日/5月9日(日)会場/渡邉農園(上新城)。さとぴあに集合して移動します |
テルサの料理教室 |
時間は10:00〜13:00。会場は秋田テルサ。受講料2,000円((3)のみ1,200円)。定員各16人((2)のみ12人)。申し込みは、4月19日(月)10:00からテルサへ。tel(826)1800
(1)お弁当ヒント色々!唐揚げ弁当実施日/5月8日(土) (2)ブリオッシュの生クリームサンドほか実施日/5月13日(木) *ブリオッシュ=フランスの菓子パン (3)男子厨房に入る・煮込みハンバーグ実施日/5月15日(土) (4)中華風ピザ焼きほか実施日/5月22日(土) (5)秋田の笹巻きづくり実施日/5月26日(水) |
お魚まるごとクッキング |
魚のさばき方を教わり、魚料理を作ります。 対象/18歳以上のかた(お子さん連れは不可) 日時/5月25日(火)10:00〜13:00 会場/卸売市場(外旭川) 材料費など/1,500円 定員(抽選)/9人 申込/はがきに、講座名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、4月22日(木)まで、 〒010-0802外旭川字待合28あきた市場マネジメント 問/tel(869)5294 |
サンライフへGO! |
対象は19歳以上のかた。会場はサンライフ秋田。申し込みは、4月17日(土)10:00からサンライフへ。tel(863)1391 (1)プリザーブドフラワー虹色のアジサイリース作り 花の保存が利きく状態に加工したプリザーブドフラワーで作ります。 日時/5月14日(金)、14:00〜16:00、18:00〜20:00 受講料/4,500円 定員/各10人 (2)アクアリラックス 水中での軽運動。 日時/5月14日(金)・21日(金)・28日(金)、9:15〜10:30 受講料/2,355円 定員/25人 (3)マーブルアート水辺のカエル作り ビー玉とワイヤーで作ります。 日時/5月21日(金)、13:30〜15:30、18:00〜20:00 受講料/2,000円 定員/各15人 |
中央家庭教育学級 |
子育てに関する学習会や体験活動(夏休み親子陶芸教室)、バスによる移動学習などを実施します。材料費などは実費負担。 対象/中央地域に住む小学生の保護者 日時/6月4日(金)から11月18日(木)までに6回、10:00〜11:30 会場/中央市民SC(市役所3階)ほか 先着/12人 申込/4月19日(月)9:00から中央市民SCtel(888)5654 |
古文書解読講座 |
下浜八田の肝煎(きもいり)文書「鈴木家文書」や江戸時代の湯沢給人日記「御用萬覚」などを、初心者にもわかりやすく解説します。直接会場に来て、見学もできます。 日時/来年3月までの、毎月第2・第4金曜、13:30〜16:00 会場/きららとしょかん雄和図書館ほか 申込/同図書館tel(886)2853 *肝煎=昔の村役人 |
ザ・ブーンの健康増進教室 |
会場はクアドームザ・ブーン。いずれも10:45〜12:15にストレッチ&水中歩行、12:30〜13:30に水泳を行います。 ◆1日コース 5月11日(火)から28日(金)までの毎週火・金曜。参加費(入館料別)各600円。 ◆秋田駅東口から9:45発のバス 送迎付きコース(要申込) 5月14日(金)・21日(金)・28日(金)。参加費(入館料込)各1,120円。 申込/4月23日(金)9:00からザ・ブーンtel(827)2301 |
全身らくらく体操 |
はだしで行います。 対象/18歳以上のかた 日時/5月12日(水)・19日(水)・26日(水)、10:30〜11:30 会場/一つ森コミュニティ体育館 先着/15人 申込/4月20日(火)10:00から同体育館tel(831)8300 |
テルサでマーブルアート |
ビー玉で、おしゃれなペンダントを2種類作ります。 日時/5月15日(土)10:00〜12:30 会場/秋田テルサ 受講料/2,500円 定員/15人 申込/4月17日(土)10:00から秋田テルサtel(826)1800 |
要約筆記者養成講座(パソコン) |
聴覚に障がいのあるかたのために、パソコンを使った要約筆記を学びます。受講要件など、詳しくはホームページをご覧ください。 https://akita-chokaku.net 日時/6月5日(土)から10月30日(土)までに23回、12:45〜16:45 会場/県社会福祉会館(旭北) テキスト代/3,670円 定員/10人 申込/所定の申込書に必要事項を記入し、FAXまたはEメールで5月10日(月)までに、秋田県聴覚障害者支援センターへ。 FAX(862)1820 Eメールakita-chokaku@fukinoto.or.jp 問/tel(874)8113 |
みんなの掲示板(1) |
◆日本女子テニス連盟秋田県支部の「春のら・ら・テニス」 対象/テニス未経験者や初心者、初級(C級)・中級(B級)のかた 日時/5月11日(火)・13日(木)・18日(火)・25日(火)・27日(木)、6月10日(木)、10:00〜12:00 会場/八橋運動公園テニスコート 参加費/1回1,000円。別途、連盟加盟金1,500円が必要。初参加のかた無料体験1回可 定員/30人 申込/4月27日(火)まで同支部の赤川さんtel080-1819-4313 ◆ペタンク体験教室 用具は主催者で準備します。日時/毎週土曜、10:00〜12:00 会場/秋操近隣公園テニスコートとなり申込/秋田県ペタンク連盟((株)フロム・エー内)の五嶋さんtel(864)3784 *ペタンク=フランス生まれの球技 |
市外局番=tel018
|
![]() |