※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2021年10月15日号
|
秋田藩や佐竹氏に関する講演会 |
![]() 会場/文化創造館2階スタジオB ◆テキスト代各520円 ◆先着各25人 |
実施日(時間はいずれも14:00〜16:00)・演題・内容 |
<1>10月21日(木)
「佐竹氏ゆかりの地をたどる」 講師/佐竹史料館学芸員 常陸太田、大津、伏見、大坂などのゆかりある地を紹介します。 <2>10月25日(月) 「近世久保田城下町の景観-義宣のまちづくり-」 講師/建築研究家の五十嵐典彦さん 城下町の都市計画と武家・町家の特徴とその形成について解説します。 <3>10月27日(水) 「羽州街道今むかし」 講師/NPO法人地域資源ネットワーク理事長の鐙(あぶみ)啓記さん 江戸時代、多くの人や物が行き交った羽州街道の歴史を学びます。 <4>10月28日(木) 「佐竹氏の噂の真相を探る」 講師/佐竹史料館学芸員 「秋田美人」は、初代秋田藩主・義宣が、国替えの腹いせに常陸国中の美人を秋田に連れてきたからなど、伝説や噂の真相を探ります。 ●申し込み 10月18日(月)9:00から、佐竹史料館へ受講希望日(複数可)、氏名、連絡先をお知らせください。tel(832)7892 |
![]() |