※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2021年7月2日号
|
新型コロナウイルス関連のお知らせ |
*このページに掲載した情報は令和3年6月18日現在のものです。最新情報は、市ホームページなどでご確認ください。 |
65歳以上のかた
|
医療機関などは、広報あきた6月18日号と同時配布した「新型コロナウイルスワクチン個別接種のお知らせ」をご確認ください。実施医療機関は、随時追加・修正されますので、下記の専用ウェブサイトもご確認ください。 なお、令和3年度中に65歳以上(昭和32年4月1日以前の生まれ)に達するかたへのクーポン券の発送は完了しています。 |
各医療機関での電話受付はしていません |
電話予約をご希望のかたはコールセンターへご連絡ください 6月10日以降、次の医療機関が個別接種実施医療機関に追加されました ■五十嵐記念病院(土崎港中央一丁目17-23)…すべての希望者のかたを受け付けます ■山崎耳鼻咽喉科医院(中通三丁目4-10)…かかりつけ患者さんを優先して受け付けます ■中込内科循環器科クリニック(仁井田二ツ屋一丁目8-55)…かかりつけ患者さんを優先して受け付けます ![]() ↑表紙は緑色です *リーフレットの訂正…「山王整形外科医院」の備考欄に「※1」の記載がありましたが、正しくは「記載なし」です。車いす・杖をご利用のかたもご来院いただけます。訂正してお詫びいたします(健康管理課) |
(1)ワクチン接種クーポン券を対象者に順次お送りしています 希望者は必ずワクチン接種ができますので、クーポン券が届くのをお待ちください (2)クーポン券が届いたら… コールセンターまたは専用ウェブサイトで接種日時・会場をご予約ください 予約当日は、クーポン券、予診票(クーポン券と同封)、本人確認書類、お薬手帳(お持ちのかた)をお持ちになり、会場へお越しください。 なお、予診票は必ず記入してから会場へお持ちください。また、円滑なワクチン接種のため、肩を出しやすい服装でお越しください。 ◆現在何らかの病気にかかって治療を受けているかたは、あらかじめかかりつけの医療機関にご相談ください ◆集団接種会場の予約時間(下記時間の15分刻み) <時間> 水・木曜=15:00〜17:30 土曜=12:30〜14:00 15:00〜17:30 *秋田大学医学部体育館(本道キャンパス)は、月〜土曜=12:30〜14:00 15:00〜17:30 日曜=9:00〜11:30 12:30〜14:00 15:00〜17:30 ●昭和32年4月2日以降に生まれたかたの接種クーポン券は7月以降に順次発送する予定です |
個別接種も集団接種もご予約は電話または専用ウェブサイトから |
●聴覚に障がいのあるかたや、 電話での問い合わせが難しいかたはFAXで健康管理課へ。FAX(883)1158 ▼専用ウェブサイトから予約 下記の専用ウェブサイトをご覧になるか、下記のコードを読み込んでアクセスしてください。 https://acity-va.com 集団接種・個別接種共通です ![]() 医療機関での個別接種希望のかた ◆秋田市個別接種予約コールセンター tel018(838)5456 毎日9:00〜18:00 集団接種希望のかた・各種お問い合わせ ◆秋田市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター tel018(803)6800 平日のみ9:00〜18:00 *おかけ間違いにご注意ください *つながりにくい場合は少し時間をおいておかけください。 |
国民健康保険税の減免 |
新型コロナウイルスの影響により、国民健康保険税の納付が困難なかたは減免できる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 ◆広報ID番号1025092 対象(主たる生計維持者=原則世帯主) <1>主たる生計維持者の令和3年中の事業収入などが、昨年と比べて10分の3以上減少することが見込まれる世帯のかたで、(1)主たる生計維持者が事業を廃業したかた、または、(2)主たる生計維持者が失業したものの雇用保険を受給できないなど、既存の非自発的失業者の軽減制度に該当しなかったかた *前年の主たる生計維持者の合計所得が1,000万円を超えているかた、減少した事業所得など以外の所得が400万円を超えているかたは対象外です。 *持続化給付金などの給付金は、事業収入に含みません。 <2>主たる生計維持者が死亡または重篤な症状となった世帯のかた ■国保に加入していて、新型コロナウイルスの影響により就労できなかったかたへ「傷病手当金」を支給します 適用期間は令和2年1月1日から令和3年9月30日まで。申請には医療機関や事業主からの証明が必要となります。 詳しくは、市ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。 ◆広報ID番号1025594 ■納付の猶予制度があります 国民健康保険税の納付が困難な場合、申請により1年間、納付の猶予を受けることができます。詳しくは、お問い合わせください。 ●問い合わせ/国保年金課の各担当へ 減免=賦課担当tel(888)5632 傷病手当金=給付担当tel(888)5630 納付猶予=収納推進室収納担当tel(888)5635 |
介護保険料の減免 |
新型コロナウイルスの影響により、介護保険料の納付が困難なかたは、申請により保険料が減免または免除となる場合があります。詳しくは、お問い合わせください。 ●問い合わせ/介護保険課tel(888)5672 |
子育て世帯生活支援特別給付金 |
ひとり親世帯のかた向け。支給額は児童1人につき5万円です。児童扶養手当を受給しておらず、下記の対象となるかたは申請をしてください。申請書は、市ホームページからダウンロードできます。◆広報ID番号1029051 対象 ▼公的年金などを受給していることにより、令和3年4月分の児童扶養手当の支給を受けていないかた(児童扶養手当の支給制限限度額を下回るかた) ▼令和3年4月分の児童扶養手当は受給していないが、新型コロナウイルスの影響を受けて家計が急変し、児童扶養手当を受給しているかたと同じ水準になっているかた ●問い合わせ/子ども総務課tel(888)5697 |
発熱などの症状があり受診を希望する場合は、
|
かかりつけ医がいないなど、医療機関に迷う場合は、下記の「あきた新型コロナ受診相談センター」へご相談ください。紹介された医療機関を受診する際は、必ず事前に受診先へ電話してください。 ■tel(866)7050/24時間対応 ■tel0570-011-567/8:00〜17:00 ■tel(895)9176/8:00〜17:00 |
![]() |