※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2021年10月15日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
講座 |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページに掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止・変更になる場合がありますので、実施の有無は、事前に主催者にご確認ください。また、会場ではマスクを着用するなど、感染予防にご協力願います ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
秋田市アグリビジネス創業支援セミナー |
参加無料/先着200人 日時/11月3日(水)午後1時20分〜3時30分 会場/にぎわい交流館3階多目的ホール アグリビジネスの創業に関心がある学生、農林漁業者、商工業者などを対象としたセミナーです。ぜひご参加ください! 申込方法など詳しくは、市ホームページ(広報ID番号1031973)をご覧になるか産業企画課へお問い合わせください。tel(888)5725 【第一部】講演会 講師/株式会社hinata代表取締役社長の須崎裕さん 演題/秋田で起業!新しいアグリビジネスへの挑戦 【第二部】パネルディスカッション テーマ/秋田の食材にこだわる!その魅力とは? パネリスト/第一部講師の須崎さん、一休農園代表の島田雄一郎さん、Branzi-noAkitaオーナーの鈴木一矢さん ![]() 須崎さん |
民俗芸能学入門講座〜番楽の魅力〜 |
◆定員(抽選)20人 ◆受講無料![]() 黒川番楽 日時/11月4日(木)・18日(木)13:30〜15:00 会場/民俗芸能伝承館4階 人々の風俗や習慣、そして古来からの伝統を受け継いだ多くの民俗芸能の中から、今年度は「番楽」に焦点をあて、その魅力と見所を映像を交えながら2回にわたって紹介します。講師は、秋田県民俗学会副会長の齊藤壽胤さん。 申し込み/往復はがき(1人1通)の往信面に、講座名、住所、氏名、電話番号を、返信面に住所、氏名を記入して、10月25日(月)(必着)までに下記宛先へ。 〒010-0921大町一丁目3-30民俗芸能伝承館 ●問い合わせ 民俗芸能伝承館tel(866)7091 *民俗芸能伝承館、旧金子家住宅の観覧は別途料金が必要です。 |
秋田市ウーマンワーク・ラボ
|
自分らしいキャリアデザインや働き方を考えるワークショップ形式のセミナー。会場はにぎわい交流館4階研修室1・2。参加無料。 ●生活総務課tel(888)5650 ◆リーダーコース(対象:市内企業・団体などで働く女性管理職など) 日時/11月4日(木)10:00〜16:00 *先着30人 ◆中堅コース(対象:市内企業・団体などでおおむね5年以上働いている女性) 日時/11月5日(金)・8日(月)10:00〜16:00 *先着各30人 ●申し込み 下記のコードからアクセスしてお申し込みください ![]() |
女性活躍推進講座 |
対象は働いている女性。会場はにぎわい交流館((1)は2階アート工房1・2、(2)は4階研修室1)。
(1)よる活 お肌と体と心のデトックス美容法 日時/11月12日(金)18:30〜20:00 *先着20人 スキンケアの基本や心身の整え方などを学びます。講師はLOTUSTotalbeauty代表の菅原麻衣子さん。受講料500円。 (2)人前で無理せず話せるトーク術 日時/11月23日(火)13:30〜15:00 *先着12人 緊張と上手に向き合いながら話すためのポイントなど。講師はフリーアナウンサーの岡弘子さん。受講無料。 ●申し込み 10月18日(月)9:00から生活総務課tel(888)5650 |
心豊かに生きる
|
*受講無料 「心豊かに生きる」をテーマにした2つの講座を開催します。会場は中央市民SC(市役所3階)。申し込みは、10月18日(月)9:00から中央市民SCへ。 tel(888)5654 (1)朗読と三絃のしらべ とき/11月18日(木)10:00〜11:30 ところ/中央市民SC洋室4 朗読は声のグループ「ひいらぎの会」代表の安倍眞壽美さん、弾き語りは生田流箏曲宮城社師範の田中郷子さん。先着40人。 (2)生誕251年ベートーベンの世界 とき/11月25日(木)10:00〜11:30 ところ/中央市民SC多目的ホール お話・演奏はピアニストの斎藤洋さん。先着50人。 |
自然科学学習館の教室 |
申し込みは自然科学学習館(アルヴェ4階)へ。tel(887)5330 (1)科学つめあわせ便「高専のカガク」 太陽電池を作って発電に挑戦! 対象/小学生以上のかた(小3以下は保護者同伴) 日時/11月6日(土)13:30〜15:00 会場/秋田工業高等専門学校(飯島) 定員(抽選)/12人 申込期間/10月26日(火)9:00から31日(日)まで (2)電子工作教室(中級編) 電子部品をはんだ付けして、金属探知機を作ります。対象/小学4年生以上で、はんだ付け経験のあるかた 日時/11月13日(土)13:00〜15:00 会場/自然科学学習館 定員(抽選)/10人 申込期間/11月2日(火)9:00から7日(日)まで |
親子手づくりそば体験 |
対象/小学生の親子 日時/11月13日(土)9:30〜13:00 会場/河辺総合福祉交流センター 材料費/1組1,000円 先着/6組 申込/10月19日(火)9:00から河辺市民SCtel(882)5171 |
親子料理教室 |
米粉を材料にシフォンケーキを作ります。 対象/小学生と保護者 日時/11月14日(日)9:30〜12:00 会場/雄和市民SC 材料費/1組1,200円 先着/3組 申込/10月18日(月)13:00から雄和市民SCtel(886)5540 |
テルサの料理教室 |
時間は10:00〜13:00。会場は秋田テルサ。受講料は2,000円 ((2)(5)は1,200円)。定員各12人((6)は10人)。申し込みは、10月18日(月)10:00から秋田テルサへ。tel(826)1800 (1)カレー生地のベーコンパンとポテトサラダパン 実施日/11月11日(木) (2)男子厨房に入る・ジューシーからあげ 実施日/11月13日(土) (3)大根のぶどう漬けと胡桃(くるみ)甘煮の寿司 実施日/11月14日(日) (4)チャーシューと味玉づくり 実施日/11月17日(水) (5)男子厨房に入る・鯖の竜田揚げ 実施日/11月26日(金) (6)アップルクランブル(イギリスの焼き菓子)とジンジャークッキー 実施日/11月29日(月) |
さとぴあの農山村体験講座 |
会場は、上新城の農山村地域活性化センターさとぴあ((4)は河辺岩見の岩見三内サロン)。申し込みは、10月19日(火)18:00までさとぴあへ。tel(893)3412 (1)簡単な英会話とウォールフレーム作り 日時/10月22日(金)10:00〜12:00 参加費/1,300円 定員(抽選)/15人 (2)勾玉(まがたま)づくりと火おこし体験 対象/小学3年生以上のかた(小学生は保護者同伴) 日時/10月24日(日)10:00〜12:00 参加費/300円 定員(抽選)/12人 (3)歴史懇話会「発掘でわかった秋田市の原始・古代」 旧石器時代から平安時代までの遺跡を紹介します。日時/10月29日(金)10:00〜11:30 定員(抽選)/15人 (4)干し柿づくりと秋野菜の収穫体験 日時/10月30日(土)13:00〜15:00 参加費/600円 定員(抽選)/12人 (5)石器づくり体験 対象/小学3年生以上のかた(小学生は保護者同伴) 日時/11月6日(土)10:00〜12:00 定員(抽選)/12人 |
マーブルアート |
ビー玉とワイヤーで、クリスマスツリーとスノーマンの置物作り。 対象/19歳以上のかた 日時/11月12日(金)、13:30〜15:30と18:00〜20:00 会場/サンライフ秋田 受講料/2,500円 定員/各15人 申込/10月16日(土)10:00からサンライフ秋田tel(863)1391 |
テルサでものづくり |
会場は秋田テルサ。申し込みは、10月16日(土)10:00から秋田テルサへ。tel(826)1800 (1)カルトナージュでマスクBOX作り 花柄の布地を貼り付けて装飾(カルトナージュ)します。日時/11月3日(水)10:00〜12:00 受講料/3,500円 定員/10人 (2)心が弾むデコまち針作り まち針をビーズやパールなどでデコレーションします。日時/11月13日(土)10:00〜12:00 受講料/1,500円 定員/15人 |
市民大学講座 こんなにすごい!秋田の火山 |
講師は秋田大学教職大学院教授の林信太郎さん。実験もあります。 日時/11月12日(金)14:00〜15:30 会場/きららとしょかん明徳館2階研修ホール 先着/24人 申込/10月18日(月)8:30から生涯学習室tel(888)5810 |
ビジネスチャンスを作る写真のチカラ |
ビジネスに活用できる簡単な写真の撮り方などを学びます。講師はR-room代表で写真家の鈴木竜典さん。 対象/働いているかた 日時/11月23日(火)10:00〜11:30 会場/にぎわい交流館4階研修室1 先着/12人 申込/10月18日(月)9:00から生活総務課tel(888)5650 |
青少年教室 知って得するお金の基礎知識 |
金融広報委員会連携講座。39歳までのかたを優先します。ライフプランを設計し、お金のため方・増やし方を学びます。 日時/11月10日(水)19:00〜20:30 会場/県生涯学習センター(山王) 先着/16人 申込/10月18日(月)12:00から生涯学習室tel(888)5810 |
わたしと市民活動をつなげる「縁結び」講座 |
市民活動団体「おもしぇど・かだればぁ」、NPO法人リコリスのみなさんをゲストに迎え、各団体の活動紹介や参加者とのフリートークなどを行います。 対象/ボランティアや市民活動に関心のあるかた 日時/11月20日(土)10:30〜12:00 会場/市民交流サロン(アルヴェ3階) 先着/15人 申込/市民交流サロンtel(887)5312 |
みんなの掲示板(1) |
◆支援者養成基礎講座〜暴力被害を受けた女性と子どもに寄り添う 日時/10月23日(土)・24日(日)、11月6日(土)・7日(日)、10:00〜17:00 会場/遊学舎、文化会館 参加費など/6,000円 先着/20人 申込/びーらぶ秋田tel080-5625-0379 ◆市場発魚と野菜のアレンジ料理教室 対象/18歳以上のかた(お子さん連れは不可) 日時/11月26日(金)10:00〜13:00 会場/卸売市場(外旭川) 参加費/1,500円 定員(抽選)/9人 申込/はがきに、講座名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、10月22日(金)(必着)まで、〒010-0802外旭川字待合28あきた市場マネジメントtel(869)5294 ◆ミニテニス教室 日時/10月29日(金)、11月5日(金)・10日(水)、昼コース10:00〜12:00、夜コース19:00〜21:00 会場/茨島体育館 参加費/500円 申込/10月18日(月)から21日(木)までに、秋田市ミニテニス協会事務局の佐々木さんtel(879)2769(17:00〜19:00) ◆障害者スポーツ教室(フライングディスク) 対象/障がいのあるかたや障がい者スポーツ指導員など 日時/11月22日(月)10:00〜11:30 会場/県勤労身体障害者スポーツセンター(新屋) 申込/秋田県障害者スポーツ協会のホームページ(http://www.akita-sports.jp)にある所定の様式で、11月15日(月)までに同協会へお申し込みください。問/tel(864)2750・FAX(874)9467 ◆やさしい相続・遺言セミナー 第1部は行政書士による遺言基礎講座、第2部は相談会。日時/10月30日(土)13:30〜16:30(受け付けは13:00〜) 会場/中央シルバーエリア(御所野)1階多目的ホール 問/秋田県行政書士会秋田支部tel(893)5036 ◆ボランティア養成講座・はじめての手話 日時/11月11日(木)から12月9日(木)までの毎週木曜、18:20〜20:10 会場/県生涯学習センター(山王) 先着/14人 申込/11月5日(金)まで障がい者生活支援センターほくとtel(873)7804 ◆レッツ家計簿 スマホでできる家計簿など。オンライン配信でも受講できます。詳しくはお問い合わせを。日時/11月4日(木)・7日(日)、10:00〜11:30 会場/秋田友の家(泉北二丁目4-13) 資料代/200円 先着/各5人 申込/10月16日(土)から秋田友の家の吉田さんtel080-6039-1560 |
![]() |