※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2021年8月6日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
案内 |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページに掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止・変更になる場合がありますので、実施の有無は、事前に主催者にご確認ください。また、会場ではマスクを着用するなど、感染予防にご協力願います ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
絆のプロジェクト〜笑顔のフォト編〜 |
||||
身のまわりにあるものを笑顔に見立てた写真を募集した「笑顔のフォト」の5・6月の入賞作品が決定しました。なお、作品の募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。 問/生活総務課tel(888)5650 |
映画「めぐみへの誓い」オンライン配信 |
「めぐみへの誓い」(2020年製作)は、政府が企画した「拉致(らち)問題啓発舞台劇」を映画化した作品で、秋田市を中心にロケが行われました。現在、インターネットの動画サイト「ニコニコ動画」にて配信中で、8月31日(火)までご覧になれます(ただし、視聴料金1,500円が必要)。視聴するには、下記アドレスからアクセスしてください。 https://secure.live.nicovideo.jp/event/0618_megumi 問/総務課tel(888)5423 |
みんなの人権110番 |
差別・いじめなどでお困りのかたは、みんなの人権110番へご相談ください。tel0120-007-110 ◆次のみなさんが、7月1日付けで法務大臣から人権擁護委員に委嘱されました 再任/稲場みち子さん、手賀務さん、金子秀子さん、髙橋静子さん 新任/石橋英一さん、佐藤芳昭さん ………………………………… ◆人権擁護委員に法務大臣感謝状 多年にわたり、人権擁護委員として国民の人権擁護と人権思想の普及高揚に貢献された功績により、同委員の山王丸愛子さんに、法務大臣から感謝状が贈られました。おめでとうございます。 問/総務課tel(888)5423 |
悩まずにご相談を |
◆KHJ秋田ばっけの会 対象/ひきこもりのかたとそのご家族 日時/8月8日(日)・21日(土)、13:30〜15:30(21日はひきこもりのかたのみ) 会場/中央市民SC洋室2・3(市役所3階) 問/KHJ秋田ばっけの会事務局tel090-9539-2365 ◆精神障がい者家族相談 対象/精神に障がいのあるかたのご家族 日時/8月20日(金)10:00〜15:00 会場/市老人福祉センター3階(八橋) 問/NPO法人秋田けやき会tel080-1805-2813 ◆いのちの総合相談会 日時/8月26日(木)・27日(金)・28日(土)、10:00〜16:00 会場・申込/協働大町ビル3階のNPO法人蜘蛛の糸tel(853)9759 ◆わかくさ相談電話 市少年指導センター(アルヴェ5階)では、少年の悩みや心配事についての相談に応じています。 日時/平日9:00〜12:00(月曜は10:00〜)、13:00〜16:00 相談電話/(884)3868 *来所相談にも応じています。 |
シルバー人材センターの会員募集 |
会員のみなさんには、企業や家庭などから引き受けた仕事を紹介し、内容などに応じて報酬をお支払いします。 対象/健康で働く意欲のある60歳以上のかた 年会費/3,500円 入会説明会/祝日を除く毎月第2・第4水曜の13:30〜、秋田市シルバー人材センター(八橋)で 職種/保育補助、介護補助、家事支援、各種運転業務、庭木の剪定、除草・草刈、宛名・賞状書き、障子・ふすま張り、大工・塗装工事、駐車場や建物の管理・日直、事務補助、調理補助など 問/秋田市シルバー人材センターtel(863)5900 |
みんなの掲示板(2) |
||
◆視覚に障がいのあるかたのためのテキストデイジー図書(デジタル図書)製作ボランティアを募集 点字図書館(土崎港)のパソコンを使って編集します。ワードやエクセルを使えることが要件です。申込/締め切りは8月31日(火)。詳しくは、県点字図書館へお問い合わせください。tel(845)0031 ◆リコリス街の研究会「秋田の街にお店を増やそう!」 地域活性化やまちづくり活動について学びます。対象/高校生以上でまちづくりに関心のあるかた 日時/8月22日(日)14:00〜17:00 会場/にぎわい交流館定員/15人 申込/EメールでNPO法人リコリスへ。Eメールinfo@ricores.org 問/tel(874)8851 ◆建築大工の職業訓練生を募集 働きながら木造建築物の建築施工に関する知識や技能を学びます。対象/雇用保険の被保険者または労災保険の特別加入者(一人親方) 訓練期間/9月から1月までに10回 会場/秋田市職業訓練センター(寺内) 受講料/15,000円 先着/10人 申込/8月31日(火)まで秋田市共同高等職業訓練校tel(862)2727 ◆求職者支援制度をご利用ください 職業訓練によるスキルアップを通じて、早期就職を実現するために国が支援する制度です。制度活用の要件やコースの内容など、詳しくはお問い合わせください。問/ハローワーク秋田tel(864)4111 ◆毎月勤労統計調査特別調査 7月31日現在で常用労働者を1〜4人雇用している事業所を対象に、賃金や労働時間を調査します。8〜9月に対象の事業所に調査員が訪問しますので、ご協力をお願いします。問/県調査統計課tel(860)1256 ◆放送大学10月入学の学生募集 テレビやインターネットで、心理学・福祉・経済・歴史など幅広く学べます。出願期間は9月14日(火)まで。詳しくはお問い合わせください。問/放送大学秋田学習センターtel(831)1997 ◆パーキンソン病ウェブ市民公開講座 インターネットウェブ会議システムによる講座。下のコードから視聴登録してご覧ください。 開催日とテーマ ◇8月21日(土)=腰や下肢の痛みでお困りのかたへの治療最前線 ◇9 月11日(土)=パーキンソン病、ジストニアや振るえでお困りのかたへの治療最前線 時間→13:00〜14:00 問/全国パーキンソン病友の会秋田県支部tel080-2844-6944
◆戦没者遺児による慰霊友好親善 海外で亡くなった戦没者の遺児を対象に、旧戦域などでの慰霊追悼と現地のかたとの友好親善を実施しています。日程など、詳しくはお問い合わせください。問/日本遺族会事務局tel03-3261-5521 ◆八郎湖のためにごみの不法投棄は厳禁! 八郎湖周辺地域の水路や側溝の水は川に流れ、湖に流れ込みます。地域の環境や湖の水をきれいにするために、ごみや空き缶を野外で捨てるのはやめましょう。問/県環境管理課八郎湖環境対策室tel(860)1631 ◆身元確認捜査にご協力を! 県警ホームページで、身元が判明していないご遺体の衣類、所持品などの情報を公開しています。下のコードからアクセスしてください。問/県警鑑識課tel(863)1111 ![]() |
![]() |