※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2021年5月21日号
|
みんなでワイワイ井戸端市民通信 |
教えてネ地域の話題 |
千秋公園の桜の成長に思いを重ねて |
||||
例年より早く桜の満開を迎えた千秋公園で、「千秋公園さくらファンド」のプレート贈呈式を行いました。
|
11月7日(日)までやってます!
|
![]() 【時間】午前11時〜午後3時 *正午〜と午後1時30分〜、各30分の休憩があります。 今年も千秋公園二の丸に、「秋田犬ふれあい処in千秋公園」がオープンしました。ぜひ写真撮影などをお楽しみください。 ●秋田観光コンベンション協会tel(824)8686 来てネ! ![]() *必ずマスクを着けてお越しください。 *秋田犬に触れることはできません。 *天候などの状況により、見学時間の制限や臨時休業する場合があります。 *中央図書館明徳館側から上る坂が、融雪設備工事のため、6月末頃まで通行止めになりますので、ご了承ください。 |
令和3年度住民活動賞
|
![]() 4月20日に行われた表彰式 秋田市民憲章推進協議会では、町内会活動や交通安全運動、あいさつ運動、環境美化活動などの地域活動に功労があった個人・団体に対し、住民活動賞をお贈りしています。今年度は、次のみなさんが受賞されました。おめでとうございます。 ●問い合わせ 秋田市民憲章推進協議会tel(888)5653 受賞されたみなさん(敬称略) 若林ヤヱ(中通)、佐藤満雄(土崎)、和賀芳宏(将軍野)、簾内晃(外旭川)、工藤恭悦(下浜)、土井新三(旭川)、佐藤忠博(桜小)、藤井秀利(東)、山上一之(築山)、相澤茂樹(牛島)、熊谷勇(仁井田)、戸嶋元美(大住)、川尻小学校企画委員会(川尻)…()内は地区協議会名 |
ちょっと一息 読者の伝言板
|
●大森山動物園に数十年ぶりに行ってきました。新サル舎のネーミングが素敵で「天空の楽猿」そのものでした。また訪ねてみたいです(のんの70歳・旭川) ●市内に住んでいても、まちなかを歩くことが少なくなりましたが、まちあるき観光の案内所があるとのこと。大いにに利用してみたいものです(素浪人80歳・新屋) ●ブラウブリッツ秋田がついにJ2昇格です。今は試合があるたびに応援しています。なるべく早くJ1に昇格するように願っています(三浦稔さん81歳・下新城) ●今年も「緑のカーテン」用の種の配布が始まりましたね。私は見る専門ですが、秋の作品発表を今から楽しみにしています(伏伸の滝28歳・八橋) ●秋田市に引っ越して3回目の春です。すっかり秋田市民になり、毎日楽しくすごしております。住みやすく便利で、このままずっといたいです。みなさん親切で大好きです(まめこ26歳・広面) ●4月2日号の裏表紙の豊岩小学校の「黒板アート」がとても素敵でした。心のこもったサプライズ、写真を見ているだけでも温かい気持ちになりました。みなさんのこれからが明るく輝けるものになるよう願っています(みどり42歳・桜台) ●広報の中の講座を毎回拝見しています。料理教室は時々、季節の料理をテーマにした教室を受講しています。また、4月16日号の「家庭ごみ処理手数料相当額の使い道」には興味がありました。財源として有効に使ってほしいものです(中村博子さん67歳・土崎港) |
文化創造館敷地に東海林(しょうじ)太郎の立像が完成 |
直立不動!
![]() 3月にオープンした文化創造館の西側に、秋田が生んだ昭和を代表する歌手「東海林太郎」の銅像が立っています。 代名詞である直立不動の姿勢で歌う姿を再現していて、今にも歌声が聞こえてきそう♪千秋公園を散策する際は寄り道をして、その佇(たたずま)いに、昭和の薫りを感じてみてはいかがでしょう。 |
担当から |
![]() 毎年目標に掲げている"運動不足解消"。爽やかな風が心地よいこの季節、数年前に買ったままで、まだピカピカのウオーキングシューズを引っ張り出し近所に散歩へ。久々の運動で予想通りの筋肉痛。運動不足を実感しましたが、体を動かすと心も体もリフレッシュできました。 今年は、"さらば三日坊主!"。マイペースに楽しく体力作りに励みたい思っています(さ) |
市外局番=tel018
|
![]() |