※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2021年5月21日号
|
新型コロナウイルス関連 |
子育て世帯・低所得世帯を支援します |
*このページに掲載した情報は令和3年5月7日現在のものです。最新情報は、市ホームページなどでご確認ください。 新型コロナウイルスの影響による経済的負担などを軽減するために、次の給付金、商品券を対象となるかたへ支給します。詳しくは、市ホームページ(各広報ID番号ごと)をご覧ください。 |
<1>生活応援商品券(秋田県補助事業) |
広報ID番号1029018 対象1人につき1万円の商品券を配布 6月中旬以降、下記の対象と思われるかたへ申請書をお送りしますので、期日までに提出してください。申請書が届き次第、市で審査を行い、7月中旬以降に商品券をお送りします。 対象 (1)令和3年1月1日現在で秋田市に住民票があり、世帯員全員の令和3年度の市民税(均等割)が非課税である世帯(生活保護世帯を含む)の世帯員 (2)令和3年1月1日現在で受給者、児童ともに秋田市に住民票があり、児童手当(令和3年1月分)を受給している世帯(公務員支給対象者、特例給付対象者は除く)の受給者 *(1)と(2)の重複受給はできません。 配偶者などからの暴力を理由に、県内他市町村から秋田市へ避難しているかたは、事前に申し出ていただくことで、秋田市の商品券を受け取ることができます。 ご希望のかたは、5月24日(月)から6月4日(金)までに、申出書を提出してください。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ●問い合わせ/ 新型コロナウイルス感染症経済対策コールセンターtel(803)6810 |
<2>子ども応援給付金 |
広報ID番号1029050 対象児童1人につき1万円を支給 対象児童 ◆対象となる世帯には案内をお送りします 秋田市に住民登録があり、平成15年4月2日から令和4年4月1日までに生まれたお子さん。ただし、令和3年4月1日以降に転入した児童や、基準日(令和3年3月31日)現在で独立して生計を営むかた、婚姻しているかた、すでに児童を養育しているかたは対象外です 受給手続 ◆秋田市から児童手当を受給しているかたは手続き不要で、児童手当の振込口座へ支給します ◆秋田市から児童手当を受給していないかたには申請書をお送りします。申請期限は9月30日(木) ◆令和3年4月1日以降にお子さんが生まれたかたには申請書をお送りします。申請期限は来年5月末 ●問い合わせ/ 子ども総務課tel(888)5698 |
<3>子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分) |
広報ID番号1029051 児童1人につき5万円を支給 下記(1)のかたは申請不要です。(2)(3)のかたは申請が必要ですので、市ホームページから申請書をダウンロードしてお申し込みください。 対象 (1)令和3年4月分の児童扶養手当の支給を受けているかた (2)公的年金などを受給していることにより、令和3年4月分の児童扶養手当の支給を受けていないかた(児童扶養手当の支給制限限度額を下回るかた) (3)令和3年4月分の児童扶養手当は受給していないが、新型コロナウイルスの影響を受けて家計が急変し、児童扶養手当を受給しているかたと同じ水準になっているかた ●問い合わせ/ 子ども総務課tel(888)5697 ◆発熱などの症状があり受診を希望する場合は、まずはかかりつけ医に必ず電話でご相談ください かかりつけ医がいないなど、医療機関に迷う場合は、下記の「あきた新型コロナ受診相談センター」へご相談ください。紹介された医療機関を受診する際は、必ず事前に受診先へ電話してください。 ■tel(866)7050/24時間対応 ■tel0570-011-567/8:00〜17:00 ■tel(895)9176/8:00〜17:00 |
市外局番=tel018
|
![]() |