※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2021年6月18日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
催し・案内 |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページの内掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止・変更になる場合がありますので、実施の有無は、事前に主催者にご確認ください。また、会場ではマスクを着用するなど、感染予防にご協力願います ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
エイジフレンドリーシティ(高齢者にやさしい都市)パネル展開催中! |
![]() 市民意識調査の結果、市の取り組みなどを紹介しています。図書館では、関連図書の展示も。ぜひお立ち寄りください! ★きららとしょかん明徳館=6月27日(日)まで(休館日を除く) ★遊学舎県民ギャラリー=6月29日(火)→7月11日(日) ●問い合わせ/長寿福祉課tel(888)5666 |
シニア向けポータルサイト
|
シニア世代の情報源
![]() 秋田を楽しむ大人の情報サイト〝プラっと!〟 一度アクセスしてみてください! ![]() ↑こちらからも |
この冊子役立つネ〜 |
![]() 「秋田市暮らしに役立つサービス」は、民間事業者などが提供するサービスを集めた冊子で、高齢のかた、高齢のご家族と離れて暮らしているかた、障がいのあるかた、子育て中のかたなど、どなたにでも活用していただける内容です。次の窓口で配布しています。ご希望のかたはぜひどうぞ! おもな内容…お弁当の配達、外出時の付き添い、空き家の管理など 配布場所 市役所2階長寿福祉課/各市民サービスセンター 駅東サービスセンター/各地域包括支援センター 市ホームページでもご覧いただけます(広報ID番号1028212) ●問い合わせ/長寿福祉課tel(888)5666 |
石井露月顕彰 第63回全国俳句大会兼秋田市短詩型大会
|
![]() 石井露月 9月18日(土)に開催する「石井露月顕彰第63回全国俳句大会兼秋田市短詩型大会」の作品を募集中です。 小・中・高校生の部、大学生の部、一般の部があります。ぜひご応募ください! 募集部門/未発表の俳句、短歌、詩、川柳 参加費→小・中・高校生、大学生は無料。 一般の部は、1部門のみが1,000円、2部門以上が2,000円(作品集代、郵送料など) 申し込み 各図書館や各市民サービスセンターで配布している大会要項に従い、7月2日(金)(必着)までに参加費を同封の上、お申し込みください。要項は市ホームページからもダウンロードできます。 広報ID番号1008591 ●問い合わせ 石井露月顕彰第63回全国俳句大会兼秋田市短詩型大会事務局(雄和図書館内)tel(886)2853 *石井露月(1873-1928)=雄和出身の俳人。正岡子規門下において、近代俳句革新の草創期に重要な役割を果たした郷土の先覚者です。 |
ふれあいほっと掲示板
|
対象/60歳以上のかた
日時/7月7日(水)から8月4日(水)までの毎週水曜、14:00〜16:00 会場/市老人福祉センター(八橋) 定員(抽選)/20人 申込/6月25日(金)までに、電話またはFAXで秋田市社会福祉協議会 tel(862)7445・FAX(863)6068 (FAXの場合、住所、氏名、生年月日、電話番号をご記入ください) |
科学つめあわせ便 力の科学 |
*参加無料 *定員(抽選)各10人
日時/7月3日(土)(1)10:00〜11:30 (2)13:00〜14:30 会場/自然科学学習館(アルヴェ4階) 対象/小学生以上(小3以下は保護者同伴) 空気・水・ゴムなどでおもちゃを作って、身近な物にはたらく力を観察しよう。 ●申し込み 6月22日(火)9:00から27日(日)17:00までに自然科学学習館tel(887)5330 |
まんたらめ チャレンジワンダーランド |
Let'sチャレンジ!
★タープ張り ★秘密基地づくり ★火おこし体験 ★マシュマロ焼き ★ビニール袋炊飯 日時/7月25日(日)9:50〜15:00 会場/太平山自然学習センター(秋田駅東口から無料の送迎バスが出ます) 参加費/1,000円 定員(抽選)/12人 対象は小学5・6年生&中学1・2年生! ●申し込み 往復はがき(1人1通)の往信面に、催し名、住所、氏名(ふりがな)、学校名、年齢、学年、性別、返信面に住所、氏名を書いて、6月26日(土)(必着)まで、 〒010-0824 仁別字マンタラメ227-1 太平山自然学習センターtel(827)2171 |
ホタルのあかりに癒(い)やされましょう |
![]() 夏の風物詩、ホタルが飛び始める季節になりました。市では、ホタル生息状況調査をもとに「秋田市ホタルマップ」(上の写真)を作成し、市役所3階の環境総務課、各市民サービスセンター(中央・南部別館を除く)、各市立図書館などで配布しています(市ホームページでもご覧になれます)。 マップには、ホタルが観察できる地域、観察するときのポイントなど、豆知識がたくさん載っています。ぜひご活用ください。 ●問い合わせ/環境総務課tel(888)5705 広報ID番号1006103 |
frog(フロッグ)デイキャンプ2021 |
秋田市自然環境保全・体験支援事業。森の案内人と山を散策しながら森林の生態系などを学びます。
対象/小学3〜6年生 日時/7月24日(土)9:00〜20:30 会場/県立中央公園ファミリーキャンプ場 参加費/3,000円 定員(抽選)/30人 申込/「あきた冒険遊びfrog」ホームページから http://akitafrog.wixsite.com/frog 問/あきた冒険遊びfrogの桑原さんtel090-3363-6837 |
千秋美術館を無料開放 |
アトリオンなどで開催される「第63回秋田県美術展覧会」に合わせて、千秋美術館展示室を無料開放します。
日時/6月25日(金)から30日(水)まで 問/千秋美術館tel(836)7860 |
市民スポーツ祭弓道(成年の部) |
日時/7月23日(金)9:30〜
会場/一つ森公園弓道場 申込/Eメールで7月9日(金)までに秋田市弓道連盟の小松原さん akitashi_kyudo@yahoo.co.jp 問/tel090-9033-0910 |
みんなの掲示板(2) |
◆女性のための電話相談
秋田弁護士会主催。LGBTQのかたは性別を問わずご相談ください。日時/6月29日(火)10:00〜15:00 相談電話/(863)0070 ◆秋田清掃登山連絡協議会の登山 集合場所は山王けやき通り帯。集合時間は(1)が5:00、(2)が6:00。参加費各500円。申し込みは、同協議会の大山さんへ。tel080-1654-5240 (1)森吉山清掃登山/7月4日(日) (2)鳥海山(御浜)清掃登山/7月25日(日) ◆介護者のつどい 介護している上での悩みや日頃の思いを話し合います。対象/寝たきりや認知症のかたなどを介護しているかた、または以前介護していたかた 日時/7月8日(木)13:30〜15:00 会場/市老人福祉センター(八橋) 問/介護者のつどい代表の小野さんtel090-9037-4482 ◆ふれあい法律相談 冨田大弁護士が応じます。一つの相談内容につき年度内1回。日時/7月19日(月)10:00〜12:00 会場/市老人福祉センター(八橋) 先着/4人(初めてのかたを優先) 申込/6月22日(火)10:00から市社協ふれあい福祉相談センターtel(863)6006 ◆秋田県育英会の奨学生を募集 来年4月に大学や短大、専修学校に進学予定のかたを対象に、大学月額奨学金、多子世帯向け奨学金、大学入学一時金などの奨学生を募集します。申込方法、定員など詳しくは、ホームページをご覧ください。 http://www.akita-ikuei.jp 申込/6月21日(月)から8月2日(月)(必着)までに秋田県育英会tel(860)3552 …………………………………… *広報あきた6月4日号22ページに掲載した、6月26日(土)開催予定だった「如斯亭庭園生け込みの公開」は延期となりました。 佐竹史料館tel(832)7892 |
市民相談センターの無料相談 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
無料相談は、新型コロナウイルス感染予防対策のため、原則として、電話での相談となります | |||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |