※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2021年8月6日号
|
市役所からのお知らせ |
![]() |
|
●文中「SC」はサービスセンターの略
*掲載した催しなどは、新型コロナウイルス感染予防などのため、中止または変更になる場合がありますので、実施の有無については、事前に主催者にご確認ください。また、会場ではマスクの着用などをお願いします。 |
■8月9日(月)「振替休日」は、家庭ごみと資源化物を平常どおり収集します
収集日にあたっている地区のかたはお忘れなく。 ●問い合わせ 環境都市推進課tel(888)5709 ■システム調整のため、8月10日(火)・11日(水)にすべての自動交付機(住民票の写しなどを発行)と各種証明書のコンビニ交付を休止します。ご了承ください ●問い合わせ 市民課tel(888)5626 ■8月13日(金)に次の施設を休館します。ご了承ください (1)市内すべてのコミュニティセンター ●問い合わせ/生活総務課tel(888)5625 (2)下新城交流センター ●問い合わせ/tel(873)4839 |
平和を祈り黙祷(もくとう)を捧げましょう |
広島市と長崎市に原爆が投下された日と終戦の日に、市役所と土崎・秋田南・河辺の各消防署で1分間サイレンを鳴らします。原爆死没者や戦没者のかたがたのご冥福と恒久平和を祈り、黙祷を捧げましょう。
広島/8月6日(金)午前8時15分 長崎/8月9日(月)午前11時2分 終戦/8月15日(日)正午 ●問い合わせ 福祉総務課地域福祉推進室tel(888)5661 |
市税の納期内納付にご協力をお願いします |
◆今月納期の市税…納期限=8月31日(火)
・市県民税第2期 ・国民健康保険税第2期 市税の納付には、簡単で便利な口座振替をご利用ください。口座振替をご利用のかたは、納期の最終日が口座からの引き落とし日になりますのでご注意ください。 なお、コンビニやスマートフォン決済でも納付できますので、ご利用ください。 ●問い合わせ 納税課tel(888)5483 国保年金課tel(888)5634 |
8月は飲酒運転追放県民運動強調期間です |
「近い距離だから」「自分なら大丈夫」などと思わずに、お酒を飲んだら、車・自転車などを運転しての移動は絶対にやめましょう。
また、飲酒後仮眠を取った場合でもアルコールが残っている可能性があります。アルコールチェッカーなどでの確認や車の運転を控えるなど、飲酒運転をしないための工夫をしましょう。 ●問い合わせ 交通政策課tel(888)5766 |
空き缶収集車に掲示する標語を募集します! |
![]() 空き缶収集車に掲示する、資源化物に関する標語を募集します。対象は小学生。採用者には記念品を差し上げます。 ●申し込み/締め切りは8月31日(火)(当日消印有効)。詳しくは、秋田市総合振興公社のホームページをご覧ください。 https://www.akita-sousin.or.jp ●問い合わせ 秋田市総合振興公社tel(829)4900 |
バス福祉特別乗車証の更新申請を受け付けます |
身体障害者手帳、療育手帳をお持ちのかたにご利用いただいている、バスの福祉特別乗車証の有効期限は9月30日(木)です。
引き続きご利用されるかたは、8月上旬にお送りする申請書を8月31日(火)まで、障がい福祉課(市役所1階)、各市民SC(中央・東部・南部別館を除く)のいずれかに提出してください(郵送の場合は障がい福祉課へ)。新しい乗車証は9月末までにお送りします。なお、期限までに申請できなかった場合は、9月21日(火)以降、手帳を持って各窓口で直接申請してください。 また、新たに交付を希望されるかたは障がい福祉課へご連絡ください(入院中、施設入所中のかたは対象にならない場合があります)。 ●問い合わせ 障がい福祉課tel(888)5663FAX(888)5664 |
カメムシによる斑点米被害の防止を |
雑草が多い水田内外では、斑点米の原因となるカメムシが多発します。被害防止のための雑草管理と適期防除を徹底しましょう。
▼水田内のホタルイとノビエの防除が重要です ▼出穂期10日後頃の薬剤散布とその後7日以内の畦畔(けいはん)の草刈りを ▼出穂期24日後頃に2回目の薬剤防除を実施しましょう ●問い合わせ 農業農村振興課tel(888)5735 |
秋田市の人口 |
*()内は前月比です。
令和3年7月1日現在〈平成27年国勢調査の結果を反映した数値〉 302,245人(-199)…男→142,464人(-142)女→159,781人(-57) 1年前の人口→304,490人 6月分… 出生→142人 死亡→270人 転入→442人 転出→513人 世帯数→138,064(+7) 秋田市への移住者数 令和3年5月末現在 ()内は前年同月比 令和3年度に移住した世帯数 17世帯(ー8) 令和3年度に移住した人数 38人(ー17) *県に移住希望登録をし秋田市へ移住したかた ●人口減少・移住定住対策課tel(888)5487 |
市道二ツ屋登町線の一部が工事のため片側通行に |
配水管整備工事のため、牛島地区の市道二ツ屋登町線の羽州街道踏切から御茶屋橋が、8月中旬から来年3月末頃まで片側交互通行になります(下図参照)。
渋滞緩和のため、可能な限り迂(う)回をお願いします。ご不便をお掛けしますがご協力くだい。 ●問い合わせ 水道建設課tel(823)8435 ![]() |
衆議院議員総選挙などの不在者投票 |
今年、衆議院議員総選挙と最高裁判所裁判官国民審査が実施される予定です(投票日は未定)。
選挙の際、次のような場合は、不在者投票ができます。詳しくはお問い合わせください。 ●問い合わせ 秋田市選挙管理委員会事務局tel(888)5786 ◆入院中など 県選挙管理委員会から指定されている病院や老人ホームなどに、入院または入所中のかた、または新型コロナウイルス感染症で宿泊・自宅療養などされているかたが対象です。 ◆他の市町村に滞在中 仕事の都合などで他市町村に滞在しているかたが対象です(電子申請も利用できます)。 ◆障がいなどのため外出が困難 次の(1)〜(3)に該当するかたは、郵便で投票ができます。市選挙管理委員会が交付する「郵便等投票証明書」が必要ですので、早めにご連絡ください。 すでにお持ちのかたには、選挙の都度、投票用紙の請求書をお送りします。 (1)身体障害者手帳をお持ちのかた 【障がいの部位と該当する等級】 両下肢・体幹・移動機能の障がい→1級・2級 心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸の障がい→1級・3級 肝臓・免疫の障がい→1〜3級 *これらの障がいに該当しないかたでも、福祉事務所長の証明により該当する場合があります。 (2)戦傷病者手帳をお持ちのかた 【障がいの部位と該当する等級】 両下肢・体幹の障がい→特別項症、第一項症、第二項症 心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸・肝臓の障がい→特別項症、第一〜第三項症 (3)介護保険被保険者証をお持ちで要介護5のかた |
空き家を所有するかたへ無料相談会を開催します |
空き家の管理、売却、相続登記などの相談に宅建士、司法書士、市職員などが応じます。
日時/8月29日(日)午後1時〜4時 会場/市役所3階中央市民SC洋室2ほか 先着/16人 申し込み/電話、FAX、Eメールのいずれかで、住所、氏名、連絡先、空き家の所在地、相談内容を、8月23日(月)までに住宅整備課へお知らせください。相談時間は後日連絡します。 tel(888)5770 FAX(888)5771 Eメールro-cshs@city.akita.akita.jp |
学校統合の地域協議を開催します |
学校統合の地域協議の第3段階である学校統合準備委員会を下記の日程で開催します。
傍聴希望のかたは、直接会場へお越しください。受け付けは先着順で、定員を超えた場合は、入場を制限する場合があります。 ◆秋田西中、豊岩中、下浜中の第4回学校統合準備委員会 日時/8月18日(水)午後6時30分〜7時30分 会場/西部市民SC3階洋室 ●問い合わせ 学校適正配置推進室tel(888)5812 |
市有地を売却します |
||
市有地を一般競争入札により売却します。入札保証金は、入札金額の100分の5以上です。現地説明会は8月18日(水)に実施します(時間はお問い合わせください)。
入札の申込方法など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 ◆広報ID番号1016422 入札日時と会場 9月3日(金)午前10時〜(受け付けは9時〜9時50分)、市役所5階会議室5-Aで 土地の所在/面積/最低入札価格 (1)仁井田字新中島1026番2ほか1筆/302.1平方メートル/740万2千円 (2)豊岩石田坂字九十田117番1/165.2平方メートル/320万5千円 ●問い合わせ 財産管理活用課tel(888)5439
|
お盆のお供え物は8月16日(月)午前9時までに指定の場所へ |
お盆のお供え物は川などへ流さずに、8月16日(月)午前6時〜9時に、透明な袋に入れて指定場所へお出しください。
指定場所にはむしろを敷いています。それ以外の場所へは絶対に置かないようにお願いします。 なお、新たに土崎地区の指定場所に「北部市民SC南西角」(下図)を追加しました。 ![]() ●問い合わせ 環境都市推進課tel(888)5709 川筋ごと・地区ごとの指定場所 【秋田地域(旧秋田市)の指定場所】 ◆旭川筋…堂ノ下橋、水源地跡地入口橋、山内橋、藤倉橋、松原橋、添川橋、新藤田橋、旭川橋、にごりかわはし、中島鉄橋、新中島橋、保戸野新橋、保戸野川反橋、鷹匠橋、とおりまちはし、一丁目橋、二丁目橋、三丁目橋、四丁目橋、五丁目橋、下新橋、刈穂橋、川口橋、旭橋、新旭橋、新川橋 ◆秋田運河…勝平新橋 ◆太平川筋…地主橋、仁部橋、三吉橋、館の越橋、本町橋、木曽石橋、八田橋、旧八田橋、松崎橋、広面一号橋、広面桜橋、桜大橋、横森橋、才八橋、百石橋、太平川橋 ◆猿田川筋…御茶屋橋、猿田川橋、御鷹野橋、下水道汚水中継ポンプ場橋(左右)、開橋、開中道一号橋、開中道二号橋 ◆草生津川筋…外旭川新橋、八柳橋、向山橋、草生津川橋、高野橋、三千刈橋、三本橋、イサノ橋、大道東橋、やばせ橋、面影橋 ◆雄物川筋…秋田大橋、雄物新橋、秋田南大橋 ◆新屋地区…秋田西中学校前新屋排水路 ◆仁井田地区…猿田川端橋、庚塚橋、福島橋、目長田古川橋、下久保古川橋、下久保新橋、御野場新橋、新中島橋 ◆金足地区…黒川橋、片田中橋、福田橋、吉田多目的研修センター前、新高岡橋、浦山ふれあい広場入口、堀内橋、旧岩瀬橋 ◆飯島地区…飯田街道(西袋ポプラ団地入口排水路橋) ◆新城川筋…五十丁橋、新城川橋、堀川大橋、飯島川端橋 ◆下新城地区…笠岡公民館前、笠岡橋、堰根公民館前、岩城消防器具置き場前、槻の木公民館前、下小友消防器具置き場前、上小友公民館前、長岡町内入口、青崎消防器具置き場前、幸町町内入口 ◆土崎地区…雄物岸街区公園(土崎港西)、北部市民SC南西角 ◆上北手地区…荒巻橋、苗代沢橋 ◆下北手地区…前谷地橋、赤平橋 ◆御所野地区…御所野小学校プール脇の遊歩道 ◆浜田地区…浜田地区コミュニティセンター前 ◆四ツ小屋地区…城下当場公園の橋、下丁公民館の橋 【河辺地域の指定場所】 ◆三内川筋…砂子渕橋、わたのは橋、飛沢橋(繋沢側) ◆岩見川筋…松沢橋(鵜養)、新川橋、東橋、台橋、野崎橋、岩見大橋、大沢橋、赤平橋、和田大橋(坂本)、式田橋、中の橋(戸島)、豊成橋 ◆杉沢川筋…杉沢1号橋 ◆神内川筋…奥出橋、神内橋 ◆梵字川筋…畑ノ沢橋、河辺中学校橋、榊表橋、茱萸野橋 【雄和地域の指定場所】 ◆雄物川筋…新波橋、中川橋、水沢橋、黒瀬橋 ◆岩見川筋…本田橋、芝野橋 ◆雄和地区…新不動橋、白山橋、繋橋、銅屋橋、相川橋、平尾鳥橋 ◆沖村地区…沖村2号橋 |
海外へのコンテナ輸送に奨励金を支給します |
秋田港からコンテナ貨物で商品類を輸出・輸入している市内企業のうち、対象年度実績が30TEU(=容量の単位)以下の荷主(混載荷主は除く)へ奨励金を支給します。
詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ◆広報ID番号1007116 1TEUあたりの奨励金額(1企業5TEUまで) ・ドライコンテナ=5万円 ・リーファーコンテナ=7万円 ●問い合わせ 商工貿易振興課tel(888)5730 |
■広報あきた7月16日号12ページに掲載した、ハスのライトアップに関する記事の写真下の説明文に誤りがありましたので、訂正してお詫びします。
(誤)「秋田県現代詩協会」 (正)「秋田県現代詩人協会」 ◆ なお、千秋公園お堀のハスのライトアップは、9月11日(土)まで実施しています。秋田県現代詩人協会作成の詩の朗読を照明機器と連動させた、光と音の演出を行っていますので、ぜひお楽しみください。 ●問い合わせ 秋田観光コンベンション協会tel(824)8686 |
![]() |