※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2021年8月6日号
|
新型コロナウイルス関連 |
*このページに掲載した情報は令和3年7月21日現在のものです。 最新情報は、市ホームページなどでご確認ください。 |
64歳以下の
|
*昭和32年4月2日以降に生まれたかた 64歳以下のかたへのワクチン接種クーポン券の送付は完了しています。下記のとおり順次予約を受け付けますので、コールセンターまたは専用ウェブサイトで接種日時・会場をご予約ください。 ■予約開始日(個別・集団いずれも) (1)基礎疾患のあるかた…予約を開始しています (2)60歳〜64歳のかた…予約を開始しています (3)50歳〜59歳のかた…8月9日(月)9:00〜 (4)49歳以下のかた…予約開始日が決まり次第、専用ウェブサイトなどでお知らせします *「基礎疾患」のあるかたの範囲については、7月下旬に全戸配布したリーフレットか専用ウェブサイトでご確認ください。 *ワクチン供給量の状況などにより、予約開始日が変更となる場合があります。 ■接種可能な医療機関や、集団接種の会場の詳細は、7月下旬に全戸配布したリーフレット(表紙はオレンジ色)または専用ウェブサイトをご確認ください …上記のリーフレットについてのお問い合わせは、下記の秋田市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターへどうぞ。tel018(803)6800 ■接種当日に必要なもの 予約当日は、クーポン券、予診票(クーポン券と同封)、本人確認書類、お薬手帳(お持ちのかた)をお持ちになり、会場へお越しください。 なお、予診票は必ず記入してから会場へお持ちください。また、円滑なワクチン接種のため、肩を出しやすい服装でお越しください。 *現在何らかの病気にかかって治療を受けているかたは、あらかじめかかりつけの医療機関にご相談ください。 ■6月12日以降に転入されたかた ワクチン接種クーポン券は、6月11日現在で住民票が秋田市にあるかたに送付しています。6月12日以降に転入されたかたは、発行の申請が必要ですので、下記の秋田市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターへお問い合わせください 65歳以上で、入院その他の事情により、接種できなかったかたは、引き続き予約を受け付けますので、専用ウェブサイトまたはコールセンターで手続きをお願いします。 |
各医療機関での電話受付はしていません |
電話予約をご希望のかたはコールセンターへご連絡ください |
個別接種も集団接種もご予約は電話または専用ウェブサイトから |
●聴覚に障がいのあるかたや、 電話での問い合わせが難しいかたはFAXで健康管理課へ。FAX(883)1158 ▼専用ウェブサイトから予約 下記の専用ウェブサイトをご覧になるか、下記のコードを読み込んでアクセスしてください。 https://acity-va.com 集団接種・個別接種共通です ![]() おかけ間違いにご注意ください *つながりにくい場合は少し時間をおいておかけください。 集団接種希望のかた・各種お問い合わせ ◆秋田市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター tel018(803)6800 平日のみ9:00〜18:00 医療機関での個別接種希望のかた ◆秋田市個別接種予約コールセンター tel018(838)5456 毎日9:00〜18:00 |
◆発熱などの症状があり受診を希望する場合は、まずはかかりつけ医に必ず電話でご相談ください かかりつけ医がいないなど、医療機関に迷う場合は、下記の「あきた新型コロナ受診相談センター」へご相談ください。紹介された医療機関を受診する際は、必ず事前に受診先へ電話してください。 ■tel(866)7050/24時間対応 ■tel0570-011-567/8:00〜17:00 ■tel(895)9176/8:00〜17:00 |
市役所本庁舎1階にPCR検査センターが開設されています |
市役所本庁舎1階の市民ホールに、PCR検査センターが開設されています。 この検査センターは、秋田市が場所を提供し、(株)木下グループが検査センターの運営などを行っているものです。原則事前予約制になります。 ![]() 検査に関する問い合わせ(12:00〜17:00) (株)コロナ検査センターtel03-4333-1640 Eメールcorona-testcenter@kinoshita-group.co.jp ●検査会場へは専用出入口をご利用ください 対象/秋田県内にお住まいで無症状のかた (発熱、咳などの症状のあるかた、濃厚接触者は受検できません) 時間/月曜から土曜までの9:00〜17:00 検査内容/PCR検査キットによる唾液採取 (原則、唾液提出の2日後に検査結果をメールで本人に通知します) 検査費用/ 秋田市内にお住まいのかた→1,900円 秋田県内(秋田市以外)にお住まいのかた→2,100円 申し込み/ 市ホームページにアクセスして、ページ内にある「木下グループホームページ」の申込フォームからお申し込みください (検査希望日の5日前から予約可能です) ◆広報ID番号1030665 |
外国人(がいこくじん)のみなさんへのお知(し)らせ |
●問い合わせ/企画調整課tel(888)5464 新型コロナウイルスワクチンの接種についての情報を、やさしい日本語で公開していますので、見てください。秋田市ホームページから確認してください。 https://www.city.akita.lg.jp/shisei/kokusaikoryu/1029549.html ![]() がいこくじんのみなさんへおしらせ ●といあわせ/きかくちょうせいかtel(888)5464 しんがたコロナウイルスワクチンのせっしゅについてのじょうほうを、やさしいにほんごでこうかいしていますので、みてください。 あきたしホームページからかくにんしてください。 https://www.city.akita.lg.jp/shisei/kokusaikoryu/1029549.html |
感染症予防対策に寄付をいただきました |
西濃運輸秋田支店から、新型コロナウイルスの感染予防対策に役立ててほしいと、除菌水40本を寄付していただきました。ありがとうございます。 福祉総務課tel(888)5657 ![]() …写真は7月9日の贈呈式で。右から西濃運輸秋田支店の小林健一支店長、穂積市長、佐藤福祉保健部長 |
「令和2年度新成人のつどい」は中止となりました |
新型コロナウイルスの影響により、例年の1月から8月15日(日)へ開催を延期していた「令和2年度新成人のつどい」は、新成人のみなさんの安全を最優先に考え、中止することとなりました。ご理解くださいますようお願いします。 なお、8月15日から市公式ユーチューブで、市長、市議会議長からの祝辞や秋田市ゆかりのみなさんから寄せられたお祝いのメッセージ動画を配信するほか、9月以降、新成人のみなさんへ記念品をお送りすることとしています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ◆広報ID番号1030627 ●問い合わせ/生涯学習室tel(888)5810 |
コンベンション施設の運営事業者を支援します |
新型コロナウイルスの影響により、経営状況が厳しいコンベンション施設の運営事業者に対し、支援金を給付します。 申請期限は9月30日(木)です。市ホームページから申請書をダウンロードし、必要書類を添付のうえ申請してください。 ◆広報ID番号1029769 ●問い合わせ/商工貿易振興課tel(888)5726 給付額 面積150平方メートル以上の会議場の合計面積×2万円 上限額は1,000万円/申請は1法人につき1回 対象要件 次のすべてを満たす事業者 ◆市内に本社または本店となる事業所がある ◆会議場(面積150平方メートル以上)、宿泊施設、厨房設備のいずれもがあり、会議場については、宴会、会議、イベントなど、多目的に使用されている実績がある ◆令和2年3月以降の連続する任意の12か月において、売上総額が前年同期比で50%以上減少している(前年と比較できない事情がある場合は、前々年の同期間と比較) |
ひとり親世帯以外のかた向け
|
支給額は児童1人につき5万円。対象となるかたは、申請書を市ホームページからダウンロードし、申請してください((1)のかたは申請不要)。◆広報ID番号1029683 *下記以外にも対象となる場合もありますので、詳しくはお問い合わせください。 ●問い合わせ/子ども総務課tel(888)5697 対象要件 (1)令和3年4月分の児童手当または特別児童扶養手当の支給を受けていて、令和3年度分の住民税均等割が非課税であるかた (2)平成15年4月2日から令和4年2月28日までに生まれたお子さん(障がい児については平成13年4月2日から)を養育していて、令和3年度分の住民税均等割が非課税であるか、新型コロナウイルスの影響を受けて家計が急変し、住民税均等割が非課税のかたと同じ事情にあると認められるかた *同給付金の「ひとり親世帯分」の支給世帯は、対象外となります。 |
![]() |