※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2021年6月4日号
|
大雨・洪水などの際に出される避難情報が変わりました |
“逃げ遅れ”をなくそう! |
今回の見直しは、避難のタイミングを明確化し、「逃げ遅れ」をなくすことが目的です。具体的な変更点は下表のとおりです。 ●問い合わせ/防災安全対策課tel(888)5434 ![]() |
ポイント |
◆警戒レベル3…高齢者や障がいのあるかた、妊婦さんや乳幼児など、避難に時間のかかるかたは、警戒レベル3の「高齢者等避難」が発令されたら、直ちに避難を始めてください ◆警戒レベル4…避難情報発令地域内の危険な場所にいるかたは、警戒レベル4の「避難指示」までに必ず避難してください |
注意点 |
◆避難情報が出ていなくても、危険だと判断した場合は自らの判断で避難を開始しましょう ◆建物が上層階であることや、頑丈なつくりの場合は、必ずしも避難所などへの避難ではなく、上階への「垂直避難」も有効です ◆新型コロナウイルスの感染予防のため、親戚や友人などの家への避難も検討しましょう |
「防災ネットあきた」にご登録ください! |
![]() 「防災ネットあきた」にメールアドレスを登録すると、大雨や地震などの災害情報、避難指示などの避難情報が配信されます。登録方法は、市ホームページ(広報ID番号1009827)をご覧ください。上のコードを読み込んでもアクセスできます(初めに空メールを送信してください)。 登録時に、メールアドレス「akita-city@raiden2.ktaiwork.jp」からのメールを受信できるよう、あらかじめ受信拒否設定を確認してください。 携帯電話・パソコンをお持ちでないかたや操作に不慣れなかたでも、離れて住むご家族が登録し、情報を伝えることができますので、ぜひご利用ください。 また、次のかたを対象に、電話またはFAXによる情報配信を行っています(気象情報などは配信対象外)。事前登録が必要です。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、防災安全対策課へお問い合わせください。tel(888)5434・FAX(888)5435 <1>電話登録の対象 視覚に関する身体障害者手帳をお持ちのかた 土砂災害の危険性がある地域にお住まいのかた <2>FAX登録の対象 聴覚に関する身体障害者手帳をお持ちのかた ![]() |
![]() |