※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2021年5月7日号
|
第14次秋田市総合計画 |
“県都『あきた』創生プラン”スタート! |
基本理念
|
冊子の表紙
![]() このたび、令和3年度から7年度までを計画期間とする「第14次秋田市総合計画」を策定しました。総合計画は、本市の総合的かつ計画的な行政経営を図るため、この5年間の目標とそれを実現するための基本的な考えを示すものです。 またその名称は、人口減少・少子高齢化などの課題と社会の変化を踏まえ、時代の大きな転換点にあって、次の世代に引き継ぐことができる元気な秋田市を、ともに創り、ともに生きるための計画として、「県都『あきた』創生プラン」としました。 新たな総合計画の概要は下のとおりです。詳しくは、お問い合わせいただくか市ホームページをご覧ください。 広報ID番号1025300 ●問い合わせ/企画調整課tel(888)5462 |
総合計画の体系 |
総合計画は、「基本構想」と「推進計画」で構成します。基本構想は、基本理念や将来都市像など、本市のめざすべき姿や方向性などを示しており、推進計画は、施策達成のために取り組む個別の事務事業を記載しています。
![]() |
基本理念 |
下にある基本理念は、計画最終年度である令和7年度の本市のめざすべき姿として設定したものです。そのうち「人」「まち」「くらし」には、それぞれ次のような意味合いを込めています。
◆年齢や性別を問わず、自分らしくいきいきと輝いている「人」 ◆にぎわいにあふれ、多彩な魅力に満ちている「まち」 ◆四季の移り変わりのように彩り豊かで、心うるおう「くらし」 また、人口減少対策を市政の最重要課題と位置づけ、人口減少の抑制はもちろん、人口減少下にあっても持続可能な社会の実現に取り組み、元気な秋田市と暮らしの豊かさを次世代に引き継いでいくため、副題として、「元気と豊かさを次世代に人口減少を乗り越えて」を掲げました。 ![]() |
5つの将来都市像 |
基本理念のもとにめざす大局的な方向性として、次の5つの将来都市像を設定し、それぞれの政策や施策について、体系として表します。
![]() |
<1>豊かで活力に満ちたまち |
(1)商工業・サービス業の振興
企業立地・事業拡大の推進/企業の活性化の推進/雇用の拡大と質の向上/貿易と物流の拡大 (2)農林水産業の振興 農林水産業経営の確立と食料の安定供給/戦略的で多様なアグリビジネスの促進/農山村地域 の活性化と森林整備の推進 (3)交流人口の拡大と関係人口の創出、移住促進 シティプロモーションの推進/観光振興の推進/にぎわいの創出/スポーツの力をいかした地域活性化/関係人口の創出・拡大/移住の促進 |
<2>緑あふれる環境を備えた快適なまち |
(1)環境との調和
環境保全の推進/循環型社会の推進/脱炭素社会の推進 (2)都市基盤の確立 秩序ある都市環境の形成/住宅環境の整備/上下水道サービスの提供/道路整備の推進/公共交通の充実・確保/情報通信技術の利活用 ![]() |
<3>健康で安全安心に暮らせるまち |
(1)安全な生活の実現
危機管理体制の確立/災害や雪に強いまちの確立/防犯・交通安全体制の確立 (2)安心して暮らせる毎日の実現 健全な消費・生活衛生環境の確保/食育の推進/保健・医療体制の充実/消防・救急体制の充実/社会保障制度の確保 |
<4>家族と地域が支えあう元気なまち |
(1)家族や地域を支える絆づくり
家族・地域の絆づくりの推進/男女共生社会の確立 (2)地域福祉の充実 地域福祉の推進/障がい者福祉の充実/高齢者福祉の充実 (3)次代を担う子どもの育成 子ども・子育て環境の充実/若い世代の育成支援 (4)市民の主体的な活動の推進 市民による地域づくりの推進/市民活動の促進 ![]() |
<5>人と文化をはぐくむ誇れるまち |
(1)文化の創造
文化財の保存と活用/市民文化の振興/生涯スポーツの推進/国際交流の推進 (2)教育の充実 社会教育の充実/学校教育の充実/高等教育の充実 ![]() |
5つの創生戦略 |
将来都市像別の体系にとらわれずに、経営資源を一体的かつ集中的に投入する分野として設定します。
![]() <1>先端技術を活用した地域産業の振興としごとづくり 企業活動の活性化と新たな経済活動の創出、しごとの創出と質の向上をめざします。 <2>芸術文化・スポーツ・観光による都市の魅力向上 地域資源をいかした感動に出会えるまちづくり、交流人口増加による経済活動の活性化、 新しい価値を生み出す文化創造のまちづくりをめざします。 <3>未来につなぐ環境立市あきたの推進 地域の環境特性を踏まえたライフスタイルの創造、環境関連技術を活力とした地域活性化をめざします。 <4>子どもを生み育てやすい社会づくり 子どもを安心して生み育てやすい環境づくり、子どもが心豊かで健やかに育つ環境づくりをめざします。 <5>いきいきと暮らせる健康長寿社会づくり 市民の幸せの基盤となる健康・長寿の実現、 高齢者が輝ける地域社会の実現、誰もが円滑に移動できる交通体系の実現をめざします。 |
市外局番=tel018
|
![]() |