※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2021年9月17日号
|
笑顔がいいね |
育児コーナー! |
◆料金の記載がないものは無料 ◆申込方法がないものは直接会場へ
◆文中「SC」はサービスセンターの略 ◆子育て交流ひろばの場所…中央=市役所2階、東部・南部・雄和=各市民SC1階、西部・北部・河辺=各市民SC2階 ◆子ども未来センター=アルヴェ5階 ◆子ども広場およびフォンテ文庫=フォンテAKITA6階 *催しは、新型コロナウイルスの影響により中止・変更になる場合があります。 *会場では、マスクを着用するなど、感染予防対策にご協力をお願いします。 |
子ども未来センター にこにこ映画まつり |
![]() ©やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV ©やなせたかし/アンパンマン製作委員会2020 【上映日】10月16日(土) 【会場】アルヴェ2階AL☆VEシアター *鑑賞無料 対象/秋田市に住む就学前のお子さんとその保護者 定員/各回30組(お子さんと保護者2人1組。申込多数の場合は抽選) 作品名と時間 (1)「それいけ!アンパンマンふわふわフワリーと雲の国」 →9:30〜10:33 (2)「映画ヒーリングっど♥プリキュアゆめのまちでキュン!っとGoGo!大変身!!」 「映画トロピカル〜ジュ!プリキュアプチとびこめ!コラボ♥ダンスパーティ!」 →10:00〜11:10 (3)「映画しまじろうしまじろうとそらとぶふね」 →11:30〜12:30 申し込み/9月20日(月)夜0:00〜27日(月)23:59に、下のコードからアクセスしてください問い合わせ/子ども未来センターtel(887)5340 ![]() |
親子で遊ぼう! |
|||
「※」印=各市民SC内の施設が会場です。申込時にご確認ください
![]() |
ブックスタートパックで赤ちゃんと読み聞かせデビュー |
各市立図書館などで、赤ちゃんへの読み聞かせの後に、絵本2冊などが入ったブックスタートパックを差し上げます。母子健康手帳と、出生届・転入届の提出時にお配りした参加申込書をお持ちになり、直接会場へお越しください。対象の絵本をすでに持っている場合は、別の絵本と交換します。各会場の開催状況および日程は、市ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。
◆広報ID番号1005871 お子さんの対象/参加日時点で生後4か月から1歳になるまでのお子さん 実施場所/子ども未来センター、各子育て交流ひろば、各市立図書館(明徳館を除く)、各公立保育所 *子育て交流ひろばは、ブックスタートパックのお渡しのみです。 *きららとしょかん新屋図書館は、10〜12月、空調設備工事のため、ブックスタートパックのお渡しのみです。 問/子ども育成課tel(888)5692 |
レッツ!
|
★中央市民SCが会場
対象/生後3〜7か月のお子さんと保護者 日時/9月30日(木)10:30〜11:30 会場/中央市民SC音楽室4(市役所3階) 先着/5組 申込/9月21日(火)9:00から中央子育て交流ひろばtel(888)5652 ★東部市民SCが会場 対象/生後3〜5か月のお子さんと保護者 日時/10月5日(火)10:00〜11:00 会場/東部市民SC2階和室 先着/6組 申込/9月28日(火)9:00から東部子育て交流ひろばtel(853)1082 ★河辺市民SCが会場 赤ちゃんヨガも行います。対象/生後2か月〜1歳前後のお子さんと保護者 日時/10月6日(水)10:30〜11:30 会場/河辺市民SC3階和室 定員/6組 申込/9月29日(水)10:00から河辺子育て交流ひろばtel(882)5146 |
ぽかぽか親子フィット |
認定インストラクターがアドバイス!
対象/2歳以上のお子さんと保護者 日時/10月13日(水)10:30〜11:30 会場/南部市民SC2階和室 先着/10組 申込/9月28日(火)9:00から南部子育て交流ひろばtel(838)1216 |
小さなてしごと |
木の実などでモビール(飾り)作り。
対象/就学前のお子さんと保護者 日時/10月17日(日)10:30〜11:30 会場/子ども広場定員(抽選)/4組 申込/Eメールで、保護者氏名、お子さんの氏名・生年月日、電話番号を、9月20日(月)から10月8日(金)までに子ども広場へお知らせください。 Eメールhirobateshigoto@gmail.com 問/子ども広場tel(893)6075 |
歯ッピーマウス |
仕上げみがきの個別指導など。
対象/1〜3歳のお子さん 日時/10月1日(金)10:00〜11:30 会場/市保健所(八橋) 先着/6組 申込/子ども健康課tel(883)1174 |
すくすく電話相談室 |
臨床心理士が発達相談に応じます。
対象/3歳児健診を終えた就学前のお子さんがいる保護者 日時/10月1日(金)13:30〜16:30(1人1時間程) 先着/3人 申込/子ども健康課tel(883)1174 |
秋田県小児保健会特別講演会 |
Web(ウェブ)参加(オンライン会議システム)による視聴となります。
日時/10月16日(土)13:30〜17:00 【特別講演(13:30〜)】 講演1=「プライマリケアにおけるCOVID-19の対応と今後の展望」 講師:グローバルヘルスケアクリニック院長の水野泰孝さん 講演2=「コロナ禍における子どもたちの生活と健康」 講師:国立成育医療研究センターコロナ×こども本部の半谷まゆみさん 【シンポジウム(15:30〜)】 テーマ=「新型コロナウイルス流行期における子どもの心と体の健康について考える」 発表者:市立病院の米山法子さん、一般社団法人秋田県歯科医師会理事の佐藤浩さん 申込/締め切りは9月30日(木)。下のコードを読み込んでEメールでお申し込みください 問/秋田大学医学部小児科学講座内秋田県小児保健会事務局tel(884)6159 ![]() |
保育所へおいでよ! |
太字のかっこ内はお子さんの対象です。詳しくは、各保育所(「/」の後の電話番号)へお問い合わせください。
★保育所開放(0〜5歳) 時間は9:45〜11:00。 ・10月5日(火)→寺内/tel(863)6253 ・10月13日(水)→新波/tel(887)2014 ・10月19日(火)→岩見三内/tel(883)2555 ・10月19日(火)→河辺/tel(882)3056 ・10月20日(水)→川添/tel(886)2139 ・10月21日(木)→雄和中央/tel(886)2595 ★青空保育(0〜5歳) 時間は10:10〜11:50。 ・10月5日(火)→雄和中央/tel(886)2595 ・10月5日(火)→河辺/tel(882)3056 ・10月6日(水)→川添/tel(886)2139 ・10月13日(水)→寺内/tel(863)6253 ・10月20日(水)→新波/tel(887)2014 ★赤ちゃんルーム 離乳食の様子を見学します。 対象/将来の保護者・祖父母 日時/10月19日(火)9:45〜11:00 会場・問/河辺保育所tel(882)3056 |
アレルギーわいわいだんぎ |
食物アレルギーのあるお子さんと保護者が対象です。お互いに情報交換してリフレッシュしましょう。お子さんは、保育士がお預かりします。
日時/10月21日(木)10:00〜12:00 会場/中央市民SC洋室・和室(市役所3階) 先着/12組 申込/9月22日(水)10:00から川添保育所tel(886)2518 |
子育てボランティア研修会 |
子育てボランティア活動の心構えなどを学びます。子ども未来センター事業の体験実習も行います。
対象/子育て支援活動に関心のあるかた 日時/10月27日(水)10:00〜14:00 会場/アルヴェ1階音楽交流室D 定員/10人 申込/子ども未来センターtel(887)5340 |
♪地域で育児♪ |
太字の()内はお子さんの対象です。問い合わせ先の◎は、各地区の主任児童委員さんの印です。
★とんとんクラブ(就学前) 9月27日(月)10:00〜11:30、下北手児童センターで。ねんど遊び。問/◎伊藤さんtel090-6683-1727 ★かわしりで、あそぼう!(就園前) 10月4日(月)10:00〜11:00、川尻地区コミセンで。問/◎佐々木さんtel090-8786-8599 |
![]() |