※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2021年8月20日号
|
9月21日(火)から
|
![]() |
秋田市の住民記録システムの更新によって、9月21日(火)から住民票の写しの様式が変わります。原則、最新の情報などを記載した「世帯連記式」の交付となり、氏名、本籍など、過去の変更履歴が必要な場合は、「個人票式」を請求していただくこととなります。なお、交付手数料に変更はありません。
【問い合わせ】市民課tel(888)5626 ![]() |
<1>住民票の写しの様式が2種類になります |
住民票の写しは、原則「世帯連記式」での交付となります。ただし、証明が必要な内容によっては「個人票式」を交付しますので、証明受付の窓口でご相談ください。
なお、コンビニ交付では「世帯連記式」のみ発行します。また、9月21日以降は、マイナンバーを記載したものもコンビニ交付で取得できるようになります ■世帯連記式 同一世帯のかたを1枚に4人まで連記するもの(5人以上は2枚目に記載)で、必要な人の最新の情報と1つ前の住所が記載されます。 これまでどおり、世帯の全員または一部(個人)を選択することができます。 ■個人票式 個人単位で作成されるもので、1枚1人の記載です。抹消線が引かれた過去の履歴も記載され、氏名、本籍、住所などの変更履歴が必要な場合に交付します。 ◇ 転出や死亡などによって除かれた住民票は「個人票式」を交付します。 様式変更後は、同一世帯であっても、転出や死亡などにより消除されたかたと現存しているかたを併せて記載することはできません |
<2>住民票改製前の変更履歴は、旧様式で証明 |
システム変更に伴い、令和3年9月18日(土)にすべての住民票を改製します。この改製以前に行った住所や氏名などの変更履歴は、旧様式の住民票で証明します。
|
自動交付機を廃止します |
![]() 市役所本庁舎、西部市民サービスセンター、駅東サービスセンターに設置している各種証明書の自動交付機は、9月17日(金)で稼働を終了します。 ▼「あきた市民カード印鑑登録証」は、窓口での印鑑登録証明書の取得の際に必要です。自動交付機の稼働終了後も、印鑑登録証として大切に保管してください ▼マイナンバーカードをお持ちのかたは、お近くのコンビニのマルチコピー機で住民票や印鑑登録証明書などを取得できるコンビニ交付をご利用ください ◆8月26日(木)、9月5日(日)に、システム調整のため、すべての自動交付機とコンビニ交付を休止します |
マイナポイントの申し込みはお早めに! |
マイナンバーカードを今年4月末までに申請したかたが、キャッシュレス決済サービスのポイント還元を受けられる「マイナポイント」の申し込みがまだのかたはお早めにお願いします。
![]() 市役所1階の市民の座では、マイナポイント申込のサポート窓口(上の写真)を開設中ですので、ぜひご利用ください。 なお、ポイント還元を受けるには、申込後に、キャッシュレス決済サービスでお買い物をするかチャージ(入金)などの前払いを期限までに行う必要がありますのでご注意ください。 【問い合わせ】 ▼マイナポイント制度について 国のコールセンターtel0120-95-0178 ▼市役所のサポート窓口について 情報統計課tel(888)5468 |
![]() |