※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2021年8月6日号
|
魅力的なまちづくりを実践! |
市の「地域まちづくり推進事業」は、地域特性を生かした魅力的なまちづくりを実践していく事業です。
市民SCを拠点に、地域づくり組織を中心とした市民のみなさんが実施するもので、平成30年度から中央・東部・南部の3地域が先行して、次の取り組みを実践しています。 3地域の地域づくりに興味のあるかたは、各市民SCへお問い合わせください。 ▼中央市民SCtel(888)5643 ▼東部市民SCtel(853)1039 ▼南部市民SCtel(838)1212 |
◆「まちプラあきた中央」で中央地域の魅力を発信 |
「まちプラあきた中央」とは、中央地域における「情報」と「人」の新たな循環を生み出すことで、住民主体の地域づくりを推進する「情報プラットフォーム」です。
ホームページで、中央地域の魅力を「食べる」「歩く」「知る」「参加する」の4つの切り口で発信しています。 ●ホームページのトップ画面 ![]() 「まちプラあきた中央」で検索! |
◆東部地域づくり協議会
|
![]() 明田富士の登山口 歴史・文化を掘り起こすために、「大人の探検」を開催し、東通(明田富士)、旭川仁別、下北手地区を巡り、美しい自然や歴史遺産を訪れた様子をホームページで発信しています。「東部地域づくり協議会machi」と検索してご覧ください。 |
◆南部地域の伝統行事の保存継承 |
仁井田地区では、仁井田地区振興会が中心となり、伝統行事を後世に継承するため、「仁井田節」などの音源を復元しCD化するとともに、映像として「手踊り」の細かな部分と「火振りかまくら」の準備作業や実演の様子をDVD化しました。
![]() 火振りかまくら |
まちづくりラボ講座2021 |
四ツ小屋地区を中心とした“地域の元気の素”を丹念に拾い上げ、今あるものを魅力的なものにしていく過程を体験しませんか?
まちづくりに必要な意識と技法を一緒に学びましょう!参加無料。定員15人。 対象/秋田市に在住、在勤、在学(高校生以下を除く)しているかたで、まちづくりに関心のあるかた(秋田市で活動している場合を含む) 日程/9月4日(土)・25日(土)、10月16日(土)・30日(土) 時間/9月4日と10月16日は午前9時30分〜午後3時、9月25日と10月30日は午前10時〜午後3時 会場/仁井田堰土地改良区会議室。最終日のみ南部市民SC 申し込み/8月6日(金)から27日(金)までに、下記のコードを読み込んで、申込フォームからお申し込みください ![]() 【問い合わせ】 NPO法人まちづくり学校事務局tel025-201-9320 *詳しくは、市ホームページからもご覧いただけます。 広報ID番号1029972 |
![]() |