※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2021年7月16日号
|
健康ワンポイント 増えていませんか?飲酒量 |
お酒の上手な飲み方 |
新型コロナウイルスの影響で、自宅でお酒を楽しむ「宅飲み」の需要が増えていると言われています。宅飲みは気兼ねなく飲むことができるため、飲酒量も増えがちです。
過度の飲酒は、肝機能の悪化や高血圧、脂質異常症などを引き起こし、心筋梗塞や脳卒中などの怖い病気につながります。 |
今日から始めよう!適正な飲酒習慣 |
■飲む時間を決めてお酒は適量内で
宅飲みでは、つい飲む時間が長くなりがち。飲む時間を決めて、1日1合までを守りましょう。 ●1合の目安です! ・日本酒→1合(180ml) ・ビール→中瓶1本(500ml) ・焼酎(25度)→100ml ・ワイン→グラス2杯(240ml) ・ウイスキー→ダブル1杯(60ml) ■食べながら飲む 枝豆や豆腐などのたんぱく質、野菜などの食物繊維が豊富なおつまみがおすすめ。肝臓の働きを助けたり、アルコールの吸収を抑えてくれます。 ■週2日の休肝日を設ける ■お酒を買い置きしない ■こまめに水やお茶を飲む ●問い合わせ 特定健診課tel(888)5636 |
![]() |