※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2021年5月7日号
|
トピックス |
黄色い帽子はスピードダウンの目印だよ! |
![]() 市長が児童一人一人に帽子をかぶせました ![]() 4月2日、今年も新入学児童の交通安全を願い、黄色い帽子贈呈式が市役所で行われました。 会場には各市立小学校の代表児童が1人ずつ計41人が出席。みんな順番に、穂積市長から真新しい帽子をかぶせてもらいました。 今年度の1年生は2千272人です(秋大附属小含む)。ドライバーのみなさん、運転中に黄色い帽子を見かけたら安全運転をお願いしますね! ●問い合わせ 学事課tel(888)5806 |
金足地区コミセンに寄付をいただきました |
![]() 3月19日の贈呈式で。左が秋印秋田中央青果(株)の渋谷重春代表取締役社長 ![]() 秋印秋田中央青果株式会社から、仕事場でもある卸売市場(外旭川)のある北部地域への地域貢献の一環として、金足地区コミュニティセンターへホワイトボード1台と、折りたたみチェア2脚を寄付していただきました。ありがとうございます。 ホワイトボードと折りたたみチェアは、初せりの売り上げの一部が充てられています。 ●問い合わせ 北部市民サービスセンターtel(845)2261 |
歩くべあきた
|
![]() 3月23日の働く世代の部表彰式 ![]() 1月14日のシニアの部修了式 仲間同士でチームを組んで決められた期間の歩数などを計測して、運動する習慣を身につけようという取り組みである「歩くべあきた」の令和2年度の修了式と表彰式を行いました。 シニア(65歳以上)の部には27チーム86人、働く世代の部には74チーム255人が参加。シニアは1日6千歩以上、働く世代は1日8千歩以上歩くことを目標に取り組みました。 各チームのほとんどが、昨年9月からの開始時よりも計測期間内の1日の平均歩数が増加しました。修了式では、シニアの全チームに修了証を、働く世代には表彰式で上位チームに賞状を贈呈しました。 コロナ禍にあっても、仲間と一緒に取り組むことで体力づくりにもやりがいが生まれます。参加をきっかけに、体を動かす習慣ができたかたや体重が減り適正範囲になったかたもいます。 今年度は、7月から参加チームを募集する予定です。日頃、運動不足を感じているかたは、ぜひご応募ください。詳しくは、今後の広報あきたなどでお知らせします。 ●問い合わせ 保健予防課tel(883)1178 |
市外局番=tel018
|
![]() |