※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2021年8月20日号
|
健康情報 |
*このページに掲載した情報は令和3年8月3日現在のものです。 最新情報は、市ホームページなどでご確認ください。 |
64歳以下のかたの
|
![]() ワクチン接種クーポン券について、すべての対象年齢区分のかたへ送付を完了しています。下記のとおり順次予約を受け付けますので、コールセンターまたは専用ウェブサイトで接種日時・会場をご予約ください。 なお、接種対象は満12歳以上となります。12歳のかたへは、12歳に達した月の翌月にクーポン券を送付します(平成21年4月2日〜8月1日生まれのかたは送付済み)。 ■予約開始日(個別・集団いずれも) ◇基礎疾患のあるかた、50〜64歳のかた…予約を開始しています ◇49歳以下のかた…8月30日(月)以降 (予約開始日が決まり次第、専用ウェブサイトなどでお知らせします) *掲載した情報は令和3年8月3日現在のものです。 最新情報は、市ホームページなどでご確認ください。 *ワクチン供給量の状況などにより変更となる場合あり。 基礎疾患のあるかた=基礎疾患の範囲については、7月下旬に全戸配布したリーフレットか専用ウェブサイトでご確認ください 50〜64歳のかた=昭和32年4月2日〜47年4月1日生まれ 49歳以下のかた=昭和47年4月2日以降の生まれ ◆12〜15歳の保護者のみなさんへ…接種には、保護者の同意が必要となります。また、予診票に保護者の署名がないとワクチン接種は受けられません ■接種可能な医療機関や、集団接種の会場の詳細は、7月下旬に全戸配布したリーフレット(表紙はオレンジ色)または専用ウェブサイトをご確認ください …上記のリーフレットについてのお問い合わせは、下記の秋田市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターへどうぞ。tel018(803)6800 ■予診票は必ず記入してから会場へお持ちください ■円滑なワクチン接種のため、肩を出しやすい服装でお越しください *現在何らかの病気にかかって治療を受けているかたは、あらかじめかかりつけの医療機関にご相談ください。 ■6月12日以降に転入されたかた ワクチン接種クーポン券は、6月11日現在で住民票が秋田市にあるかたに送付しています。6月12日以降に転入されたかたは、発行の申請が必要ですので、下記の秋田市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターへお問い合わせください。 65歳以上で、入院その他の事情により、接種できなかったかたは、引き続き予約を受け付けますので、専用ウェブサイトまたはコールセンターで手続きをお願いします。 |
各医療機関での電話受付はしていません
|
集団接種も個別接種もご予約は電話または専用ウェブサイトから |
●聴覚に障がいのあるかたや、 電話での問い合わせが難しいかたはFAXで健康管理課へ。FAX(883)1158 ◆専用ウェブサイトから予約 下記の専用ウェブサイトをご覧になるか、下記のコードを読み込んでアクセスしてください。 https://acity-va.com ![]() 集団接種個別接種共通です 集団接種希望のかた・各種お問い合わせ ◆秋田市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター tel018(803)6800 平日のみ9:00〜18:00 医療機関での個別接種希望のかた ◆秋田市個別接種予約コールセンター tel018(838)5456 平日9:00〜18:00 *おかけ間違いにご注意ください *つながりにくい場合は少し時間をおいておかけください。 |
新型コロナウイルス ◆発熱などの症状があり受診を希望する場合は、まずはかかりつけ医に必ず電話でご相談ください かかりつけ医がいないなど、医療機関に迷う場合は、下記の「あきた新型コロナ受診相談センター」へご相談ください。紹介された医療機関を受診する際は、必ず事前に受診先へ電話してください。 ■tel(866)7050/24時間対応 ■tel0570-011-567/8:00〜17:00 ■tel(895)9176/8:00〜17:00 |
予約がさらに便利に!
|
■がん検診(胃部X線) ■胸部検診(肺がん・結核) ■大腸がん検診 ■乳がん検診 新型コロナウイルスの感染対策として、検診会場の密集や滞在時間の短縮を図るため、今年度からがん検診の集団健診(検診車での地域巡回を含む)を完全予約制で実施しています。 これまで電話による予約受付を行っていましたが、新たにインターネットからも予約できるようになりました。詳しくは、市ホームページをご覧ください。下記のコードを読み込んでもアクセスできます。 (広報ID番号1006760) ![]() ◇土・日、祝日でも24時間申し込みが可能です(システム機器の保守点検時などを除く) ◇初回に登録すると、2回目からは氏名や生年月日などの入力は不要となります ◇検診日程がわからなくても、受診希望の検診が決まっていれば、日程の検索ができます(申し込みは検診日の2週間前まで) ●集団健診の日程などは、5月に全戸配布した「秋田市健診ガイド」、または市ホームページをご覧ください(広報ID番号1025383) ●電話でも受け付けています。保健予防課へご連絡ください(平日の8:30〜17:00) ●問い合わせ/保健予防課tel(883)1176 |
心がけよう!お口の健康づくり! |
新型コロナウイルスの影響で、会話が減ってお口の機能が低下したり、体を動かす機会が減って食事の回数が減ったりしていませんか。高齢のかたはお口の機能に変化を感じやすい時期にあります。お口の機能が低下しないよう、よく噛んで食べることや、お口の体操をすることなどを心がけましょう。 よく噛むとこんな効果が! ■唾液の量が増える(唾液には消化作用や抗菌作用があります) ■やる気・集中力・体力が向上する ■食べ過ぎ防止 ■生活習慣病予防 ■胃や腸での消化・吸収を助ける ■むし歯・歯周病・口臭の予防 ■脳の活性化や認知症予防 お口の体操 下のイラストのように、顔の筋肉を意識して「あ〜、い〜、う〜」と発音するように、口を大きく動かしましょう。 ![]() 後期高齢者歯科健診を受けましょう 健診は9月で終了します。医療機関に直接お申し込みください。実施医療機関は、5月に全戸配布した「秋田市健診ガイド」をご覧ください。 対象/昭和20年4月1日〜21年3月31日生まれのかた 料金/500円 内容/歯の検査、舌や飲み込みなどの機能の検査、お口の機能向上に関するアドバイス ●問い合わせ/保健予防課tel(883)1178 |
![]() |