※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2021年11月5日号
|
新型コロナウイルス |
*このページの情報は令和3年10月22日現在のものです。最新情報は、市ホームページなどでご確認ください。 |
年末年始、感染拡大を防ぎましょう! |
人の動きが活発になる年末年始。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、今一度基本的な感染対策を確認しましょう。 健康管理課tel(883)1180 ◆3密(密閉・密集・密接)を避けましょう ◆手洗いを徹底しましょう ◆咳エチケットをお忘れなく ◆発熱などの症状があり受診を希望する場合は、まずはかかりつけ医に必ず電話でご相談ください かかりつけ医がいないなど、医療機関に迷う場合は、下記の「あきた新型コロナ受診相談センター」へご相談ください。紹介された医療機関を受診する際は、必ず事前に受診先へ電話してください。 ■tel(866)7050/24時間対応 ■tel0570-011-567/8:00〜17:00 ■tel(895)9176/8:00〜17:00 |
ワクチン接種 |
![]() ■10代・20代の男性については、「ファイザー社製ワクチンに比べてモデルナ社製ワクチンの接種後に心筋炎などの発生頻度が高い」との見解が示されたことから、ファイザー社製ワクチンの接種予約を受け付けています。ただし、予約が上限に達している場合があります。最新の情報は専用ウェブサイトでご確認ください。https://acity-va.com ![]() ワクチン専用ウェブ ■接種対象年齢の12歳に到達するかたの1・2回目の接種、体調不良や転入などにより2回目の接種ができなかったかたに対し、市保健センターでの集団接種を実施予定です。ワクチンの供給状況により、上記専用ウェブサイトでお知らせしますのでご確認ください ■令和3年度中に12歳に到達するかたへは、クーポン券を12歳に達した月の翌月にお送りします。なお、12〜15歳のかたの接種には、保護者の同意が必要です。また、予診票には保護者の署名を必ずお願いします <問い合わせ>秋田市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター tel(803)6800(平日9:00〜18:00) ◆つながりにくい場合は少し時間をおいておかけください。また、おかけ間違いにご注意ください ◆聴覚に障がいのあるかたや、電話での問い合わせが難しいかたはFAXでも受け付けます。 健康管理課FAX(883)1158 |
子育て世帯生活支援特別給付金 |
新型コロナウイルスの影響により、収入の減少などが生じている子育て世帯を支援するため、特別給付金(児童1人あたり5万円)を支給します。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 広報ID番号…(1)→1029051/(2)→1029683 (1)ひとり親世帯分の支給対象 ・公的年金などを受給していることにより、令和3年4月分の児童扶養手当の支給を受けていないかた ・令和3年4月分の児童扶養手当は受給していないが、新型コロナウイルスの影響を受けて家計が急変したかた (2)ひとり親世帯以外分の支給対象 ・平成15年4月2日から令和4年2月28日までに生まれたお子さん(障がい児は平成13年4月2日から)を養育していて、令和3年度分の住民税均等割が非課税であるか、新型コロナウイルスの影響を受けて収入が減少し、住民税均等割が非課税のかたと同様な事情にあると認められるかた *(1)(2)いずれかのみの受給となります。 ●問い合わせ 子ども総務課tel(888)5697 |
![]() |