※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2021年10月1日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
講座 |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページに掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止・変更になる場合がありますので、実施の有無は、事前に主催者にご確認ください。また、会場ではマスクを着用するなど、感染予防にご協力願います ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
さとぴあの農山村体験講座 |
会場は、上新城の農山村地域活性化センターさとぴあ。申し込みは、10月5日(火)18:00までさとぴあへ。tel(893)3412 (1)音の調べと物語の世界 ピアノ演奏に合わせた絵本の朗読や手話のパフォーマンス。日時/10月12日(火)14:00〜16:00 参加費/500円 定員(抽選)/15人 (2)蜜ろう(ミツバチの巣からとれるろう)キャンドルと陶の燭台(しょくだい)づくり 日時/10月15日(金)10:00〜13:00 受講料/2,000円 定員(抽選)/10人 (3)ハロウィンのかぼちゃをデコレーション 日時/10月17日(日)13:00〜15:00 受講料/500円 定員(抽選)/13人 (4)あゆかわのぼるの秋田弁で楽しむ川柳講座(初級編) 温かみのある秋田弁で身の回りの情景を面白おかしく表現します。日時/10月20日(水)10:00〜12:00 受講料/500円 定員(抽選)/15人 |
木版画でつくる年賀状 |
木版画の基本を学び、年賀状を作ります。 対象/(1)一般の部・多色刷(高校生以上のかた。2日間コース) (2)小学生の部・単色刷(保護者同伴) 日時/(1)11月9日(火)・10日(水)、10:00〜16:00、(2)11月13日(土)9:30〜12:30 会場/赤れんが郷土館 受講料/(1)600円(2)300円 定員(抽選)/(1)8人 (2)6人 申込/はがきに、講座名、住所、氏名、年齢(小学生は学年と保護者名も)、電話番号を書いて、10月14日(木)(必着)までに、 〒010-0921大町三丁目3-21 赤れんが郷土館tel(864)6851 |
ハロウィン 多肉植物の寄せ植え |
ハロウィン風アレンジメント♪ 親子(小学生まで)での参加OK!
日時/10月16日(土)13:00〜15:00 会場/秋田テルサ 受講料/3,500円 定員/10人 申込/10月2日(土)10:00から秋田テルサtel(826)1800 |
ハロウィン BOXアレンジ |
花の保存が利(き)く状態に加工したプリザーブドフラワーで作ります。 対象/19歳以上のかた 日時/10月15日(金)、14:00〜16:00、18:00〜20:00 会場/サンライフ秋田 受講料/4,000円 定員/各10人 申込/10月2日(土)10:00からサンライフ秋田tel(863)1391 |
青少年教室 旬の食材を使った秋料理 |
39歳までのかたを優先します。新米炊き込みご飯、さばの柚香焼き、里芋の煮物をつくって試食します。 日時/10月23日(土)10:00〜13:00 会場/中央市民SC調理室(市役所3階) 受講料/1,000円 先着/10人 申込/10月4日(月)12:00から生涯学習室tel(888)5810 |
料理教室「シュークリームづくり」 |
対象/初めてつくるかた 日時/10月30日(土)9:30〜12:00 会場/雄和市民SC 材料費/1,000円 先着/6人 申込/10月5日(火)13:00から雄和市民SCtel(886)5540 |
お魚まるごとクッキング |
18歳以上のかたが対象です(お子さん連れは不可)。会場は卸売市場(外旭川)。 (1)しめさば作りコース 日時/11月2日(火)10:00〜13:00 受講料/2,000円 定員(抽選)/6人 (2)サバの料理コース さばき方はありません。日時/11月6日(土)10:00〜13:00 受講料/1,500円 定員(抽選)/9人 申込((1)(2)共通)/ はがきに、講座名と希望日、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、10月7日(木)(必着)まで、 〒010-0802外旭川字待合28 あきた市場マネジメント tel(869)5294 |
佐竹史料館学習講座「秋田藩の薬園」 |
秋田藩による「越中富山売薬」の統制や薬園設置など、藩独自の薬事政策を学びます。講師は元県立図書館館長の半田和彦さん。 日時/10月15日(金)・22日(金)、13:30〜15:30 会場/きららとしょかん明徳館 テキスト代/520円 先着/20人 申込/10月4日(月)9:00から佐竹史料館tel(832)7892 |
よる活「あなたの知らない足の世界」 |
適切な靴の選び方やフットトリートメント、印象を良くする座り方・立ち方など、仕事や生活に役立つ方法を学びます。 対象/働いている女性のかた 日時/10月22日(金)18:30〜20:00 受講料/500円 先着/20人 申込/10月4日(月)9:00から電話かEメールで、氏名と電話番号を生活総務課女性活躍推進担当へお知らせください。 Eメールdanjyo@city.akita.akita.jp 問/tel(888)5650 |
はじめての多読英語 |
辞書を使わずに、自分のレベルにあったテキストをたくさん読んで英文に慣れ、新たな語彙(ごい)を習得する多読学習法の入門講座。図書館にあるテキストを使用します。講師は、「大人のあそまなびばen」の山田佐和子さん。 対象/中学生以上のかた(昨年度の受講者を除く) 日時/10月23日(土)、11月6日(土)、10:30〜12:00 会場/きららとしょかん明徳館2階研修ホール 定員(抽選)/20人 申込/10月5日(火)9:00から15日(金)まできららとしょかん明徳館tel(832)9220 |
写経入門 |
鱗勝院(旭北)の三浦昌彦住職による写経の指導と講話。 日時/10月29日(金)14:00〜15:30 会場/泉地区コミュニティセンター 先着/30人 申込/10月4日(月)9:00から中央市民SCtel(888)5654 |
まちづくり市民活動講座 |
大館市に拠点を置き、イベントの企画を行うボランティア団体を講師に迎え、市民が心待ちにする多彩なイベントを完全ボランティアで継続運営できるポイントなどを学びます。 対象/市民活動を行っている、またはこれから活動を始めるかた、テーマに興味・関心のあるかた 日時/11月6日(土)13:30〜16:30 会場/アルヴェ2階多目的ホール 先着/15人 申込/市民交流サロンtel(887)5312 |
コミュニケーションカフェ |
「自分のコミュニケーションタイプを知る」をテーマに、気持ちを伝える手法を学びます。 日時/10月23日(土)14:00〜15:00 会場/中央市民SC洋室2・3(市役所3階) 先着/6人 申込/10月4日(月)9:00から生活総務課tel(888)5650 |
みんなの掲示板(1) |
◆税務セミナー インボイス(適格請求書)制度の概要と電子インボイス導入に向けた実務対応。日時/10月13日(水)13:30〜16:00 受講料/2,000円(法人会会員は1,000円) 会場/秋田ホテル(中通) 定員/50人 申込/秋田北法人会tel(845)8078 ◆秋田県シルバー人材センター連合会の介護送迎運転技能講習 有償運送運転者資格の取得をめざします。対象/55歳以上のかた 日程/10月19日(火)から22日(金)まで 会場/サンライフ秋田(2日間)、太平自動車学校(2日間) 定員/10人 申込/ハローワークか同連合会(山王)にある申込用紙で、10月6日(水)までに同連合会へ。tel(888)4680 ◆チャイルドラインあきた電話受け手ボランティア養成講座 18歳以下の子どもの「声」を聴き、その気持ちに寄り添う電話相談活動をするためのプログラム。初回=10月24日(日)10:30〜15:00、遊学舎で開催します 2回目以降=WEB(ウェブ)会議システムで行います。日程は、10月30日(土)、11月6日(土)・13日(土)・21日(日)・27日(土) 受講料/3,000円 定員/10人 申込/Eメールで、件名を「養成講座受講希望」とし、住所、氏名、電話番号を10月4日(月)から15日(金)まで、NPO法人あきた子どもネットチャイルドラインあきたへお知らせください。Eメールcl_akita@yahoo.co.jp 問/tel090-3649-8291 ◆自立支援セミナー「チャレンジ防災」 防災や感染予防について学びます。対象/身体に障がいのあるかた 日時/11月3日(水)13:50〜16:00 会場/遊学舎 先着/5人 申込/障がい者生活支援センターほくとtel(873)7804・FAX(853)4977 |
![]() |