※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2021年8月6日号
|
市政トピックス |
きららとしょかん
|
![]() 7月2日、きららとしょかん明徳館で、看板の除幕式を行いました。「きららとしょかん」は、今年度から、株式会社きららホールディングスがネーミングライツ(命名権)・パートナーとなり、市立図書館の愛称として使われているものです。 看板には、親しみある書体の愛称と、読書をするかわいらしいネコがデザインされています。 お立ち寄りの際は、ぜひじっくりご覧ください。なお一層のご利用をお待ちしています! 【問い合わせ】きららとしょかん明徳館tel(832)9220 ![]() 後列右から、明徳館の齋藤館長、ネーミングライツパートナーの(株)きららホールディングスの鈴木嘉彦代表取締役、穂積市長、佐藤教育長。同社が運営する保育園の子どもたちも駆けつけました! |
寄付・寄贈ありがとうございました |
秋田県中部地区郵便局長会から、秋田市に避難されている東日本大震災の被災者のみなさんへ、絵入りはがきと竿燈まつりや男鹿のナマハゲなどがデザインされたご当地フォルムカードを計1千78枚、寄贈していただきました。 はがきは、市を通じて被災者のみなさんへお送りしています。 【問い合わせ】防災安全対策課tel(888)5434 ![]() 7月12日の引渡式で。穂積市長の右が秋田県中部地区郵便局長会の岡部正彦会長、右端が関嘉文総務理事、左端が藤田憲文理事 ![]() 有限会社青井陶器店から、竿燈まつりを応援するため、竿燈まつりを題材にした土産品の開発を目的にクラウドファンディングを実施した際の資金の一部3万円を、秋田市竿燈まつり実行委員会へ寄付していただきました。 【問い合わせ】秋田市竿燈まつり実行委員会事務局(観光振興課内)tel(888)5602 ![]() 7月6日の受納式で。穂積市長の右が(有)青井陶器店の青井智代表取締役社長、左が貴志冬樹チーフマネジャー(穂積市長は、秋田市竿燈まつり実行委員会の会長を務めています) *クラウドファンディング=インターネットなどを通じ、不特定多数の人から資金を募る方法 |
ネット通販「あきたづくし」でお買い物♪ |
ホームページ画面![]() インターネットで検索を! https://akita-zukushi.jp/ ![]() ![]() 昨年度、市が開設したネット通販「あきたづくし」を、「農家のパーティ」ネットワークが引き継ぎ、リニューアルオープンしました! 地元農産品、農産加工品、工芸品などが多数出品されています。ぜひ一度チェックしてみてください! 【問い合わせ】産業企画課tel(888)5724 出展者随時募集中! 「あきたづくし」への出展事業者を随時募集しています。秋田市、男鹿市、潟上市に事業所があるかたが対象です。 出展手数料など詳しくは、「農家のパーティ」ネットワークホームページをご覧になるか(下記のコードを読み込んでアクセス)、運営事務局(ノースコマース(株)内)へお問い合わせください。 tel(853)7833 ![]() |
西武秋田店に「農家のパーティ」ネットワークの専用売場オープン! |
![]() 開店時間/午前10時〜午後7時 西武秋田店地下1階食品売場のリニューアルオープンに伴い、秋田中央地域地場産品活用促進協議会(通称:「農家のパーティ」ネットワーク)の専用売場が7月からオープンしています。 秋田・男鹿・潟上3市の旬の農産物や、選りすぐりの加工品を販売しているほか、季節ごとにさまざまなイベントを開催していますので、ぜひお立ち寄りください! 【問い合わせ】産業企画課tel(888)5724 |
![]() |